goo blog サービス終了のお知らせ 

S.E裏千家茶道教室 お茶のひと時

つれづれなるままにパソコンに向かいて
心にうつりゆく茶道教室の話題を書きつくれば。。。。

早春のお菓子(鶯餅)

2025-03-17 10:14:54 | 紅茶、茶道&マナ-のお話

鶯餅は本来なら、2月のお菓子。

しかし・・・定まらない昨今の季節、3月のお茶のお稽古用に作る。

中は、小豆餡で少し大徳寺納豆を入れてみる。

インパクトがあり、美味しい!!

器は、プラナカン、香港で購入した古い物。

ひし形の干菓子を添える。

梅も本来なら、2月だけれど、3月天満宮のお席に寄せて貰ったら、丁度満開。

ほんのりとした香を漂よせ、、、、咲き誇っている。

お席で良く思うのだけれど・・・最近では、女性でもズボンをはき、軽装で参加する方がある。

まぁ、例えば、市民会館とか、とてもカジュアルな席では良いと思うけれど、天満宮とか、玉林院とか、由緒ある

神社仏閣でのお席はそれなりに服装を整えるべきと思う。

つい、昨日の玉林院、ご住職同席でのお席・・・その中で、カジュアルなズボンとカジュアルな上着で参加の男性がおられた。

感性を疑う。

たとえ知らない人との同席でも、一座建立、心地よくお茶を頂きたいものである。

ホテルでも、ドレスコードが設けられている処がある。

主催者側もそのあたりをお知らせしたらどうでしょうか?

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。