goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのまいにち

2005年10月8日にうまれたともちゃん(♂)との毎日を綴っています。

豚の角煮

2005-09-24 | 手作り☆お料理

だんな様が圧力鍋を使って、豚の角煮を作ってくれました。

結婚して1年3ヶ月経ちますが、圧力鍋を使ったのは初めて


とぉっても柔らかくておいしかったよー
ありがとう


写真撮っておけばよかった~

お弁当

2005-07-28 | 手作り☆お料理
今日はお友達が我が家に遊びに来ることになっているので、いろいろとお料理を作りました(たいしたものはできませんが…)

だんな様のお弁当もお客さま用に作ったものや夕飯のおかずを入れたりしたので、けっこう楽ちんでした

鶏肉の照り焼き、厚焼き卵、マカロニサラダ、プチトマト、五目豆です。


今夜、だんな様は会社の飲み会。
私のお友達に会いたかったみたいで、「飲み会断りたい…」というほどがっくりしてました

またお休みの日にでも来てもらおうね

お夕飯

2005-07-22 | 手作り☆お料理

今夜のメインはグラタン
写真UPしたけど、ひとくち分取り分けたあとなのでほじくってあります

牛乳がたくさん余ってしまって、賞味期限がギリギリになってしまったので、牛乳たっぷりのホワイトソースを作ってグラタンにしました。

グラタンを作るのはひさしぶり
前回とっても好評だったので、今回も気合入れて作りました

けど、けど…
ホワイトソースがダマになっちゃった…

小麦粉の炒め方が足りなかったのかもしれないし、バターに対して小麦粉が多すぎたのかも。
どちらにしても原因は小麦粉の予感
泡だて器でよぉくまぜてがんばったのですが、ダマは消えてくれません。
どぉしよう…どぉしよう…

いろいろ考えた結果、目の細かい裏ごし用のザルで漉すことにしてみました。(こんなんでいいのかな
丁寧に漉したら、なんとかなったみたい…ホッ-з

具はたまねぎ・マッシュルーム・ハム・ベーコンにしました。焦げないように炒めて、先に作ったホワイトソースと合わせればほぼ完成です。
グラタン皿に入れてチーズとパン粉を乗せ、トースターで焼いて食べました。

ひさしぶりのグラタンに、だんな様は喜んでたくさん食べてくれました。
ダマになったことを白状したけど、「おいしい」って言ってくれました

今日のメニューはグラタンのほかに 中華クラゲ(実家からの頂き物)、ポテトサラダ(市販品)、冷奴、ごぼうとこんにゃくの煮物(夕べの残り物)でした。


明日あさっては土日でだんな様はお休み。
うれしいな

先日のお弁当

2005-07-21 | 手作り☆お料理
先日作った、だんな様のお弁当です。

おかずは ハンバーグ(前に夕飯で作ったときに小さいお弁当用ハンバーグも作って冷凍しておいたもの)、厚焼き玉子(冷凍の作り置き)、冷凍食品のポテト(カレーパウダーかけ)、プチトマトです。

↑こうやって書き連ねてみると、冷凍を駆使してますね…
冷凍庫がないと、やっていけません


夏なすカレー

2005-07-21 | 手作り☆お料理
うちのだんな様はカレーが大大大好物

2週間に1度くらいは作ってます(だんな様は「もっとしょっちゅう作ってもいいよ~」とゆーてます)

具は定番の「じゃがいも・にんじん・たまねぎ・お肉」が多いのですが、今回久々に去年作って大好評だった「なすのカレー」にしました。

去年作ったときは、「なすとおくらのカレー」でした。だんな様の実家の庭で家庭菜園をしていて、収穫したものをたくさんいただいたのです。
ひき肉、細かく切ったにんじん・たまねぎ、それになすを加えてよくいためて作りました。
おくらはさっとゆでて、煮込まずに上に乗せていただきました。
とてもおいしくてだんな様は汗をかきながらたっくさん食べてました

今年は私の実家からなすをもらったので、久々に作ってみました。
おくらはなかったので省略
冷凍庫に牛肉があったのでそれを細かくたたいてひき肉状にし、小さめに切ったにんじん・たまねぎとなすを入れて作りました。
ルーは旅行に行ったときにスーパーで見つけた「熟カレー夏味」。
とってもおいしかったです。だんな様も大喜び暑い中作った甲斐がありました

で、盛り付けたら食べる前に写真を撮ろう!と思ってたのですが、また忘れちゃった…
「写真に撮ろう」と思ってても、いっつも忘れてしまうんです
せっかくおいしくできたのに、ねぇ。

今日のお弁当

2005-07-12 | 手作り☆お料理
今日もがんばって作りました、だんな様のお弁当

カレー風味のポテトサラダ、豚肉と野菜のしょうが焼き、厚焼き玉子、プチトマトです。
カレー風味、というのはふつうに作ったポテトサラダの上にカレーパウダーをかけたもの
うちのだんな様はカレーが大大大好物なのです。

プチトマトって、とっても便利。
ちょっとすき間があいてしまったときにちょうど良いのです。
けど、トマトのヘタは食中毒予防のために取ったほうが良いそうですね。
以前テレビで紹介されていました


そういえばこのお弁当って、明日の朝冷蔵庫からだして会社へ持っていってもらうだんな様のお昼ご飯。
うちのだんな様はこのブログをこまめにチェックしてくれているようなので、もしかすると今夜中に明日のお昼のおかずを知ってしまうかも…


お献立

2005-07-11 | 手作り☆お料理
だいたいいつも、休日明けの月曜日にその週の晩御飯のメニューを決めています。
冷蔵庫の中身を考えつつ、いつも頭を悩ませています。

今日も朝のうちに月曜日から金曜日までのメニューを決めました。
土日は外出することも多いし、だんな様のリクエストを聞いたりするので、いつも決めないのです。

今夜のメインはハンバーグ。だんな様の大好物です
いつもは夕方になってから仕度をするのですが、今日はなんとなくお昼くらいの早い時間から下ごしらえをしました。といってもお肉をこねて、成形するところまでです。

お皿に入れてラップをして冷蔵庫へ入れ、一息ついた頃だんな様から電話がありました。
「今日飲み会になるかも

えっ…

思わず「えぇぇぇぇぇっ」と言ってしまいました。

けど、だんな様が外で飲んで帰ってくるなんてめったにないこと。
ちゃんと連絡してくれたんだし、あんな言い方して悪かったなぁ…ゴメンネ

というわけでハンバーグは明日に持ち越しです。
今日いっしょに晩御飯が食べられないのは残念だけど、明日は一緒に食べられるといいな…


UPした画像は、今日作ったお弁当です。
梅まきトンカツ、厚焼き玉子、貝の佃煮(市販品)、プチトマト&レタスです。
我が家は晩御飯で揚げ物をほとんどしないので、たまには作って揚げ物もできるんだってところ、見せなきゃねエヘヘ

ある日のお弁当

2005-06-30 | 手作り☆お料理
だんな様の会社には食堂があるのですが職場から遠いらしく、「貴重な昼休みを移動時間に使いたくない」との理由からお弁当を持って会社へ行っています。

朝作るのはたいへん(というか、私が起きれない…)なので、夕方におかずを作って冷蔵庫に入れておき、朝おきてから白いご飯をつめて持っていってもらっています。
私自身、OL時代は自分で前日お弁当を作り翌日もっていく生活を送っていました(作るのが面倒で買うことも多かったですが…)
お弁当がいたむこともありませんでした。

今の時期は特に食中毒などが気になります。
だんな様は会社まで15分くらいですし、お弁当を置いてあるところは涼しいそうなのでだいじょうぶかなとは思っていますが、おかずには良く火を通すなどして気を付けています。

ご飯を炊くときには梅干を少しだけ入れて一緒に炊き込んでいます。母から「ご飯がいたみにくくなるのよ」と教わりました。
2合炊くのに梅干1/2コ~1コくらいをちぎって入れ、炊き上がったら全体に混ぜています。
梅の味はほとんど気にならず、カレーをかけて食べてもだいじょうぶです。

この日のおかずは
・卵焼き(作って冷凍しておいたもの) ・焼き鮭 ・冷凍のコロッケ ・きんぴらごぼう ・ミニトマト です。
簡単ですが、作っているのは楽しい
お裁縫といい、誰かのために何かを作るのって楽しいですね

だんな様は帰ってくるといつも「ありがと」といいながらお弁当箱を渡してくれます。
「おいしかった?」と聞くと「おいしかったよ」と言ってくれますが、たまに「○○はイマイチだった」と正直な感想も言ってくれます。
文句ばかりだと作る気がうせてしまいますが、ちゃんとおいしいときはおいしいって言ってくれるので作る甲斐があります

明日は何を入れてあげようかな…