goo blog サービス終了のお知らせ 

Etching Studio TARP Stuff日記

港区新橋にあるエッチング工房タープ
(記念品やオリジナルギフトの企画・製作・販売)
のスタッフ日記です。

東京グラスウェアショー

2009-01-16 14:21:57 | 社長の日記
昨日、東京グラスウェアショーに行って参りました。
今回の会場は秋葉原。

とくに「毎回」行かなくとも良いとは思うのですが、
何故かいつも新橋の近所で開催されるので
ならば行ってみようではないか。。。
と言う事になるのです。

今回目についたのは、「e-glass」。

「廃棄された蛍光管」を再生利用したもので
「完全水銀無害化処理」という工程がポイントだそうな。。。

もうひとつ、「黒い江戸切子」。
黒色を出すのに一苦労したそうであるが、
カット面とのコントラストが何とも目を引き斬新であった。

上記二つは同ブース(メーカー)であり、
「これからのガラス業界」に対しあつ~く熱く語って
おられたのが印象的でありました。

で、タイミングよく!本当~~にタイミングよく
「これから、ビールの「テイスティング」が始まりますので
もし、よろしければ。。。ぜひぜひ。さぁさぁ。。」

と、申されたので「致し方ありませんな~」と会場入り。

グラスによって「味」が変わるらしいのであるが・・・



「変わった」。
どうやら「違いがわかる男」になれたようである。。。

1.ピルスナー 2.ラガー 3.ヴァイツェン



ビールによって各々「向き不向きのグラス」があるのだが
私が美味く感じたのは、全種類(3種のビールを試飲)
「お奨めグラス」ではない!グラス。

違いはわかっても「味覚」までは判らないのであった。



結局、呑めれば何でもよいのでありますね。。。

お皿とコースターも頂きまして、
想定外に「充実した時間」をすごしたのであった。

1月29・30日開催の
ジャパングラスウェアトレードショウ2009
もあります。

http://www.glassman.or.jp/






















走る。ということ

2009-01-02 13:10:43 | 社長の日記
昨年度、突然東京マラソンに応募。。。
20年以上「走る」ことをやめていた私が、、、である。
もともと走っていた訳ではなく「部活」をしていただけ。。。

身体に悪いことが多分に好きな傾向にある私は、
好きな時に好きなことやり、いつ往生しても良いけんね。。。
などと、日頃より思っていたのであるが
走ってみようかな?と、ふと「突然」思ったのであった。。。

結局、東京マラソンは「落選」してしまい
一時テンションが非常に落ちてしまったのであるが
話はそれで終わらない。

いきなりフルマラソンはいかんでしょ!という
私の師匠の助言に基づき
数本のハーフマラソンを走ることになっていたのである。

こちらは「申し込み順」なので、当然のごとく走れるわけで、、、

落選後、
「どうしますか?」。。。「もちろん!」。。。

きっぱり、はっきりと申したわけで・・・ある。

今思うに、一人であったなら落選時点で走ることは
当然のごとく「終結」していたものであり
「師匠」のおかげで「選択肢」が生まれたのである。。。

「かったるいし自信ないし、ランナーズハイは体験したことないし」
という本音が見え隠れはするものの
マイペースなりに昨夏より身体を動かしてきたことを
「無」にすることは出来ず、(たいして走っていないけれど)

マイペースではあるものの、
お~し、一丁やってやろうじゃないの!
という気になったしだいである。。。

昨夏よりちっとも成長してはいないし、
走るのか歩くのか・・・も判らぬが
それによって失うものは何も無いので、やってみよ!

ちょこっと走っただけで「健康」になるわけではないが
「体調」が良くなったように感じたのも確かであるし。。。


東京マラソン落選後、別にど~ってことのない
ただ「走る」だけのお話しとなってしまったので
更新しておりませんでしたが、
まぁそれなりに今後も。といったところ。

皆さんも、
いつまでも、身体に悪いことが出来るよう
くれぐれも「健康」には注意しましょう。。。















ヒロインだった。。。

2008-12-29 00:07:00 | 社長の日記
今年の有馬記念。

不況を吹き飛ばすはずの
ヒーロー(スクリーンヒーロー)は
今秋(ジャパンカップ)で尽き果てた。

ダイワスカーレットが71年のトウメイ以来
37年ぶり4頭目の牝馬優勝。

スタートと同時に鼻に立つや否や
その足は最後までしっかりと大地を踏みしめていた。
圧巻。。。
道中男達を引き連れるその姿は
まさに「ジャンヌ・ダルク」そのものである。

振り返ると今年一年の競馬界を常にリードしてきたのは、
ウォッカ・ダイワスカーレット。二頭の女傑であったのだ。

競馬は「その時代」を象徴する。

この言葉が確かであるならば、
年明け早々にも「ヒーロー」ではなく
女傑「ジャンヌ・ダルク」が現われるかもしれない。。。

と、、、ふと思ったのであった。。。























クリスマスツリー

2008-12-05 18:16:39 | 社長の日記
昨日は打ち合わせ。。。

私的には行かぬであろう
「丸ビル」に行って参りました。



新橋とは質の違う街灯りに
当方多いに戸惑いながらも・・・
キレイでよろしいですね。。。


ロビー吹き抜けには、
ど~んとデカいクリスマスツリー。


振り向きつつ数歩行くと
また!クリスマスツリー。。。
こちらは受付の可愛いやつ。

すでに巷はクリスマスムードなのであるな!?
と思いつつエスカレーターを降りると、、、


またもや!こちらは、ショップ前。

クリスマスカードがやたらと掛けられてあったが
何が書かれてあったのであろうか?

「ノゾキ見」「ヌスミ見」のようで
やめておいたのであるが、
たぶん、どうせ、やっぱり、きっぱり
おじさんには縁のない内容であろう。。。

まぁいいや。。。














クリスマスプレゼント。

2008-11-25 20:17:49 | 社長の日記
新橋駅前SL広場のSLくん。
一足早くクリスマスバージョンに変身。。。



この写真では良く判りませんね・・・
夜は駅前が華やかになります。
今度、夜撮ってきます。。。

で、工房に戻るとウチにも
一足早いクリスマスプレゼントが!!!





やるべき仕事の商材が
本日いっぺんに届いてしまいました。。。

しばらくの間、ここを通過して工房内に入るには
お腹を凹ませなければ入れませんので
ご了承ください。



















open

2008-11-23 22:45:30 | 社長の日記
基本的に「正常」の場合、
何もしない性格なので
中身がどのようになっておるのかも
気にならず・・・初めて開けてみた。。。


製版機(プリンター)。

なんと!開業してから4年目で初めてopen。。。

蛍光灯が数本切れており、
この際なのでまとめて入れ替えようと。。。

蛍光灯にも種類があるそうで
何でもよい。と言うことでは無いそうな。。。
むむ、、、特殊で高いのか???
と思いきや通常と同レベルの価格だったので一安心。

で、復旧作業は蛍光灯を入れ替えるだけですので
私にも出来ますね。。。















行きつけの歯医者さん

2008-11-21 19:10:56 | 社長の日記
痛い時だけ行くのは、
「かかりつけ」とは言わないそうな。。。

新橋には、歯科が非常に多く
「振り向けば歯科。見上げても歯科」である。

これだけあると「痛く無い歯医者さん」も
ありそうなものであるが、
そんなものある訳が無い。。。

痛いものは「痛い」のであるが
今の歯医者さんに落ち着いたのだ。。。

以前の診察券をみると今回は4年振り。

電話をかけると、
「お久しぶりです~元気でしたか~」の声。
いつもの私であれば「元気じゃ~ない」と言う
ところであるのだが、、、とは言わない。。。

「はい、元気でしたよ!」。。。

出来れば行きたくも無く、
行かない方が良い「歯医者さん」なのであるが
行かなければならぬので仕方が無いのだ。。。

お医者さんは、女医さんである。
名は聖子さん。
聖子先生なのである。。。




















夢多き者

2008-11-17 17:33:53 | 社長の日記
先週土曜日。
本社の方と共に新規開業者が来訪。

「お話しを聞きたい」という事であるのだが
いつも何を話せば良いのか分からない。
悩むところではある。。。

うまく仕事をこなせている訳でもなく
別に成功している訳でもない。
まだまだ、苦しい身なのだ。。。

そんな中、今回の方は
「夢多きもの」であった。
かつては、私も夢多きものであったので
話を聞いていてなんだかとても懐かしく思えてしまった。

経営形態によって
月商30万で成功と言える人もいれば
200万でも回らないところもあり
何を持って成功と言うのかは
かなり環境により個人差はあるものの
あとは、どれだけ「泥臭くなれるか」であろう。。。

表現が汚くなてしまったが
夢と現実をどれだけうまく調和出来るかが
モチベーションを保ちつつ継続させるコツ
なのではなかろうか。。。

遠まわしに「現実」を少し語ろうかとも
思ったのであるが、
かなりテンションの高い方だったので
ついつい応援してみたくなり
「また、顔を出してくださいね。楽しみにしております」
と、そのように申してみた。。。

元気よく帰っていったが
本当に・・・頑張って欲しいものである。

というか、
同業者がまた一人増えたので
私も



















スケジュール表

2008-11-11 12:54:41 | 社長の日記
「管理」というには程遠い
当工房のスケジュール表。
ホワイトボードが頼りです。。。



ボードへの「書きもれ」
「書ききれない」が多々あるので
各々の進行状況は、
数日間のメールチェック。
校正中のデザインは、
デスクトップのアイコンチェック。

パソコンでの管理も重要だけど
「手書き」が早いし頭にも入るのだ。。。

半アナログで頑張る
エッチング工房タープなのです。。。