サガリバナを見たくってコロナの影響で3年キャンセルを繰り返し、今年やっと行ってきましたよ。
鬼滅ジェット発見(通路から写しましたが、皆さんも写してましたよ)
沖縄本島ではなく石垣島まで{%飛行機webry%}3時間弱、結構長い時間でお尻も痛くなったころ到着しました。
機内はほぼ満席、あちこちで小さな子供の泣き声やら、寝られなかった

羽田の方が青空~~
エメラルドの海を望むバンナ展望台へ
エメラルド~~には見えなかったけど
夏らしい雲です。
こんなに青空なのにスコールという雨がザーッと降ってきました

この後、こういう感じで雨にたたられるとは思ってもみなかった

バスは御神埼灯台へ向かい夕景を撮影します。
てっぺんの岩の部分をアップで見ると
もちろんここまで行くことはできません。
足元にもかわいい花が咲いていて
葉っぱが濡れているってことはここも雨が降ったんですね。
海に沈む太陽の景色を・・・ですが、またしてもいやぁ~~~な雲が出てきました。
白っぽい花は琉球ひるさき月見草というのがあるので、それとしましたが 館山でもよく見るひるさき月見草と区別がつかなかったわ

いよいよサガリバナを見に行きます。
熱帯・亜熱帯気候の湿地帯に自生するサガリバナは6月〜8月にかけて花を咲かせる亜熱帯植物です。
開花時にはバニラのような甘い香りを放ち、白やピンク、紅色の花弁が特徴的です。
総状花序であり、ぶどうのように下へ垂れ下がって花を咲かせることからサガリバナと呼ばれています。
石垣島ではサンセット後から夜21時頃から蕾が割れて開花し始めます。深夜頃には満開を迎えて、あたりは一面彩られます。
蕾が割れたら1時間ほどで満開になるので、じっくり観察しているといつ頃に満開を迎えるか予想することができます。
一夜花や幻の花と呼ばれており、夜が明けると落下して地面や水面がサガリバナでいっぱいになります。(HPより)
あたりは真っ暗でした。
この辺りも雨が降ったようで足元が悪いうえに、道を外れて草地に入るとハブがいることもあるとかで、おっかなびっくりで歩いていました

後ろを歩いていた人のヘッドライトの明かりで なんとか撮れました。
もう少し奥へはいるともっとたくさん咲いています・・・と言われ 歩き始めたらまた雨が

それもどんどん強くなっていったんバスまで撤収。
かなり濡れました。
雨雲レーダーを見ると表示が赤くなっているじゃないですか。
しばらくして雨も止んだけど、また次の雨雲が30分後にやってくる予報。
サァ行きましょうと行ったけど、数枚写して私は早々にバスへ戻ってきました。
予報通りまた降ってきたけど、ほとんどの人が粘って撮影、靴をドロドロにしてバスへ戻ってこられましたよ。
もう気づかれた人もいると思いますが
今回はサガリバナと満天の星を見る講師同行の撮影ツアーに参加したのです。
私以外はでっかいレンズ、三脚、サブカメラ、レリーズ、ヘッドランプなどしっかり持ってこられていました。
持参品メモにも書かれていましたが、全然使っていないミラーレスを持って行っても使わないだろうなぁといつものコンデジだけ持って、明かりはスマホのライトで良いかと全くお気楽に参加いた私は 梅雨も明けているから雨具さえ持っていかなくって・・・
皆さんの熱意に圧倒されました。
夜11時ごろホテルに帰り、すぐに近くのコンビニで折り畳み傘だけは買いました

車で出かけるとき以外荷物は減らしたい私、皆さんキャリーケースとカメラバッグと大荷物です。
これは撮影ツアーに参加するなら当然のことなんでしょうね。
反省です

それも男女半々くらい。
蛇は私も苦手で、たろの散歩で緑色のひもがあるけど、もしかして~と遠くから見てギョッとなってUターンして帰りました。
毒蛇は本州にもいるけど、違いが判らないから近寄らないに限りますね。
あっという間?
持っていくと良いかもリストをすべて持っていかれた気がします、が、多分撮影が目的なら当然なんでしょうね。
満天の星は目に焼き付けましたが、南十字星の位置が❓❓でした。
降るならざっと降ってあとカラッと晴れてほしいですね。
サガリバナは夜から咲きだす花ですから目的が違うと見ることは難しいかもしれないですね。
で、弟さんたちの目的は何だったんでしょうね?
帰りは違うラッピングジェットを撮りましたよ。
たろの散歩の途中で緑色のにあってしまった(´;ω;`)ウゥゥ
珍しい花の撮影とあって皆さん力が入ってるんでしょうね。
でも夜の野外、ハブと遭遇してもおかしくないので、出会わずに済んでよかったです。
私はヘビが大の苦手なので、撮影もそこそこになる気がします。
普通の観光ツアーではなく撮影ツアーだったんですね
そうなると装備品もみなさん半端ないんでしょうね
サガリバナ、知らないお花ですが暗闇に幻想的ですね〜
満天の星空もさぞや綺麗だったでしょうね〜 南十字星見られましたか?
サガリバナを見たくて石垣島に、なんていいですね。
南の島らしい景色で、すかーっとしてると思ったら、スコールもあるんですね。
それも南の島ならではなんでしょうか。
サガリバナと満天の星空を見られて良かったですね。
撮影ツァーだったそうで目的達成とはいかなかったですか?
コマダムさんが行かれた一周間くらい後になると思うのですが、弟が弟の息子と二人で石垣島に行ってました。
その時、飛行機が苦手な留守番の義妹と一緒だったのですが、刻々入る写真に、サガリバナはなかったです。目的が違ったのですね。
以前、ポケモンジェットもありましたよね。
サガリバナ、初めて見ました。
線香花火みたいですね。
ハブには会わずに済んで良かったです。
夜遅くから咲き始めるので温室でもナイトツアーをしてもらえればいいですね。
月下美人もそうですし夜に開花するはなはもっとあるかもしれないですものね。
そして青い空ですね。急に雨が降って来る
ところも、南国・沖縄らしい気がします。
サガリバナは、夜見るとこんな感じなんですか。
植物公園の温室でも、どんより曇った日だと、
朝の内見ることが出来ますが、やっぱり、
本場で自生の花を見るのはちょっと違いますね。
トイレも何故か行きたくなかったし( ´艸`)
流れていくサガリバナは次々回にUPしますm(__)m
ミラーレスも考えたけど、絶対使えないと変な自信があったのでコンデジだけでしたが、正直ちょっと恥ずかしかったです。
星空はしっかり目に焼き付けましたよ。
なかなかすっきりとした気分で行けなくなっています。
マスクをしているので香りもじっくり嗅げなかったんですけど、見られたことだけでも満足しました。
そういや鬼滅じぇっと、コマダムさんが撮られたのは壱の方ですが、弐号機ちゃんは今宮古空港へ飛んでますよ
4日には石垣空港へ飛んでました{%笑いwebry%}
伊丹辺りだと実質飛んでる時間って30分くらいのもんですが、さすがに那覇から向こうは時間かかりますよね~
おちりも痛くなることでしょう{%汗webry%}
サガリバナはTVで見たことあります
散った花が綺麗でしたっけ
え…せっかく講師同行の撮影ツアーだったのに、コンデジしか持って行かなかったんですか
なんで~{%笑いwebry%}
自分の目に焼き付けたいってことならありなんでしょうけど…まあ、ものの見方は人それぞれでしょうから
ひるさき月見草の写真は雰囲気あって良いと思いますよ{%キラキラwebry%}
石垣島に行かれたんですか!
コロナに妨害され続け、3年たって念願叶ったんですね!
サガリバナって初めて聞きましたが、
本当に下がってるんですね。
夜が明けると落下しちゃう?不思議~!
その落下したところも見てみたいですね。
それにしても景色最高ですね♪
気になる~~~
はい、力が入ってないのは私だけでした(笑)
サガリバナが見られるツアーであれば何でもよかったんですもん( ´艸`)
雨が降ってもサッと上がっていい風が吹いていましたよ。
館山でもダイヤモンドやダルマの時はカメラ小僧が三脚立ててバズーカ構えてじっくりと腰を据えて待っていますから慣れていたつもりですが、皆さん本当に、粘る、ねば~~~るですね。
みかんさんもですね(笑)
はい、よくご存じ、日本で南十字星が見えるのはここです。
猫は1匹しか会えなかったけど?
すっかり忘れていました(;´д`)トホホ
星空は私の目でも大きく見えましたよ。
数も我が家よりたくさん見えました。
私の目に焼き付いていますよ(笑)
月下美人もいい香りでしょうけど、同じように甘い香りが少しだけしました。
近くで嗅げばよかったけど、雨だし気持ち香ってくる感じでしたよ。
パンフレットはもう、秋の旅行に変わっていましたが、もう眺めてどこかへ行きたいなぁ~と思い始めていますm(__)m
台風は関東地方からは離れたところを進んだようでよかったですが、高知はどうかしら、大丈夫でしたか?
亜熱帯だから、温室で栽培している植物が普通に庭で地植えされていましたよ。
バナナも地植えでしたよ(*_*)
星は我が家でも見られるんですけど、数と大きさはさすがでした。
ずっと見たかったサガリバナが 見られたことはホントうれしかったです。
でも3時間、機内でじっとしているのは思った以上にしんどかった~
一昨日、たろの散歩中に1mくらいのニョロを見てしまい、速攻Uターンしました(´;ω;`)ウゥゥ
沖縄本島は5年通いましたが…石垣島には行った事ないです!
講師が居るツアーなんですね?
それは凄い💪😨
でも参加した皆さん力入ってそうですね😰
雨は予想外だったでしょうけど…景色も綺麗だし👍お花もキレイで羨ましいですよ〜🙆
ひょっとして…その頃って沖縄の方が東京より気温が低いって言ってた時期じゃぁ。
那覇経由せずに直行便だったんですね。
南の島。青い海と青い空と花♪
で、突然のスコール。(^^;
夕陽スポット。雲がちょっと残念だったけどこれは紙一重ですからね。この雲、もうちょっと高い位置だったらきれいに焼けてたかもしれません。
サガリバナ、なるほど開花から押さえようと思ったら夜間撮影ですよね。
星空撮影もかねてとなると…まあ三脚はあったほうがいいですね。レリーズも。(^^;
もし晴れていたら長時間露光で光跡撮るでしょうしね。
北の空の星は撮ったことあるけど、南の星って撮ったことないんですよね~。
6月だとギリギリ南十字星が見られるんじゃないですか。水平線上に。
そうそう、石垣島って猫多いんですよね。
確か猫70~80匹いる公園があるはず。
竹富島も猫島として有名になりました♪
スコールだとそんな事はないでしょうけど・・・濡れましたかぁ。。。(^o^;;;
サガリバナは写真などでは知っていましたが、石垣島が見どころなんですね!?
月下美人同様、夜に咲く花でしたか!\(◎o◎)/!
実際の香りは・・・如何でしたか?
サガリバナ綺麗ですね。
道を外れるとハブに遭遇することがあるのですね。
個人で行くのは怖いですね。
ツアーに参加して良かったですね。
石垣に行かれたんですか。
今は帰ってこられているのかな?
今、石垣の方は雨風が酷いみたいで。
今回の台風は速度は遅くて大雨になるみたいです。
水被害が出ないといいのですが。
やっぱ石垣の方の空は綺麗ですね。全然違いますよね。
ハイビスカスも綺麗~~~
サガリバナ見られて良かったですね。
前テレビで見たことがあってなんか羽毛みたいで
気持ちよさそうって思いましたよ。
撮影ツアーって凄い荷物ですよね。
カメラだけどかなりの大きさだと聞いたことがあります。
ひょっとして満天の星も見られるのかな?
決断力が凄いですね。
南国特有のスコールでびしょ濡れ、
温かいから風邪引きの心配はないですね。
サガリバナは神秘的な形でビックリ。
ハブの生息地とは驚きです。
ハブに遭遇しないで良かったですね。