初めての野菜炒めから、少し進歩しました。
今まで野菜単品を買っていましたが、袋にセットになったのがあって、それを使い切るのも便利でした。

野菜炒めセットの袋入り
これが、案外量が入っているので、野菜炒めと、野菜スープ(味噌汁)で半分ずつに使えます。

一人前だと、量を持てあますことなく食べられます。一袋100円前後でしょうか。高齢者となって、野菜中心に食べていれば、健康でいられます。
*****
初めての野菜炒め。
なんせ今までスープ類ばかり作っていたので、鍋類しか使っていませんでした。 今回はフライパンを探してみたら、もう朽ちかけたようなフライパンが出てきました。(笑)
それで、あり余りの野菜と、少量だけ買ったバラ肉を材料にして

それを炒めて、私的には少量のぽん酢と、記事によく書かれている「焼き肉のたれ」を使ってみました。(焼き肉のたれとは、気がつかなかった)さあ、召し上がれ
・・・もうちょっと水分を飛ばした感じになったら良いかな。
まあ野菜を炒めただけだし、別に他の人に販売するわけでなく、自分で食べるので問題はないですね。初めての野菜炒め、うまかったです。
今まで野菜単品を買っていましたが、袋にセットになったのがあって、それを使い切るのも便利でした。

野菜炒めセットの袋入り
これが、案外量が入っているので、野菜炒めと、野菜スープ(味噌汁)で半分ずつに使えます。

一人前だと、量を持てあますことなく食べられます。一袋100円前後でしょうか。高齢者となって、野菜中心に食べていれば、健康でいられます。
*****
初めての野菜炒め。
なんせ今までスープ類ばかり作っていたので、鍋類しか使っていませんでした。 今回はフライパンを探してみたら、もう朽ちかけたようなフライパンが出てきました。(笑)
それで、あり余りの野菜と、少量だけ買ったバラ肉を材料にして

それを炒めて、私的には少量のぽん酢と、記事によく書かれている「焼き肉のたれ」を使ってみました。(焼き肉のたれとは、気がつかなかった)さあ、召し上がれ
・・・もうちょっと水分を飛ばした感じになったら良いかな。
まあ野菜を炒めただけだし、別に他の人に販売するわけでなく、自分で食べるので問題はないですね。初めての野菜炒め、うまかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます