goo blog サービス終了のお知らせ 

薬学の勧め

薬学に興味のある方,医薬品の研究者,医療人、薬剤師を目指す方へ

サクラ散って、新校舎

2005年04月12日 05時42分14秒 | 脱サラ研究者の独り言
脱サラして薬学部に通う私ですが、やっと授業再開です。

長かった。

私立の春休みは長すぎです。

最初の1ヶ月はテンションを保てるのですが、2ヶ月以上も
休みがあると、すっかりダメ人間になってしまいます。

とはいっても、授業再開です。気合を入れて望まねばいけま
せんね。

久々の授業ですが、今日から新校舎での授業でした。

塗料の匂いが充満して、新品の感じがします。

エレベーターも付いてるし、黒板は上下するし、スクリーンは
電動で上下する!。

いつも先生のお手伝いしていたのに、出番なしです。

他の大学にまた編入学したみたいです。

さて、春一番に九州のサクラが舞い散りました。

サクラが咲いた方、惜しくも散ってしまった方、様々な春です。

これからの一年間、迎える環境は違っても一生懸命がんばること
に差はありません。

長い人生、一年の違いは誤差の範囲です。

きっと、その時間が必要だと、神様が言っているのでしょう。

落ち込んだり、ふてくされたりする時間もありですが、そろそろ
気持ちを入れかえましょう。

ストップする時間も大切ですが、前に進む時間の方がもっと大切
です。

何よりも、自分自身の人生ですから。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区役所デビュー

2005年04月07日 04時36分10秒 | 脱サラ研究者の独り言
脱サラして薬学部へ通う私ですが、区役所へ行くのは初めて
です。

今まで行ったことがあるのは町役場か市役所でした。

村でも町でも市でもなく、「区」というところに、「都会」
を感じてしまいました。

手続きもいろいろあるため、恐る恐る行って見ます。

まずは駐車場。狭い上に一杯一杯です。

やっとの思いで駐車して中に入ると、ここも一杯一杯です。

カウンターもたくさんあり、どこにいけば?とお登りさん
状態です。

案内のおばさんが気さくに話しかけてくれます。

子供づれなので気にかかったのでしょう。

何とかシステムを理解し、書類に記入して提出すると、案外
対応は親切です。

町や市よりかなりいい感じです。

次にどこに行けばいいのか、どんな手続きが必要なのか、わか
りやすく説明してくれます。

手続きのたびに、自分が学生であることを伝えるのですが、こ
れがかなり恥ずかしい。

平日の昼間に区役所をうろうろしているだけで、無職をアピール
している気もします。

仕事仕事、と言い聞かせながら粛々と手続きを済ませます。

おかげで、いろんな情報を入手できました。

国民年金の特例や税金の優遇など、手続きをしなければ損をする
ことが多いのです。

区役所なんて行きたくないと思ってしまいますが、これも行動す
ることが大切なのですね。

行政サービスは待っていても受けられない、求めるものほど受け
られる、そう思いました。

手続きが長かったため、息子は区役所の中でお漏らししてしまい
ましたが・・・。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安で一杯ですが。

2005年04月05日 00時15分55秒 | 脱サラ研究者の独り言
脱サラして薬学部に通う私ですが、とうとう無収入家族
に成り下がってしまいました。

引越しの準備をしながら、本当にこのままでよかったのか、
他に方法があったのではないか、後悔にも似た気持ちで一杯
でした。

荷物を運び出して空っぽになった部屋を見ていると、なんだか
泣けてきました。

9年間、私や私の家族を守ってくれた部屋です。

入るときは一人でしたが、出る時は4人になっていました。

本当に感謝したい部屋です。

引っ越した後も車で2時間掛けてもどり、部屋の隅々だけでなく、
部屋の周りも水を流して掃除しました。


引越し先へ向かう車の中では、本当に不安でした。

これからどうやって生活してゆくのだろう?

不安で押しつぶされそうです。

よく、子供のことを考えると仕事を辞められない、といいますよね。

私もそうです。

子供に「お腹すいた」なんて言われたら、盗んででも食べさせて
やりたいと思います。


でも、今回の決断は一人では決心出来ないことでした。

確かに家族が増えるほどに身動きはとれなくなります。

保育園、友人、病気、お金、仕事などなど、家族が増えるほど
責任や負担も大きくなってしまいます。

しかし、私にとって家族の存在は、押しつぶされそうな不安から
私を守ってくれました。

もし一人だったら、とっくにペシャンコだったでしょう。

いつも相手をさせられて、イライラさせられる子供達ですが、
家族がいるから頑張れるのだと思います。

いいえ、家族がいるから頑張らなければならないと思うのです。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コエンザイムQ10の生化学

2005年03月12日 10時21分05秒 | 脱サラ研究者の独り言
最近(というか,ずいぶん前からですね.)新聞や雑誌,ホームページでは
コエンザイムQ10が大流行ですね.

しかし,やっぱりというか,とうとうコエンザイムQ10の偽者が出回ったようです.

http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/tpic/363310

薬学生の私は,コエンザイムというと,生化学の授業でミトコンドリアの電子伝
達系のところで紹介されていたなあ,と思ってしまいます.

ラジオでは,「細胞の活性を助ける潤滑油みたいなもの.」なんて紹介されて
いましたが.

ほんとのところ,コエンザイムQ10ってどんな働きをするのでしょうか?

久々に生化学の教科書をめくってみました.

そもそもコエンザイムQ10は,糖などの分解によって得られたNADHから,体内
の高エネルギー化合物であるATPを生成する際に,橋渡しをする化合物です.

皆さんご存知かと思いますが,ATPは体内で起こる全ての代謝,合成反応のエネル
ギーとなる物質です.これがないと,私たちは生きていけません.

糖などの代謝によって,副生成物?として得られたNADHは細胞内小器官のミトコン
ドリア(ご存知だと思いますが・・・.)の内膜で酸化され,ATPを生成します.

そのとき,酵素の中間複合体を形成する手助け(というより複合体そのものですけ
ど)をするのがコエンザイムQ10です.

おそらく,コエンザイムQ10が増えるとATPの生成が増加し,体内の代謝や合成など
が活性化される,という考えなのでしょうね.

なるほど,うまいこと考えたもんだなあと感心します.

しかし,確かコエンザイムQ10は健康食品ですよね?表示できる効果は限られている
はずです.

みなさん,必要以上に効果をうたっている商品には気をつけてください.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特許とお金,その2

2005年02月10日 10時14分56秒 | 脱サラ研究者の独り言
知的所有権センターに行ったときのお話しです.

あるおじさんとお話しする機会がありました.

取っ掛かりが,「青色発光ダイオードの件どう思う?会社
員のクセに会社にたてつくとはどういう気だ!」

でした.

私のボルテージが急に高くなります.

「あの例はちょっと特別ですよ,会社の指示の元開発して
いた訳でなく,本業とは離れた所でこつこつやった結果な
んです.会社からしてみれば,棚ボタですよね.会社も,
その発明が,将来そんな大発明になるなんて思っていなか
ったミスもあるんです.あの発明だけで年800億ですよ.
そもそも,日本の投資家(会社)は特許などの未知の技術
に対してお金を使わないんです.ですから,光ファイバー
のように,日本で発明してもだれも取り合わず,アメリカ
で先に実用化されて逆に輸入する羽目になるんです.日本
人に技術力はある,しかし,不動産に出す金はあっても未
来の技術にお金を出さない民族なのです.」

一気に言ってしまいました.そこまで聞いておじさんは,

「それにしても8億ももらって,生意気だよなあ.」

だめだこりゃ,聞いてない.


ところで,このおじさんも特許の相談に来たらしく,不敵
な笑いを浮かべてこういいます.

「息子がさあ,面白いことを考えてさ,こりゃ世界中に売
れる.もしかしたら兆の単位で売れるんじゃないかと思う.」

自信満々です.しかし,手ぶら?なぜ???

「大手の電機メーカーに問い合わせたが,無理とは言わな
かった.何度も確認したが,無理とは言わなかった.しか
し,後々問題にならないように,特許をとってくれ,と言
われたから来た.」

なるほど,大手の電機メーカーが無理と言わなかったんで
すか,そんなにすごい発明なんですか.

やがて,呼ばれて部屋に入ったおじさん,一人20分の予定
が1時間も出てこない.

悪いとは思ったんですが,中からこぼれてくる話にそば耳
を立ててみると・・・,

まず,アイデアがあれば,特許はここで出してくれると思
っているようです.

さらに,出願と審査にお金がかかる(20万くらい)のを知
らない!.

手続きが大変面倒なのを知らない!!.

おまけに,そのアイデア,特許庁のホームページの,特許
の書き方の例になってますよ!!!!!.


かなり落胆して帰るおじさん.とても可愛そうでした.

今後とも,夢をあきらめないで下さい.

特許って,宝くじと違うんですよ.



--------------------------------------------------------------------------------

3日で56万円稼ぐ方法があることをご存知ですか?
・・・実はだれでも出来ることだったのです.

3日で56万稼ぐノウハウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特許とお金その1

2005年02月10日 09時53分25秒 | 脱サラ研究者の独り言
先日,知的所有権センターの無料相談会に行ってきました.

知的所有権センターってご存知ですか?

簡単に言うと,特許に関する窓口相談業務を行っている所
です.(弁理士さん間違っていたらすいません.)

各県に設置され,週に一度の割合で弁理士による無料相談
会が行われています.

平日も,職員によるメールや電話での問い合わせに答えて
もらえます.

最近では,特許アドバイザーなる方も在中していて,かな
り親身に相談に乗ってくれます.

身近な弁理士事務所に相談に行くのも手ですが,有料なの
でまずはこのような公共の機関を利用されることをおすす
めします.

で,私は何しに言ったのか?

もちろん,特許についての相談です.

待ち時間が長く,となりのおじさんと話をすることになり
ました.

こんな所に来るおじさんはどんな方かと思って,話を聞い
てみると,

んーっ.困りました.

特許についてご存じない.(私以上に.)

特許って宝くじと違うんですよ!

と言いたかった.

続きはまた・・・.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

103歳の願い

2005年02月06日 19時18分06秒 | 脱サラ研究者の独り言
NHKのアナウンサーの話です.

以前,103歳のおばあさんを取材した時,健康の秘訣は
なんですか?と尋ねたのだそうです.

おばあさんは,
「毎日,お隣の神社へお参りに行っています.」

と答えました.

そのアナウンサーは,
「そんなに毎日,何をお願いするんですか?」

と尋ねます.

するとおばあさんは,
「私は何が間違っているのか,間違いを教えてください
とお願いしています.」

と答えたのだそうです.

私も初詣に行って,家内安全だとか,学業成就だとか,
勝手なお願いをしてきました.

103年間も生きていると,人間はすばらしい生き物に
なれるのだなあ,と思いました.
(私はそんなに生きれませんが・・・.)

私も,同じお願いをしてみたいのですけれど,間違いを
指摘されて,まだ素直に聞き入れることができません.

もうしばらくは,家内安全,学業成就とお願いします.





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣り百姓

2005年02月05日 14時34分17秒 | 脱サラ研究者の独り言
ある雑誌のエッセイによると,日本人は「となり百姓」の
民族なのだそうです。

でも,「となり百姓」ってなんでしょう?

明治時代まで日本人のほとんどは百姓でした。
それも米作りが主です。

日本の気候は一年で様々に変化するため、天気予報のない
時代の米作りは大変でした。

隣りが田を耕したらうちも耕す。
隣りが稲を植えたらうちも植える。

つねに隣を気にしながら生活してきました。

そのため、今だに隣を気にして生活しているというのです。

例えば、○○さんが子供を塾にやっているのでうちもやる。
○○さんが子供を○○中学校に入れたのでうちも入れる。
○○さんが車を買ったのでうちも買う。
○○さんが家を建てたのでうちも建てる。
などなど・・・・。

人と同じ行動をとる事が、安全な気がする民族です。

確かに、突拍子も無い人は少なくて、安全かも知れません。
外国人からは気持ちが悪いくらい、自主性の無い民族です。

同じ事をしていると、なぜか非常に居心地も良い。

決してそれがいけないとはいいませんが、もし、人よりお金
を稼ぎたいと思うのなら、人と同じ事していてもダメですよ
ね。

行動が読まれるといいカモにされてしまいます。
行動を読むことが出来れば,ビジネスチャンスも訪れる・・・.

突拍子もないことやってみたいと思いませんか?

世に言う、成功した人達は突拍子も無い人達ですから。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッチして?????

2005年01月30日 21時17分28秒 | 脱サラ研究者の独り言
脱サラして薬学部に通う私ですが,3歳の息子と8ヶ月の
娘がいます.

娘はまだお母さんのおっぱいが必要で,日に何度か飲ませ
ています.

それを見て,心穏やかでないのが長男.

おっぱいの邪魔をしたり,飲ませ終わったお母さんのおっ
ぱいを触ろうとしたり,大変です.

お母さんが「えっちぃ~,やめて~っ.」と言うと,息子
は喜んで益々おさわりがエスカレートします.

ある日,テレビを見ていると息子がやってきて,

「ねぇ,エッチして~」といいながら嫁に襲い掛かります.

二人ともびっくりしていると,おさわりするから「えっち
~」と言って欲しいということだったのです.

困ったことを覚えてしまったもんです.

嫁は今日も3歳の息子から襲われています・・・.
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借金してまで家を建てるのは?

2005年01月25日 09時08分50秒 | 脱サラ研究者の独り言
脱サラして薬学部に通う私ですが,お金についての考え方が
ちょっとばかり変わってます.

まず,家計で最も無駄なものは新築した家のための借金.
次に無駄なものは新車を購入したしたための借金です.

私のような,学費のための借金よりです.

なぜそう言い切れるのでしょうか?

家計は収入と支出のバランスによって成り立っております.
当たり前ですが.

その点,会社の経理と同じと考えていいのではないでしょ
うか.

さて,一般的な家庭の収入を400万として,貯金を年間100
万とします.
純利益25%の大変優秀な家庭(会社)ですね.

一方,年収40億円,純利益10億円の会社があるとします.
こちらも大変優秀です.

さて,この家庭が,2500万の家を新築することにしました.
3割ちょっとの頭金1000万円もあります.
「家族のことを考えるとやっぱり新築だ!」
一般的にはいいお父さんです.

毎年100万くらい借金を返すとして,20年くらいですか.
ごく普通の話です.

しかし,これが会社ならば話は別です.

年商40億円の会社が,いきなり250億円の新社屋を建設するとい
うのです.

100億円の資金がある優秀な会社だったのに,いきなり大損失です.
「社員のことを考えると,やっぱり新社屋だ!」
一般的には全然だめな社長です.

この先ずっと同じ収益があったとしても,20年間,10億円も毎年
返済しなければなりません.
一文にもならないもののためにです.

こんな会社,いたくありません.

でも,社債や株式を公開して,工場を建てたり,事業を拡大する
会社はたくさんあります.

逆に,それが当たり前です.

全く同じ条件とは申しませんが,お金に限って言えば,家庭と企
業にはこんな関係が成り立ちます.

ご理解いただけましたでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする