goo blog サービス終了のお知らせ 

多古 城あと整備日記

城あとの整備を通じて、面白い町づくりをする日記

成田 三里塚 記念公園

2023-07-25 | ぶらり散歩
千葉県の三里塚公園に行ってきました。
(記事は編集途中です)


貴賓館:当初は牧羊場のアメリカ責任者の官舎  宮内省下総御料牧場  各国の大公使、皇族の宿舎となる。 が外見は和風、内部は洋風。 裏のホールではパーティーが開かれたのだろうか。


貴賓館の見学も出来ます。 職員の説明も希望出来ます。




皇族が利用したり、海外のお客様をもてなしたり。 裏の洋室では、洋食、ダンスパーティーも出来たでしょう。 外のキッチンから、続々と料理が運び込まれたそうです。


貴賓館の裏手には、実は皇族用の地下防空壕があります。 (真ん中に、地下への見学入り口が見えます)

当時、間もなく開戦するという直前に、超スピードで皇族用の防空壕が作られた。 空から爆撃を受けても大丈夫なように作られたそうです。 職員の説明も受けられます。


この公園には、貴賓館と記念館があります。


記念館:この建物は↓


記念館の説明がありました。学校の跡かと思いましたが、御料牧場の事務所でしたか。


この御料牧場では、羊の育種や、馬の飼養もされ、寒暖の差が激しいこの地で、優秀な競馬馬が排出されたようです。
近くの公園跡では、馬の競技も行われ、土塁の上に乗った天皇陛下が、双眼鏡を片手にレースをご覧になっていたそうです。 今でもその土手があり、住宅地が実はトラック状になっています。(車で周遊できます)


御料牧場では、牛・馬・羊・綿羊などが飼われ、そのためこの付近ではジンギスカンのお店が数多い。 草地の改良や、農業機械の開発 などもされていたようです。 


公園内で、興味深い資料を発見しました。 昭和初期に走っていた鉄道についての地図がありました。 その周辺が牧場で、馬とかが走っていたのでしょう。 三里塚十字路を線路が通っていたと思っていたら、そこは街道で、線路はもっと離れていたようですね。

ここは希望すれば説明を受けられます。 たぶん教育委員会の関係者のようです。 記念館の中の展示物にも興味深いものがあり、当時の方が進歩していたように思う時もあります。 また、防空壕も案内してもらえますが、皇族が数日立て籠もれるようになっていて、戦争を止められないぎりぎりの局面を感じとれます。 地下だから夏涼しいです。