goo blog サービス終了のお知らせ 

たろおの小屋

昼間は「聖職者」を演じる永遠の若造「たろお」のつぶやき。
仕事,家族,後遺症・・・。感謝の日々を綴っています。

終業式前日の担任は・・・

2005-12-21 23:43:53 | お仕事
子どもたちを帰した放課後,
担任達は競うように通知票の出席日数を入れ始めました。
「明日は,全員欠席しない。」
という前提で書き込んでいきます。
今日,欠席した子どもの家に,
「明日はどう? 顔を出せそう?」
と,お見舞い+状況観察の℡をしている先生もいます。
もちろん,宿題は『お休みをしない!』です

いつもなら,ドリルの丸付けやら,返していないテストやらに追われている所ですが,今年は珍しく,余裕のある終業式前日です。
あとは,元気に明るく,
「よいお年を! 年明けに,元気に会いましょう!!」
と言えるように,早めに寝るだけです

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タヌキ合戦?! | トップ | 尾乃味の「牛テール塩ラーメン」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
通知票 (INA)
2005-12-22 00:23:15
たろおさん、ご無沙汰です!



通知票作成、ご苦労様でした。

ずーっとやってらっしゃる事とはいえ、

通知票は子供の評価をすることですから、大変ですね。



我が家の長男も、明日もらってきますね~

子供の頃は、通知票もらうのが怖かったですが、

子供がもらってくるのは楽しみなんですよね(爆)
返信する
Unknown (はる)
2005-12-22 22:49:02
家の方は2学期制だから,

給食があって,『通知票』が無い!



働いている親としては,給食があるのは助かるけど,

なんだか区切りがつかず,気持ち悪いね~





返信する
INAさん,無いと寂しいものです (たろお)
2005-12-26 08:31:58
>子供の評価をすることですから、大変ですね。

初任の頃に,学年主任の先生に,

「書く方は‘1/全員’枚だけど,もらう側にとっては唯一の,そして,一生ものの通知票だから大切に書かないと・・・。」

と,指導を受けました。万年筆で書くことの緊張と責任を忘れないように頑張っています!



>子供がもらってくるのは楽しみなんですよね(爆)

親だけでなく,実は,子どもたちも楽しみみたいですよ。我が小屋の子どもたちの所は2学期制になってしまいました。3人とも,

「なんか寂しい。お父さんの所はいいなぁ。」

と言っています。

「こんな成績の子には,サンタさんは来ないかも

なんて脅かす,恒例の楽しみを奪われた感じです。





返信する
はるさんは見ていたけど・・・ (たろお)
2005-12-26 08:34:13
「私はあれだけ頑張って,苦労して書いていたのに,自分の子どもたちがもらってこない。」

っていうのは,何だか,すごく損をしたような,割に合わないような気がしますよね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お仕事」カテゴリの最新記事