気になりつつも、まだ行ったことがなかった天空の城竹田城跡。
雲海が見える季節になってしまうと人が多くなるので、
今のうちに行ってみよう~!と、いざ朝来へ。
期待して行ったら、なんてことない城跡だった。
「天空の城」として人気になり過ぎて、すっかり観光地になってしまっていて、
道路はきっちり舗装されているし、我が家が求める山城とは、ちょっと違った💦
我が家が求めるは、奈良にある高取城のような、がっつり登山でたどり着くお城だからね。
そして、行ってみてよくわかったんだけど、
ここはやはり、雲海を望むべき場所だなぁと。
なので、竹田城跡へ登るのではなく、立雲峡へ登って雲海に浮かぶ竹田城跡を望む、というのが正しい観光の仕方なんじゃないかな。
とはいえ、いくら狙って見に行ったとしても、雲海が見られるとは限らないので。
運のある人だけが見ることできるんでしょうね。
天空が、想像以上に暑かったので💦涼を求めて天滝へ。
養父にある「天滝三社大権現」へも足をのばすことに。
こっちは、がっつり登山でやっとたどり着く天滝。
竹田城跡へ登った後にこっちも登ったら、さすがにキツかったぁー!

だけど、ここへたどり着いたら疲れがふっとんだ。
自然のミストを浴びて、もう最高。
それにしても、よく歩いた一日でした。