
【すけ】個人としては
これまで戦績の良い大会なのですが,
相手が悪すぎます。
優勝するまでたったの4試合。
そのうち,
3試合は【すけ】と対等以上の
実力者ばかりなのです。
どこまでいっても
死闘は必至。
ブルース・リーの
映画のようです。
しかも,
一試合目は前回の銚子大会でも
一回戦で負けた相手。
召集場所で
早速あいさつを交わしたようです。
地元の宿敵T君がいないことが
救いであり
心配でもあります。
これで勝ち上がれたら,
帰りに
彼に宝くじを買わせますよ┐(´ー`)┌
これまで戦績の良い大会なのですが,
相手が悪すぎます。
優勝するまでたったの4試合。
そのうち,
3試合は【すけ】と対等以上の
実力者ばかりなのです。
どこまでいっても
死闘は必至。
ブルース・リーの
映画のようです。
しかも,
一試合目は前回の銚子大会でも
一回戦で負けた相手。
召集場所で
早速あいさつを交わしたようです。
地元の宿敵T君がいないことが
救いであり
心配でもあります。
これで勝ち上がれたら,
帰りに
彼に宝くじを買わせますよ┐(´ー`)┌
ほんの少しですが、お話出来て良かったです。(実はブログを拝見した限りでは、教育ママならぬ教育パパなのかと思っていましたが優しい感じでビックリしました(*_*))
お互い子供達は残念な結果になりましたが、彼等は彼等なりに頑張っているんですよね!
それを「ダメだ」と一喝するのは止めました。
『礼に始まり礼に終わる』空手道で、最低限の挨拶すら出来ない子が居る中、私達の子供は立派だと思います。今日も私に気付いた【すけ】君があの笑顔で挨拶してくれました。秀神館にも【すけ】君ファンが増殖中です(^O^)
次回お会い出来るのは来年の富津大会でしょうか?もっと合同練習が有れば良いんですが…
また機会が有りましたらお付き合い下さいm(__)m
今日はご苦労様でした。
きちんとご挨拶せずに申しわけありませんでした。
よくお見かけする方でしたので,
お顔は存じていたのですが
○樹P様でしたとは・・・・・・。
>教育パパなのかと思っていましたが優しい感じ
普段は優しいんだと思います。
○樹P様こそ,
お子さんの精悍な空手とはひと味違う
穏やかでダンディーな方で
想像と違いました。
でも,
「○樹君や○樹弟君の真っ直ぐで力強い空手の育ての親」という意味ではイメージ通りです。
>「ダメだ」と一喝するのは止めました。
私も,
昨日は「ダメだ」とは言えませんでした。
お話ししたとおり,
半分は私の采配ミスです。
そして,
半分は【すけ】自身の練習&アップ不足です。
ですから,
そこのところを差し引いて,
帰りの車で反省をし,
【すけ】は帰ってから欠点を調整する練習をました。
私自身は,
当分「公式戦出場停止」することにしました。
以前にうちの先生に言われた
「自分の状況や相手の状態は,
試合している選手本人が一番わかっている。」
という言葉が思い出され,
あの後,頭から離れません。
【すけ】を信じ切れなかった
私自身の「惨敗」なのでしょう。
【すけ】が,
○樹P様をはじめ
秀神館の皆様にもきちんとご挨拶できたなら,
それだけでも,
昨日の大会に行った甲斐がありました。
「空手で生きていく」のではなく
「空手を通して得るものを活かして生きていく」ような子どもに育てていきたいのですから。
次回は富津になりそうですね。
また,「冬の間に急成長する秀神館」の力を見せつけられるのでしょう。
皆様にもよろしくお伝え下さい。
私共も少しでも追いすがれるように
がんばり(がんばらせ?)ますので,
どうぞよろしくお願い致します。