goo blog サービス終了のお知らせ 

それから

雲の如く高く
くものごとくかがやき
雲のごとくとらわれず

夏の思い出

2024年08月30日 | 日記
台風が迷走していますね。
 
こちら大阪は、なぜか晴天。ぜんぜん雨降ってません、風もなし。
 
どうなっているんでしょう。これも異常気象のあらわれなのでしょうか。
 
はやく進路を決めてほしいよね。
 
 
今年の夏は、暑さ+更年期で、暑さ倍倍増!!
 
夏はもう、一番好きな季節じゃなくなっちゃいました。
 
お出かけ先も、なるべく涼しいところへ、、、と、昼は川へ、夜は動物園へ、、
 
 
ここは、宍粟市にある千種川上流。


この日は、川遊びをしようと、水着着てライフジャケット積んで、用意周到で出かけたのに。
 
息子は、川に入る気分では無かったようで、全く入らず川べりを歩くだけ。
 
なんやぁ~せっかく準備したのに、はいらんのかい!と。
 
 
別の日。
ここは、奈良県天川村のみたらい渓谷。


前回、川遊びを却下されたので、この日はガッツリ歩く準備で天川村へ。
 
実は、この日の一番の目的は、みたらい渓谷ではなく『蛇之倉七尾山』へ登拝することでした。
 
昨年、洞川温泉へ行った際、たまたま出会ったお寺で。その時は時間がなくて登れず、
 
どうしても行ってみたかったのです。(これを、呼ばれた、、というのだろうか…)
 
蛇之倉七尾山は、山岳宗教発祥の霊山といわれているそうで、とにかくフツウの場所じゃない感がすごい。
 
昨年出会った社務所のおじさんに導かれて、往復二時間の奥の院へ登拝してきました。
 
この場所、入口の門までは撮影可なのですが、それ以降は撮影が出来ません。
 
奥の院には洞窟があり、現在洞窟の中への立ち入りは禁止されています。
 
入れるのは、洞窟入り口の孔雀門まで。
 
孔雀門の前に立つと、驚くほどの冷気。(霊気?)
 
ここで体験した不思議な(妙な?)出来事は、直接話せる人には話したいので。聞いてね(^^)/
 
 
また別の日には、京都美山の川へ。
 
 
この日は、川遊びの用意をしておらず、ちょこっと立ち寄る気持ちで車を止めたら…
 
ずんずん川へ近寄っていく息子。
 
いきなり服を脱ごうとするので、引き止めようとすると、

「かわ!かわ!」と川へ入っていくんです。
 
川遊びは、すっかり卒業したんだと思っていたら、はいるんかーい!!と。
 
仕方がないので、洋服のままじゃぼん。
 
そして、そのまま温泉に浸かるかのように1時間くらい川の中に座ってました。
 
まわりでバシャバシャ泳いでいる子どもたちに、不思議そうに見られながら…😅
 

最後は、てんのうじ動物園のナイトズー!
 
夜の動物園って、なんだかワクワクするよね。





なかなかのサバンナ。

ナイトズー!オススメです。

今年の夏もいっぱい遊んだけど、

そういや海に行けてない!

海で泳ぎたいなぁ。

北野天満宮

2024年08月06日 | 日記
お墓まいりの帰りに、北野天満宮へ。
 




 
暑くてたまらなかったけど、「御手洗川足つけ燈明神事」に遭遇できて、生き返った!

 
靴を脱いで川に入って、ろうそくに火を灯して歩くんです。





冷水で、とっても気持ち良かった!!
 
足つけ燈明神事は、18日(日)までやってるので、ぜひ行ってみて~

京都競馬場

2024年07月30日 | 日記
週末、三歳児を連れてともだちが遊びに来てくれました。
 
どこかへ連れていってあげたいけれど、この暑さ。
 
うちの家族とはペースが違いすぎるし、どこか一緒にお出かけできるような場所はないかな?
 
屋内やプールは混んでるし、どこか良いところないかなぁ~?
 
と、思いついたのが、京都競馬場!
 
行ったことがないけど、一度行ってみたかった場所。
 
よし、いってみよー!と足を運んでみました。
 
 




想像以上に、広くてきれいで驚きました。
 
レースの無い日の競馬場は、静かで人もまばら。
 

 
フードコートも充実。
 
ケンタッキー、バーガーキング、吉野家、ピザーラ、その他いろいろありました。

ディープインパクトしか、わからんかった💦


なんと、ボーネルンドの屋内遊び場もあり、無料で利用可。

 
レースの無い日は、他の競馬場でのレースに参加できるシステム。
 
この日は、札幌競馬でのレースがあり、この画面で見ることが出来ます。
 
まるで大学の講義みたいでした(笑)
 
 
京都競馬場、穴場です!
 
子ども連れで遊び場に困ったときは、ぜひ行ってみて。
 
私は、ここを走る馬をぜひ見たくなりました。






京都

2024年07月24日 | 日記
先日、外国から友人が日本に遊びに来ていて、
 
一カ月、京都の町家をレンタルしている、というので遊びに行ってきました。
 
 
東山、白川通を少し入ったところ。
 
流行りの町家ステイってやつです。

 
外国人向けにおしゃれに改装されていて、素敵なお宿になってました。
 
平安神宮へ歩いて行ける距離。
 






しかし、この日の最高気温は36℃。
 
とにかく暑い!!暑すぎます。
 

 
銅像パフォーマーさんも、よく見ると、空調服!
 
そりゃそうよね。この格好でこのメイク。
 
熱中症にならないか、心配になりましたよ。
 
 
 
次の日、涼を求めて、嵯峨・清滝方面へ行ってみたら、
 
「嵯峨鳥居本伝統的建造物保存地区」というところにたどり着き、
 
なにやら良さげな雰囲気だったので、車を停めて散策したら、
 
なんと、私達以外、歩いている人はみんな外国人!
 
 



 
ガイドブックにでも載っているのでしょうか?
 
京都は、もう異国みたいです。

エクシブ琵琶湖

2024年07月17日 | 日記
連休、エクシブ琵琶湖へ行ってきました。
 
雨の予報でしたが、なんとか晴れ間が見えて、
 
美しい夕焼けが見れました。

なんせ、息子は、晴れ男☀️
 
 

 
 
 
翌日は、長浜へ。
 
黒壁スクエアを散策。
 
以前訪れたのは、10年以上も前。

すっかり様変わりしていて、以前がどんなだったか?よく思い出せなかった。



 
2026年の大河ドラマ決定で、街を盛り上げてる感じでしたね。
 
 
海洋堂のフィギュアミュージアムがあったので、入館。





 








フィギュアには、そんなに興味は無かったんだけど、雨宿りに、ちょうど良い感じでした。

雨が小降りになったあたりで、長浜城へ。



天守閣からの一枚。

本当は、彦根城へ行く予定だったんだけど、

耐震工事中で天守閣へ登れないことが分かり、長浜城へ行ってみたんだけど、

こじんまりとして、なんだか落ちつける良いお城でした。