goo blog サービス終了のお知らせ 
tawa Heavy Industries Ltd.
何年も放置してますが…
 



愛車の点検のため、初めてディーラーに行ってきました。 正確に言うと、カタログ貰ったりとか PS2用ゲームソフト目当てで試乗しに行ったりとかはあるけど 購入とかメンテとか、本来の目的で入店したのが初めて。 今回の点検は法定12ヶ月。 自分の車が胴上げされてる姿も ホイールを外した姿でさえも見たことがなかったので メカニックさんにお願いして 作業場に入れてもらった。 まずは正面から そ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もちろんダミーです。 取り付けは両面テープのみの簡単なもので 価格もヤ○オクのストア出品にて2個で1000円程度。 実車よりもデカいです(違 翌日に愛媛への長旅を控えていたので 仕事帰りで夜になっており、しかも雨だったにもかかわらず 幸いにして自宅マンションの隣がセルフスタンドだったので 屋根もあるし、消防法により店員駐在のスタンドより明るいので ダミーボンピン取り付け程度の簡単な作 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月の話になってしまいますが ようやく納車されました!! 労金からディーラーに入金されたのが昨年12月。 なのに、自分の住む土地を好きになれず 実家に住民票を戻したり 3万円近い駐車場を止めもしないのに借りたり とにかくナンバーを取得するのに数ヶ月を要し。。。 で苦労して購入にこぎつけたのが↓コチラ (ディーラーのサイトより借用) 走行距離6,400kmのピカピカ中古車です。 20 . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




2月の前回に続き、自社工場内にてスバルの展示会を行ないました。 お察しかとは思いますが、スバルの新しい軽自動車ステラが登場しましたので そのタイミングにあわせて開催しました。 事前の予想ではステラのほかに、マイチェンしたレガシィと ついにDOHC化しておきながらATしか用意されていない 少々意味不明のインプ、1.5Rかと思ってたら (ディーラー)「1.5R持って来ようと思ったんですけど、見た . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は東京スバル会の販売促進活動の一環として 自社工場内にてスバル者の展示会をお手伝いしてきました。 東京スバルのディーラーの方が3名と、自社営業から2名。 ちなみに3名のうちの一人が今年度の新入社員、つまりボクと同期でした。 かなり意気投合しちゃって、プライベートの携帯アド交換しようってことに。 展示会は食堂前に車を並べて、反対側にはパンフやら、模型やら、 ラリージャパンのポーチやら、レ . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




じつは最近、インプを貰えるかもしれない話がありました。 親友の会社の先輩がLEGACYを購入するにあたって インプを手放したいというのです。 「そんなうまい話が…」 って思ってましたが、どうやら本当のようでした。 初代の細目インプで型も古く、距離も結構いってるみたいで 中古ではそう値段がつかないので、潰すよりは誰かに譲ろう…みたいな。 千載一遇のチャンス!! 色は紺らしい。 悪くない。5 . . . 本文を読む

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




章の数え方、なんかバラバラですが、いちおう6章目になります。 ビッグマイナーからもう1ヶ月以上が経ちました。 なんなの?このインプ! って思ってました。 あの頃は。 でも最近ちょっとずつ好きになってる自分に気づき始めました。 スバルビルの前を通るときは、必ずインプに挨拶して通ります。 今日は仕事中、アメリカからのお客様(の娘さん)用に お土産を買って来いと上司に言われ O百貨店でポ . . . 本文を読む

コメント ( 23 ) | Trackback ( 0 )




どうやら来月あたりにもインプが生まれ変わるようですね。 信憑性は別にして、各種雑誌にもそのニューフェイスが掲載されています。 っていうか、スバルさん… これによりボクのインプ購入計画も「新車案」が消え「中古車探し」に変わったことは 言うまでもありません。 . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




入社から1週間の座学講習も終わり、いよいよ工場での実習が始まりました。 これから3ヶ月の間は各種製造部門をローテーションして いよいよ7月1日に本配属となります。 まず最初に配属されたのは旅客機用の機内サービスカートを扱う部門。 今はちょうど国内航空会社から帰ってきたカートのオーバーホール中。 この3ヶ月の間に300台を捌いていくそうです。 今日ボクたちがやったのはその作業の一部で 錆取りやシリ . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




たった数年前のボクの車に対する知識の無さはすごいです。 スカイラインとシルビアの違いが分からなかったって話は以前にも紹介しましたが スープラも知らないし「四つ目のセリカ」っていわれても「ヨツメ??」みたいな。 ひどいです。 この4年間の自動車知識向上に費やしたエネルギーはハンパないっすよ。 ショールーム通いでゲトーした100冊以上ものカタログの諸元表を全てエクセル化し とりあえず車そのものを覚 . . . 本文を読む

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




(果たしてこのネタ本当にもつのだろうか 少なくとも期待を煽るほどに自らの首を絞めている) え~さて、その内定の決まった○○飛行機なのですが やはり戦前から続く飛行機会社同士、 中島飛行機とも何らかの提携があるのでしょうか。 10月1日に内定者で集まる、いわゆる“内定式”ってんですか? 結局社長さんと昼ごはん食べて終わったのですが 社長さんが去った後いろいろと質問しまくる自由時間があって 「クル . . . 本文を読む

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




理系大学ということもありクルマ好きな友達が寄り付くようになり やがてボクも本格的に自動車にハマり始めました。 朱に交わって赤くなったのです。 最初に多大な影響を受けた親友H君はF1好きでした。 幼少期から念入りに見ていて、まさにセナ・プロ育ちです。 いちおう言っておきますが、大学入学時のボクはトヨタ以外クルマ音痴で スカイラインとシルビアの区別もままならない程(!)でした。 その頃からF1速 . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




日記、始めました。何年続くかわかりません。 何から話そうか… 困った。。。 では、ボクのクルマに関する志向の変化について紹介していきます。 そもそも自家用車に対する基準は無いに等しい状況でした。家にクルマがなかったので。 それでも都心に住んでる限り不便に感じたことはありませんでした。 なので興味は専ら電車に注がれ、自動車に本格的にハマりだしたのは高校3年くらい ちょうど免許を取りたいと思い . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )