はじめ一月末に予定していた旅行でしたが、陶が風邪をひいたり天候悪しで延び延びになってしまいましたがお天気にも恵まれた2月26日に行ってきました。
日本三大つるし飾り
稲取・・・・ 雛のつるし飾り と呼ばれ 子や孫の成長を願って手作りされています。
福岡・柳川・・・・ さげもん と呼ばれ 初節句のひな壇とさげもんを鑑賞してもらい多くの人からお祝いをされた女の子は多くの幸せを手にすると言われています。
山形・酒田・・・・傘福 と呼ばれ 傘の下に幕をめぐらし飾るのが特徴です。子供の成長、女性の一生の健康を祈って飾られています。
それぞれ飾り物には意味があって健康のための野菜とか、遊び道具、縁起物が丁寧に作られていました。


変わったところでは
金目鯛の鯛の鯛で作られています。
鯛の鯛?? 硬骨魚類のむなびれの付け根の骨で お金が入ってくる、幸運がやってくる とかの開運グッズらしいです。
見事に魚の形をしている骨でしょ{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}
スワロフスキー約43,200個で作られたデコ飾り
チョットひな祭りには遅れましたがUPしました。
伊豆、今井浜に宿泊です。
金目鯛の塩がま焼き
目の前が海の宿で おかみさんとは砂嵐の恐ろしさの共感ですっかり盛り上がってしまいました。うちは冬の西風、今井浜は夏の南風が強いと砂嵐になるということです。
掃除してもしても砂は隙間から入ってくるのでお客さんにクレームを付けられることもたびたびですと哀しそうに言われていました。
うちなんかは仕方ない{%もうっ!(ブンブン)hdeco%}で済みますが、お客商売ともなればそうはいかないんですね。
これだけは経験しないとわからないんですよ、ホント{%表情ふぅdeka%}
翌日は 十年以上ぶりに 河津へ行きました。{%桜webry%}
そんなに暖かくもなかったのに何故か川の中へ入るたろ、ただ浸かるだけですが
アジア系の観光客もやっぱりたくさん来られていました。
たろもたくさんの犬たちとあいさつできましたよ。
色んな食べ物の匂いの中、犬たちはどの仔もお行儀よくしていました。
犬連れで飼い主が一番気にするのは犬同士の威嚇ですがそれもなく、旅慣れた犬が多くなったんだなと思いました。
帰りは うずらさんが書かれていた 茅ヶ崎の MOKICHI へ {%一言・アリガトhdeco%}
オーダーストップの30分前でギリギリでしたが ランチセットをいただきました。
女性客が多いので、間違いない・・と確信しおいしかったですよ。
築450年の古民家を移築した建物

うっかり食べてしまい {%トホホwebry%}

お土産にパンと冷酒と地ビールを買いました。
近ければしょっちゅう行きたいお店です。
長くなりましたがご覧いただき{%感謝(チカチカ)hdeco%}{%おじぎちゃんhdeco%}
日本三大つるし飾り
稲取・・・・ 雛のつるし飾り と呼ばれ 子や孫の成長を願って手作りされています。
福岡・柳川・・・・ さげもん と呼ばれ 初節句のひな壇とさげもんを鑑賞してもらい多くの人からお祝いをされた女の子は多くの幸せを手にすると言われています。
山形・酒田・・・・傘福 と呼ばれ 傘の下に幕をめぐらし飾るのが特徴です。子供の成長、女性の一生の健康を祈って飾られています。
それぞれ飾り物には意味があって健康のための野菜とか、遊び道具、縁起物が丁寧に作られていました。


変わったところでは
金目鯛の鯛の鯛で作られています。
鯛の鯛?? 硬骨魚類のむなびれの付け根の骨で お金が入ってくる、幸運がやってくる とかの開運グッズらしいです。
見事に魚の形をしている骨でしょ{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}
スワロフスキー約43,200個で作られたデコ飾り
チョットひな祭りには遅れましたがUPしました。
伊豆、今井浜に宿泊です。
金目鯛の塩がま焼き
目の前が海の宿で おかみさんとは砂嵐の恐ろしさの共感ですっかり盛り上がってしまいました。うちは冬の西風、今井浜は夏の南風が強いと砂嵐になるということです。
掃除してもしても砂は隙間から入ってくるのでお客さんにクレームを付けられることもたびたびですと哀しそうに言われていました。
うちなんかは仕方ない{%もうっ!(ブンブン)hdeco%}で済みますが、お客商売ともなればそうはいかないんですね。
これだけは経験しないとわからないんですよ、ホント{%表情ふぅdeka%}
翌日は 十年以上ぶりに 河津へ行きました。{%桜webry%}
そんなに暖かくもなかったのに何故か川の中へ入るたろ、ただ浸かるだけですが
アジア系の観光客もやっぱりたくさん来られていました。
たろもたくさんの犬たちとあいさつできましたよ。
色んな食べ物の匂いの中、犬たちはどの仔もお行儀よくしていました。
犬連れで飼い主が一番気にするのは犬同士の威嚇ですがそれもなく、旅慣れた犬が多くなったんだなと思いました。
帰りは うずらさんが書かれていた 茅ヶ崎の MOKICHI へ {%一言・アリガトhdeco%}
オーダーストップの30分前でギリギリでしたが ランチセットをいただきました。
女性客が多いので、間違いない・・と確信しおいしかったですよ。
築450年の古民家を移築した建物

うっかり食べてしまい {%トホホwebry%}

お土産にパンと冷酒と地ビールを買いました。
近ければしょっちゅう行きたいお店です。
長くなりましたがご覧いただき{%感謝(チカチカ)hdeco%}{%おじぎちゃんhdeco%}
はい、私も鯛の鯛初めて見ました。
きれいに取るのは難しそうですよ。
たろはどこへ出かけても楽しそうですが、車に乗せる時は少し抵抗するんです。
長い時間じっとしているのが嫌なんでしょうね。
{%ひな祭りwebry%} つむぎさま
朝から暖かでしたが、夕方まで雨が降っていました。
植物には恵みの雨です。
クリスマスローズを撮ろうと思っていますが跪かないと撮れないので雨上がりはだめですね。
{%ひな祭りwebry%} かるちさま
伊豆は温泉もあっていいですよね。
館山は温泉らしい温泉じゃないのが残念です。
{%ひな祭りwebry%} カメさんさま
花曇りの空だったので日差しも少なかったのにたろには暑かったんでしょうかね。
家で葉日向ぼっこばかりなのに変な犬です。
温泉も付けての旅行でした。
1才の時は水の中でベターとなって手足をバタバタさせて遊んでいましたが、さすがにそれはしなかったです、おっちゃん犬ですからね。
我が家はリュックがマイバックなんですよ。
{%ひな祭りwebry%} すずりん♪さま
これだけの並木が続くと圧巻ですよ{%桜webry%}{%桜webry%}
金目鯛は煮付けが多いですが、塩釜焼はほんのり塩味でそのままいただきました。
かなり大きかったので二人で食べきれなかったので翌日たろの朝ごはんにもなりました。
{%ひな祭りwebry%} うずらさま
イエイエ、テラスで食事をされている方も居ましたからコギさんの見つめる目をものともせずにテラス席で食べてくださいな{%犬webry%}{%汗webry%}
歩きながら川を眺めていましたが、水に入っていたのはたろくらいでしたよ。
ゴールデンでさえ入らない気温だったのに、たろは何を考えて・・いないか{%トホホwebry%}
{%ひな祭りwebry%} yasuhikoさま
稲取は町全体でつるしかざりをアピールしていました。
梅も桜もあちこちで咲いていましたし、春真っ盛りという感じでした。
{%ひな祭りwebry%} 宮星さま
三大ナンチャラは色々あるんですね。
つるし飾りは一つ一つに願いが込められていて面白くもかわいいものでした。
風邪をひくとごはんもおいしくないですからね。
昔のお雛様と現代のお雛様のお顔はかなり違っていてその時の流行が反映されているんだなぁと感心しました。
ふっくらまあるいお雛さまが子供らしくってかわいかったですね。
{%ひな祭りwebry%} keitanさま
雨上がりの後かなり暖かかったですが、河津桜の開花も進んだんではないですか?
古民家は梁がごつごつした太いもので力強さがありました。
天井までも高さがあって開放的な空間でかなりのお金持ちだったんではと思いました。
{%ひな祭りwebry%} はなさま
はなちゃんハウスに飾ってほしかったですね。
昨日からの嵐で今年はもう散ってしまったでしょうね。
{%桜webry%} TAMOさま
河津桜の並木のそばに梅の木がひっそりと咲いていました。
次の世代の若い河津桜も育てられていました。
桜並木が途切れるとがっかりですものね。
旭川に行ってきましたが、真っ白でした。春遠し。
{%ひな祭りwebry%} そらさま
前に行った時はもっと菜の花が咲いていてピンクと黄色がホンマにすごかったんですよ。今年は時期がずれたんでこれくらいやったようです。
たろは・・・ようわからんですわ{%トホホwebry%}
3月3日を過ぎたらすぐかたずける・・なんて昔のお話でしょうね。
お雛様と桜はよく似合いますから桜の咲いている間は飾っていてほしいです。
たろは待てる犬ですがそばで食べると欲しそうな目が気になって落ち着きません。
{%ひな祭りwebry%} 花はなさま
たしかにたろは旅犬です。
車に酔わない、どこででも待てる、旅先では縄張り意識がないのでケンカをしないと良い事ばかり・・・イエ花火{%花火webry%}{%雷webry%}がなれば車が破壊されることは間違いないです。
{%ひな祭りwebry%} 陸&クロさま
伊豆はもうすぐソメイヨシノの季節になってこれもまたきれいですね。
宿を決める条件に美味しいものは絶対外せませんよね。
魚類は房総と変わりませんが旅先で食べると格別な気がします。
{%ひな祭りwebry%} うふふさま
手作り大好きなうふふさんなら ず~~っと見ていられるでしょうね{%笑いwebry%}
つるし飾りはひと針ひと針残り布で作られていますから思い出のある布だと思いました。
たろは目で必ず姿を追うので、それが犬のかわいいところでもありますよ。
{%ひな祭りwebry%} たぁくんママさま
そうですね、金目鯛は大阪でも岡山でも見かけなかったですね。
私は目の部分は苦手で食べませんが、好きな人にとっては大きな目なので食べごたえがありそうですよ{%笑いwebry%}
食感としてはイトヨリが近いかもしれませんね。
是非召し上がってくださいね。
作品を作るのには手間暇が掛かるでしょうね。
鯛の吊るし雛も面白い。
たろちゃん、川にザブンですか。
写真を観ている私は身震いしそうですよ。
今はいい季節ですよね~
河津桜とお雛様で春がいっぱいですね。
河津桜は、まだ寒いうちから心を浮き立たせて
喜びを与えてくれます。
クリスマスローズ沢山咲いて良かったですね。
いつもありがとうございます。
私は数年前までは”つるし飾り”自体があまり馴染みがありませんでした。{%恥ずかしい…(アセアセ)hdeco%}
どうしても段飾りの方に目が行ってしまうものですから!
陶さんの風邪のおかげで川津桜も楽しめましたね!{%グットハートhdeco%}
という気がしますね。そして、河津桜も。
金目鯛の骨で作られたつるし雛にはびっくりです。
伊豆の宿に行くと必ずと言っていいほど金目の煮つけがありますよね。鯛の鯛、捨てるほどあるから吊るし鯛?!(^^ゞ
桜、満開だったのですね。結果的には延期して良かったですねぇ。
たろちゃんも川に(@ ̄□ ̄@;)!! コギも連れて行ったら絶対100%入ります。ワンコたちには冷たく無いんでしょうかねぇ。
P.S.10日ほど前にメッセージをお送りしたのですが届いていますか?
さすが本場の河津桜きれいですね。
鯛の鯛は知らなかったです。面白いですね。
吊るし雛も素敵だし、金目鯛も大好きだし、いつか行ってみたいです。
たろさん、水は冷たいだろうに…元気ですねぇ。
お陶さんのオレンジ色のリュック、かわい~(笑)
これは、見てて飽きないですよねっ♪
スワロのデコ飾りは、ゴージャス{%キラキラwebry%}{%花火webry%}
鯛の軟骨飾りも面白いっ{%顔文字喜びhdeco%}
河津桜が満開で菜の花とのコラボもええなぁ~ヾ(≧▽≦)ノ
ちょっと!たろちゃん?寒くないん?
私も何年か前に行きました。
多分同じ時期ですね~
つるし雛と河津桜がきれいだった印象です。
デコ飾りはなかったなぁ~。
時代によっての変化もあるんですね。
また河津桜見に行きたねって話してましたが、もう満開なんですねぇ~
ここで買って帰った苗木が今庭に植わっている河津桜です。
450年前と言えば江戸時代の前の安土桃山時代ですよ。お寺などと違って民家となると貴重な建物ですね。
豪華な雛飾りにはびっくりです!
変わったのもあって面白いですね。🐟
川辺のカワズザクラ、見事です!
たろちゃん、とても楽しそうで可愛いです🐕
明石鯛は有名ですが、金目鯛の煮つけを食べてみたいといつも思ってます。
たろくんもご一緒で、楽しそう~
春の気配をとても感じるお写真ですね~
日本三大つるし飾り、素晴らしいですね。
手づくりの温かさが伝わってきました。
スワロフスキー約43,200個ですって?すごいですねぇ。
鯛の鯛も面白そう。
どれもどれも一つずつじっくり見たくなりました。
築450年の古民家は貴重ですね。
お料理もおいしそう。
たろちゃんがお行儀よく待っている姿が可愛らしいです~♪
お~見事なつるし雛
各地ではいろんなお雛様ありますね
河津桜何年か前に一度いきました
きれいですね
又行ってみたいな~
たろちゃんも一緒ですね
旅行に行ったら食べ物も
楽しみですね{%笑いwebry%}
またまた素敵旅ですね!こんなにわくわく気分になるお雛様もあるのですね。
河津桜の春一面。見ているだけで春気分です。ありがとうございます。
たろちゃん、旅犬ですね!私も、見習いたいです。旅にもっと慣れたいです^^;
これは、また豪華な、華やかでいて愛らしいつるし雛ですねぇ。
岡山でも、各地でおひな祭りがあり、昨年は勝山に行ったので、今年は高梁に行こうと話していますよ。4月までやっているようです。
たろちゃん、お水が気持ちいいんでしょうか。お食事処でも、お行儀のいい子ですね。立派!{%拍手webry%}{%拍手webry%}