gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

タクシーに求められる要素とモヤモヤ感(1) 〜安全性〜

2022-09-01 13:22:48 | 日記
タクシーに次のような要素が求められます。全て完璧にこなすのがプロフェッショナルなのですが、なかなかこれが一仕事なのです。
●安全性
 全てに優先されるのは、安全性の担保です。事故を起こさない、事故に巻き込まれないことを肝に銘じて日々運転しなければなりません。
殊に、お客様の安全性には最も配慮が必要。そのためにも、交通ルールを遵守し安全性を担保した、絶対事故は起こさないという強い意識での運転行動が求められます。
ポイント①法定速度を守る。視界が悪い夜や雨天時の速度の出し過ぎは不可。運転技術に過信せず、割り込みで一気に抜き去る様なお馬鹿運転は御法度です。
【モヤモヤ??】
法定速度で走ったら、まずお客様からクレームが来ます。急いでナンボのタクシーと思ってるお客様が大半なんですね。
割り込みが当たり前と思うタクシーは多いですね、個人タクシーは特にその傾向が強い人多いかな。僕も必要に応じて割り込みはさせてもらいます。原則、お礼のハザード炊きます。これはやったほうが良いですね。
抜かれても怒らない、急いでてても慌てず適度に飛ばし、信号無視は絶対駄目。僕は法定速度の15%アップまでと自分に言い聞かせてますね。
ポイント②交通弱者には細心の注意を払う。事故により自動車より被害が甚大となりやすい人や二輪車を交通弱者と呼び、集中力を切らさない細心な注意を払った運転力が必要です。
【モヤモヤ??】
町中の人通りが多い生活道路は、人出でごった返す場合が多く、車と人が渾然一体となるケースもあります。歩行者達はあたかも歩道と勘違いした歩き方をするのが大半で、車は止まるもの、避けてくれるものと思って歩いています。運転手は練り歩くように運転することが大事なのです。
ノロノロ運転の二輪は要注意。左側を追い抜く時は1メートル以上離れてないと、恐怖心を煽りますから止めた方が良いです。でも、我関せずのノロノロバイクは少し感に触ります。法定速度より遅いバイクは左端ギリギリに走って欲しいものです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿