goo blog サービス終了のお知らせ 

多古 城あと整備日記

城あとの整備を通じて、面白い町づくりをする日記

高速道 ドライブ

2025-03-07 | 日記
自動車もたまに長距離で高回転で走ると、エンジンの調子が良いです。
今日は県南の高滝湖や、外房の海沿い、波乗り道路まで走ってみました。


人造湖の高滝湖ですが、養老川が流れ込んでいるようです。(逆光でプレートが良く見えませんが) なんでも、ここには ワカサギがいるらしいです。透明な湖水でなくても生息できるのですね。

このあと大多喜やら勝浦まで行ったのでした。(どこをどう通っていったのか、わからない)


こちらは外房、波乗り有料道路の波乗りパーキング(休憩所) 食事は残念ながら午後2時までだそうです。 圏央道につながるところを、発見できなくて、通り過ぎてしまいました。

なんだかんだで200kmほど走りました。

味や ニラホルモン

2025-03-01 | 日記
成田市 三里塚 空港のすぐそば 「台湾料理 あじや」
ここは量が多くて でもスッキリ味で 独特ですね。

*****
今夜はニラホルモン(単品)とドリンクバー・炭酸水です。糖尿病向けに食べ過ぎないように。


 
・下はメニューからです。

*****
今日の夜食は、キクラゲと豚肉炒め(単品) ¥730、ドリンクバーのウーロン茶、炭酸水 ¥300 をいただきました。


味が薄いのと、健康のために、酢をかけて食べました。 単品だとボリューム的に少し物足りず、本当は半ライスをつけたいところですが、糖尿病なので今夜は控えました。

*****
1/28 糖尿病なので本日は、野菜サラダ、麻婆豆腐、ノンアルビールにしました。

麻婆豆腐は辛めですが、糖尿病のため、酢をかけて食べました。


野菜サラダは大きく、高さも高いです。これを完食すると病気に良くないのでは???と思ってしまいます。(笑) サラダのトップにあるのは、パリパリとしたお菓子のような食材でした。 量は十分に満足できるものでした。

*****
今日は閉店間際の夜におじゃましました。なのでランチセットではありません。今日は野菜炒め、とんこつラーメン(半)、ドリンクバーです。

写真が小さくて・・・でも野菜炒めの量はとても多いです。


こちらは写真が大きすぎて

*****
今日は他のラーメン屋がお昼時で混雑していたので、13時過ぎにこちらに寄ってみました。今日は野菜炒め定食です。

スープをラーメンに替えられるということで、塩ラーメンにしました。
が、小さ器なのかと思いきや、普通サイズでした。驚き!ご飯も多いんですよね。

気が付きましたが、ここは薄味なんですね。で、そのため、量が多くても胃にもたれないで、さっぱりと食べられる。でも基本的に量は多いので、ご飯は最後少し残しました。定食なので、安いんですけど野菜炒めがもっと欲しい方は、単品+ごはん小 の方が良いかもしれません。

*****
今日は 味噌ホルモンを食してみました。

ノンアルコールビールと、ライス小(小のてんこ盛り) 相変わらず量が多いのですが、胃がもたれるようなことがなく、すっきりと食べられるのですよね。 ご飯は上品な感じではなく、質実剛健という感じですね。

*****
今日は麻婆ナス飯と、ドリンクバーを頼みました。
麻婆ナス飯は、ナス、ピーマン、人参、玉ねぎ、きくらげ、が入っていました。

ここは、洗練されたおいしさと言うより、雑味のあるおいしさと言えばいいでしょうか。 甘みとかは少ないですが、体にいいと思います。 辛くはありませんが、発汗します。

ドリンクバーは、コカ・コーラ、ウーロン茶、メロンソーダを飲みました。200円+100円で飲み放題です。

*****
今日は餃子セットのBと、ノンアルカシスオレンジを頼みました。



ミニ台湾ラーメン(これは辛くないです) 唐揚げ二つ チャーハン 餃子6(ほんのり甘く上品な餃子です) +のんあるカシスオレンジ

量が多いんですけど、なぜかスッキリ食べられます。 本当は生ビールが飲みたい。(たまに近くのホテルに泊まって、アルコールを飲みながら、ここの料理を楽しみます)

ノンアルならドライゼロやウーロン茶の方があうかもしれません。
空港の滑走路がすぐ近くなんですよ。(でもうるさくはありません)

ごご2時間30分お休みで、夕方5時からまた営業です。

道の駅 季楽里あさひ

2025-02-27 | 日記
これから道の駅の紹介でもしていきましょうか。
夜間の仮眠が出来るところもあるでしょう。

今回は千葉県、道の駅 季楽里あさひ。 

逆光で、西部劇のようですが、案外中は広いです。

道の駅のわりに品ぞろえが良く、焼き鳥も各種あり、スーパーのような感じです。レジの次に精算かと思えば、これもスーパーのセルフレジのように、精算機がいくつにも別れていて、初めてだと分かりにくかったです。
銚子電鉄のぬれせんべいもありました。

車中泊

2025-02-23 | 日記
車中泊をしようかと思いまして、近隣の道の駅で試しをおこないました。
ここは道の駅の近くに、温泉施設もあり、シャワーだけの利用もできます。


道の駅です。


温泉です。岩盤浴ですね。



シャワーのみの利用もできます。長距離トラックの運転手さんなどが利用されるようです。タオルもあります。


炭酸水や水素水が利用できます。炭酸水は糖尿病に良いようですね。


車中泊をする道の駅の駐車場。近くに温泉施設があって、道の駅にトイレがありますし、国道を走ればコンビニもあります。


後部座席で飲食、睡眠をとります。 初めての車中泊体験でしたが、今後は他の場所にも行ってみたいと思います。

城郭ツアーイベント

2024-12-07 | 日記
(記事作成中:多古城郭保存活用会ツアーイベント)
ウォーキングツアー&ガタゴトバスツアー

*****
<椿の海と水城サミット2025in Chiba共催イベント①>
栗山川水系の水城を巡るウォーキングツアー&ミニ講演会

2025年1月11日(土)
多古台バスターミナル9:45集合(無料駐車場あり)
(成田空港第二ターミナル駅9:05発の多古町行シャトルバスにご乗車いただいても便利です)

参加料:3000円(交通費参加者負担、昼食持参) 
先着20名、要予約 
小雨決行 荒天の場合中止
参加者にはもれなく、土橋城の御城印をプレゼント。
申し込み先 takojokaku@gmail.com
(参加者氏名、住所、連絡先をご記載ください)

<予定ルート>
多古台バスターミナル路線バス~土橋城~東禅寺(スタッフによるミニ講演会、昼食)~井戸山砦~飯土井台城~分城~道の駅多古にて解散16:00前後予定 (その後シャトルバスにて多古台バスターミナル、成田空港第二ターミナルへ戻れます)
※状況により止むをえず変更する場合があります



*****
<椿の海と水城サミット2025in Chiba共催イベント②>
水上交通の要所「栗山川」周辺のお城めぐり!山城ガールむつみのガタゴトバスツアー

2025年2月8日(土) 
成田空港第二ターミナル駅9:00集合
先着28名(予約制)
※申し込み方法等の詳細は、12月下旬以降に多古城郭保存活用会ホームページかJRバス関東のホームページのバスツアーコーナーに掲載される予定です。
https://www.takojokaku.jp/
参加者にはもれなく山城ガールむつみサイン入り御城印(1枚)をプレゼント

★千葉の御城印100城を手掛けた歴史&山城ナビゲーターの山城ガールむつみさんとともに、椿の海と関連が深い
栗山川水系の 大嶋砦、 久保城、 玉造城、 松崎城、 土橋城などのお城をまわります。
山城ガールむつみさんと一緒に、歴史ロマン溢れるツアーを楽しみましょう。

以上の両イベントに対してご質問等がある場合は
takojokaku@gmail.com までお気軽にお問合せ下さい。