12/5会社からの指示で、数ヶ月かけて準備してきた「衛生管理者」試験がついに受験日を迎えました。
久し振りに受験勉強なるものに取り組みましたよ。過去問を解きまくってバッチリ自信あり!会社は直行直帰扱いです。
受験会場は千葉県市原市にある「関東安全衛生技術センター」。
衛生管理者だけではなく、ボイラー技士とかクレーン運転士とか、エックス線作業主任者、潜水士など、様々な免許試験が行われます。
最寄り駅は五井・・・まったく土地勘がありません(^^;)。ルートを検討したら、バスタ新宿から五井駅行きの高速バスを発見。乗り換え無しで行けるのがGoodです。
10時にバスタ新宿を出発し、1時間ちょっとで五井駅に到着し、駅前で早めのお昼を済ませました。
試験のある日だけ走る直通バスに乗って技術センターへ。試験開始まで1時間ほどあるので、席でテキストを読み返して過ごしました。

13時15分に試験の説明が始まり、13時半から試験開始!
試験問題は3つの単元から各10問ずつ、全30問が出題されます。単元ごとに4割以上、全体で6割以上が合格ライン、5択のマークシート式です。
4年分の過去問を、ほぼ満点を取れるまでに仕上げていたので、正直楽勝だろうと思って望んだのですが・・・
あれあれ?・・・見たことの無い問題が続出です!
Σ( ̄ロ ̄lll)しまった傾向が変わったのかも・・・
過去問中心で取り組んできたのを悔やんでも時すでに遅し。自信持って解けたのを数えると、合格点すれすれです。
ちょっとやばいかも(^^;)(^^;)・・・。
これ以上考えても無理と言うところまで見返して、諦めて退出しました(開始1時間後から退出OK)。
駅に戻るバスの中では「10問しか解けなかった」「初めて見るのばかり」などのつぶやきが聞こえました。
自分だけじゃなかったとひと安心・・・してどうする、俺!(^^;)
帰りもディズニーランドの観覧車を横目に見ながら高速バスで新宿まで帰りました。
とにかく終わった!後は天に祈るばかりです。
久し振りに受験勉強なるものに取り組みましたよ。過去問を解きまくってバッチリ自信あり!会社は直行直帰扱いです。
受験会場は千葉県市原市にある「関東安全衛生技術センター」。
衛生管理者だけではなく、ボイラー技士とかクレーン運転士とか、エックス線作業主任者、潜水士など、様々な免許試験が行われます。
最寄り駅は五井・・・まったく土地勘がありません(^^;)。ルートを検討したら、バスタ新宿から五井駅行きの高速バスを発見。乗り換え無しで行けるのがGoodです。
10時にバスタ新宿を出発し、1時間ちょっとで五井駅に到着し、駅前で早めのお昼を済ませました。
試験のある日だけ走る直通バスに乗って技術センターへ。試験開始まで1時間ほどあるので、席でテキストを読み返して過ごしました。



13時15分に試験の説明が始まり、13時半から試験開始!
試験問題は3つの単元から各10問ずつ、全30問が出題されます。単元ごとに4割以上、全体で6割以上が合格ライン、5択のマークシート式です。
4年分の過去問を、ほぼ満点を取れるまでに仕上げていたので、正直楽勝だろうと思って望んだのですが・・・
あれあれ?・・・見たことの無い問題が続出です!
Σ( ̄ロ ̄lll)しまった傾向が変わったのかも・・・
過去問中心で取り組んできたのを悔やんでも時すでに遅し。自信持って解けたのを数えると、合格点すれすれです。
ちょっとやばいかも(^^;)(^^;)・・・。
これ以上考えても無理と言うところまで見返して、諦めて退出しました(開始1時間後から退出OK)。
駅に戻るバスの中では「10問しか解けなかった」「初めて見るのばかり」などのつぶやきが聞こえました。
自分だけじゃなかったとひと安心・・・してどうする、俺!(^^;)
帰りもディズニーランドの観覧車を横目に見ながら高速バスで新宿まで帰りました。
とにかく終わった!後は天に祈るばかりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます