goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と海とおいしいごはん

猫きらいの犬 たろについてきた仔猫がはなでした
たろはなもシニアになりましたが変わらず仲良く暮らしています

京都 紅葉狩り つづきどすえ~~

2019-11-27 16:15:29 | インポート
朝から快晴 優雅にホテルビュッフェです{%うっとり(ぽわん)webry%}

P1130330.JPG

おいもさんやおまめさんの炊いたん、なまゆばなど京都のおばんざい×洋食
美味しゅうございました{%おじぎちゃんhdeco%}

お腹も(いつも)満たされ 地下鉄を乗り継いで 約1時間
叡山電鉄 八瀬比叡山口に到着

P1130331.JPG

P1130341.JPG

ザンネン、この電車に乗りたかったなぁ~

平安時代から貴族や武士に愛された保養地で近年 季節限定で一般公開されています。

春は 青もみじと馬酔木の群生地として、秋は紅葉の名所として有名です。


高野川の橋を渡り 

P1130340.JPG
P1130334.JPG

9時30分頃には到着していましたが 

P1130337.JPG

10時10分の時間指定チケットを購入

しばし 近隣を散歩{%足跡(テンテンテン)hdeco%}

P1130338.JPGP1130343.JPG

時間になり道案内人と一緒にぞろぞろと歩くこと3分くらいで 山門です。

aP1130346.jpg

山門を背景にして写真を撮るため順番に並んでいます。

P1130344.JPG

山露路(やまろじ)の庭
P1130352.JPGP1130353.JPG

玄関脇の 苔むした石橋からは鯉の姿が見えますよ。

P1130354.JPG

P1130355.JPG

数寄屋造りの書院、玄関

P1130418.JPG

靴をビニール袋に入れて あがります{%ありがと(チカチカ)hdeco%}{%わくわく(チカチカ)hdeco%}

書院二階の写経机に映り込むまだ紅葉していない もみじ{%トホホwebry%}

 P1130363.JPG

この写真を撮るのに えらい苦労しましたよ。
なにせ室内は人であふれていて この映りこむ写真を皆が撮りたいので写経机周りは三重くらいの人垣がしゃがみ込んでいて お寺関係者が「 後ろの方と交代してくださ~~~い 」と2,3分おきに声を掛けられていますが(英語でも)聞こえないふりの人もいて {%アッカンベーwebry%} 

前に行くのはあきらめて望遠で撮りました{%ファイト(チカチカ)hdeco%}

21日の撮影ですがまだ 紅葉は部分的でした{%がっかり(orZ)webry%}


P1130369.JPG

P1130358.JPG

同じ書院二階から見下ろす 瑠璃の庭

P1130359.JPG

一階から見るとまた違う景色

P1130372.JPG
苔の絨毯で覆われた主庭、せせらぎが流れています。

P1130375.JPG



臥龍の庭
天に駆け上ろうとしている龍を 水の流れと石組で表した池泉庭園

P1130396.JPG

P1130397.JPG

P1130371.JPG

P1130377.JPG

P1130399.JPG


P1130408.JPG

P1130409.JPG

茶室や日本式蒸し風呂「八瀬のかま風呂」もあったみたいですが 全く気づかず{%ブロっくま考えるdeka%}
参道に出てしまいました{%うれしいwebry%}

P1130413.JPG

P1130412.JPG

瑠璃光院は 26日ころに一気に見頃となったそうです。



のんびり歩くこと30分

猫猫寺 (にゃんにゃんじ) 軽食と猫雑貨のお店です。

P1130426.JPG

P1130434.JPGP1130428.JPGP1130432.JPG


IMG00130_HDR.jpg



IMG00133_HDR.jpg

住職見習い(だったと思う)で10才 テーブルの下に入ってしまいぶれてます{%一言・ペコhdeco%}

チュール最強です
IMG00131_HDR.jpg


お天気が悪く寒い日が続いています。
明日からは晴れる様ですが{%晴れwebry%}{%洗濯webry%} 寒さは厳しそうです。
風邪などに ご注意くださいね。



36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベランダ農夫さま)
2019-12-18 19:18:58
そうですね、自らも楽しみ訪れる人も楽しませる趣向がそこかしこに見られますね。
昔は特権階級の人が楽しむだけだったかもしれませんが 今はみんなが楽しめる観光地,京都 は最強でした。
見習いネコさんはかわいかったですが、やっぱりうちの仔が一番ですよね。
返信する
Unknown (ベランダ農夫)
2019-12-16 17:52:29
京都で紅葉狩りって最強ですね!まるで初めから想定しているかのようにバランスが良く配置された広葉樹が、できすぎです!
京都の人らしい配慮が歴史的にあるのでしょうね。なんだか雅です!
うらやましい旅行です!でも、コマダムさんファミリーが、あれだけの台風をうけたのですから、良いこともないといけないと思います。
猫皿のついたコーヒーカップ、良いですね!可愛いです。
返信する
Unknown (ミクミティさま)
2019-12-09 23:36:02
京都駅からは少し離れていますが 瑠璃光院から大原へ またの逆に回る人も多い様です。
山が近いので景色も街中とは違って見えますね。
ずっと見たかったところなのでなおさらでした。
返信する
Unknown (摩利紫天@analog-yaさま)
2019-12-09 22:50:12
押されている人に睨まれないように気を付けて押しましょう{%笑いwebry%}
ユニバーサルの帰りという風のアジア系の女の子が なかなか手ごわかったですね。
日本語 わからなぁ~~い ってか・・
かわいい見習いさんでしたが やっぱりうちのはながイチバン {%ハート1webry%}
返信する
Unknown (ミクミティ)
2019-12-07 22:42:45
忙しくてちょっとご無沙汰しました。
瑠璃光院、結構行きづらいと思いますが、こんなに人気があるのですね。
やはり机に映り込む赤モミジの光景はあまりに印象的ですからね。私は写真でしか見たことがありませんが。
かなり紅葉は進んでいたと思いますが、まだこちらの紅葉は早かったのですか。
とはいえ、実際のここへ行って、大人気の紅葉スポットを味わえてよかったですね。私も、紅葉を見てきましたよ。
返信する
Unknown (摩利紫天@analog-ya)
2019-12-07 11:02:05
そうそう、立ち止まって撮るなって言われてるのにガッツリ立ち止まってるやつとか、代われって言われてるのに居座るやつ
自分は後ろから押されてる力に自分の力を強力にプラスして押してやります{%笑いwebry%}
でも紅葉は綺麗でしたね{%キラキラwebry%}
猫猫寺、ネットで見たかな
可愛い顔のにゃんこもちゃんと居るんですね~{%うれしいwebry%}
返信する
Unknown (すずりん♪さま)
2019-12-04 20:12:53
今年の紅葉は少し遅かったようですね。
今朝 友人からラインで「瑠璃光院がすごいことになってる」とはいりました。
テレビで映されていたのかもしれないですね。
京都の紅葉もラストなんでしょう。
朝食が楽しみなので・・・はい 一人分で~ もちろん残していませんよ(笑)
今年中にUPお願いしますね~~
返信する
Unknown (すずりん♪)
2019-12-03 22:37:47
お~ グラデーションの紅葉も、写経机への映り込みもお庭もすばらしい!
裏にはご苦労があったのですね。
ライトアップは幻想的できれいだし、自然光の中での姿も生き生きしていていいですね。
猫猫寺見習の猫ちゃんですか。袈裟までかけて、楽しいですね。
朝食、これ一人分ですよね。すばらしい~!
わたしも11月中旬比叡山に行ったのですが、紅葉はまだまだでした。
でもまだアップできていません(-_-;)
返信する
Unknown (おーちゃん\^^/さま)
2019-12-02 14:19:47
猫がいる場所、カメラマンも多しでした。
慣れているとはいっても見習いなのですぐに退出しようとしますがお店の人が「もう少しがんばって」とモデルを務めさせられてましたよ(笑)
返信する
Unknown (おーちゃん\^^/)
2019-12-01 18:18:57
こんにちは、コマダムさん\^^/。
京都瑠璃光院晩秋景観、と~ても風情あります、映
り込み映えます(^_^)v。
猫猫寺住職見ニャらい、やっぱりチュールには弱い
ニャンですね。
返信する
Unknown (うずらさま)
2019-12-01 12:14:21
他のブログの方で夕方いかれたら2時間待ちということで断念された様です。
市内でも北の方なんですがみなさんよくご存じですよね。
HPに紅葉の映りこまれた写真がありますが 関係者以外は絶対に撮れないですよ。
食べ物ですよ~~(笑)
返信する
Unknown (宮星さま)
2019-12-01 12:09:52
ホテルビュッフェは大好きで まずそこを確認してから予約します。
自分が作る朝食は大体決まっていますから、色々種類があるのがシアワセ。
時間指定は行ってみて知りましたが こうしないと大変なことになるのは間違いなしでしょう。
ある意味ディズニーリゾートと一緒?
返信する
Unknown (うずら)
2019-12-01 00:19:22
これだけの紅葉が季節限定ともなれば仕方ないとは思いますが
瑠璃光院の集合場所に集まる見学者の数に驚きました。
写経机に映り込む紅葉、私は瑠璃光院の事をこの写真で知りました。
皆この写真が撮りたくて苦労するのですね。
苔と紅葉の組み合わせも素敵だし、黒光りするほど磨き上げられた
廊下に映る紅葉がまた美しいです。
人のいない時に写真を撮るのが大変だったのではないですか?
猫猫寺、猫好きにはたまらないお店ですね。
プリンにゃらモード、食べちゃいたいくらい可愛いし
コーヒーカップとソーサー、欲しいです。
返信する
Unknown (宮星)
2019-11-30 16:50:01
早い紅葉は見頃になっていますね!
ホテルビュッフェでとられたモノは和洋混交ですね!?
<時間指定チケット>なんてのがあるという事は、混み方が凄いんですね!?
<猫猫寺 (にゃんにゃんじ)>私も行って癒されたいです!!
返信する
Unknown (猫ねこネコさま)
2019-11-30 15:26:18
まぁ お寺という名前のショップですからね。
京都に来られたらご主人は朝から晩までご朱印集めに奔走されるでしょうね。
その間 おいしいものを食べるっていう観光はいかがかな?
返信する
Unknown (ひじっ子さま)
2019-11-30 15:23:55
振袖は年齢が関係するとわかっているから日本人は来ていないですけど外国人は関係ないですからね。
あ~お城に着物も合いますからね。
返信する
Unknown (うふふさま)
2019-11-30 15:21:08
今年は少し色づくのが遅くなった様ですがグラデーションという点ではいいかな~と少し無理して思いますよ{%笑いwebry%}
人の頭が入らないようにするのが大変でした。普段 人がいないところにいるもんで(笑)
でもやっぱり紅葉の映りこみが撮りたかったです~
返信する
Unknown (narayama2008さま)
2019-11-30 15:17:17
日帰りできるならばそのほうが・・・
宿泊代でおいしいご飯を食べる方が 私はいいかなぁ~ {%うれしいwebry%}
想像ですが観光客はやっぱり紅葉時期が一番多いでしょうから 馬酔木の白い花と苔がきれいな梅雨の晴れ間の日 なんて空いてそうですけどね。
今回は立ったり座ったりで膝が痛くなりました。
青もみじも見てみたいですね。
返信する
Unknown (草凪みかんさま)
2019-11-30 15:10:55
1グループ20名ってとこですが 山門前の写真を撮るところまではある程度順番でした。
後は各自お好きなようになのですが この写経机は座り込んで低い姿勢じゃないと映りこみが難しいので ココだけは係りの人が声掛けをしていました。
よくあれだけの人が書院に入れたなぁ~と感心しますよ。
見習いなので食べ終わると逃げだしましたが 皆さん追っかけ 這いつくばって写真を撮ってましたよ。ちょっとかわいそうかな~
返信する
Unknown (猫ねこネコ)
2019-11-30 15:06:44
にゃんにゃん寺、かわいいね。
しかも猫の御朱印まであるんですね。
旦那、知っているかなぁ?
本などで仕入れた御朱印情報を伝えると、「知っている」っていつも言われてしまうのですが、ここは知らないかな( *´艸`)
返信する
Unknown (はなチチさま)
2019-11-30 15:02:47
また、あったかいとこへ行きはるんですね~
帰ってきはったら寒さに打ちのめされんように おきばりやす。
返信する
Unknown (カメさんさま)
2019-11-30 15:01:12
「やせ」ですね。
八瀬遊園とか言うのがあったと思いましたが今はもう無いかも・・すっごく昔のことです。
大原から帰る観光客が八瀬で下車してまた紅葉を楽しむというルートができているようでした。
返信する
Unknown (ふてもさま)
2019-11-30 14:57:43
お仏壇には先代住職の写真も飾られていて、まさに猫寺でしたね。
確かに「オッねこ」となりますね。
家で毎日スリスリされていても{%笑いwebry%}
返信する
Unknown (サバさま)
2019-11-30 14:54:18
夏は暑いけど・・やっぱり京都イイですね。
京都駅までバスで帰りましたが 観光客がいっぱいだし、繁華街 河原町あたりは渋滞で 地元民は大変だろうなぁ~と思いました。
トイレも猫柄で一杯でしたよ{%笑いwebry%}
返信する
Unknown (TAMOさま)
2019-11-30 14:49:33
穏やかな小春日和で 良い一日をありがたや~ でした。
猫猫寺は若いお姉さんたちがいっぱいで まだまだ猫ブームという感じでしたね。
もう本日のお務めは終わりたいニャ~なのに 人気があってなかなか退出できない修行の身のつらさでしたよ。
「から」という名前知らなかったです{%一言・アリガトhdeco%}
返信する
Unknown (みるくっちさま)
2019-11-30 14:36:24
京都はパンやさんも多くってここのホテルもおいしいパンやさんから仕入れてると思うんです。
種類もいろいろあっておいしかったですよ。
赤黄緑と色彩が豊富なのがいいですね。
磨き込まれた机と床に映る紅葉、狙うとこは皆同じでした{%笑いwebry%}
返信する
Unknown (ひじっ子)
2019-11-29 22:22:31
季節の変化、楽しまれてますね。
最近、どこも夜はライトアップ、お店にはニャンコ、和風の建物にはレンタル着物。でも振袖は珍しいですね。
地元・日出町の隣りの杵築市も城下町なのでレンタル着物が人気です。
返信する
Unknown (うふふ)
2019-11-29 21:19:53
これぞ京都・・・という風情がたっぷりですね。
まだ紅葉は部分部分のようですが、緑色とのコラボも素敵です。
それにしても人の多さに驚きます。
写真を撮るのも苦労なさいましたね。
写経机に写った絵、うまく撮れていますよ。
返信する
Unknown (narayama2008)
2019-11-29 20:58:05
こんばんは。

朝食のホテルビュッフェ、京都らしいメニューですね。
私が京都に行く時はいつも日帰りですが、泊まるのもいいですね。

コマダムさんは9時30分頃に到着して10時10分の時間指定だったんですね。私が行った時は2時間待ちといわれましたが、やはり朝に行った方がいいのかなあと思いました。
瑠璃光院では案内人の方がいるんですね。写経机はまるで鏡のようです。確かに皆さん写真は撮りたいでしょうね・・・
それに瑠璃の庭というのですね、まさに苔の絨毯で色づいたモミジが映えていますね。
来年はぜひ行きたいと思いました(^^)

猫猫寺ってあるんですね。なんだか楽しそうなお寺さんですね(^^)
返信する
Unknown (草凪みかん)
2019-11-29 20:50:37
写経机のもみじ映り込み、これは撮りたいですよね。
時間予約があって写真見ると10分おきですね。
1グループ何人くらいだったんですか?
当然ひとつのスポットには時間制限があるんでしょうから「早く代わって~!」なんて悲鳴が出そう。(^^;
猫猫寺。このお店いいですねぇ。
住職見習いさんはちゅーるに夢中。(^^;
まだ悟りは開いてないようで。
返信する
Unknown (はなチチ)
2019-11-29 20:45:42
ええどすなぁ~
あては来週末、台北どすぇ~
返信する
Unknown (カメさん)
2019-11-29 14:20:52
朝から美味しい料理を食べられてナイスだね。
駅名の看板の瀬八、の読み方が横書きで、
ひらがなは・せや・
ローマ字はYASE・と書いてあるが、
どっちの読み方が正解か気になるね。
返信する
Unknown (ふても)
2019-11-29 09:20:08
にゃんにゃん寺?
ほんとのお寺かと思いましたわ!笑
旅先で猫に出遭うと嬉しくなります。
コーヒー1杯でも猫だらけで楽しそう(^^)
返信する
Unknown (サバ)
2019-11-28 23:29:15
京都!記事拝見してて!行った気になりましたよ~~!!いいですね~~!!
でも!本当に!人が多いんですね!ビックリ!!
猫の手も借りたい!を地で行くにゃんこちゃんですね!可愛い~!
コーヒーカップの下のソーサー!猫耳付き!欲しくなりますね~~!!
返信する
Unknown (TAMO)
2019-11-28 19:21:11
こんばんは。
ライトアップもきれいでしたが、やっぱり日の光で見る
紅葉はいいですね~!
写経机の写真は、周りに誰もいないのかと思ったら、
そんなご苦労があったとは・・・。
猫猫寺、こんなところがあるんですか?
ここは行きたい♪
このにゃんこちゃん、修行僧なんですね。
ちゃんと掛絡着てる~!可愛い~!
返信する
Unknown (みるくっち)
2019-11-28 16:11:29
こんにちはo(*^▽^*)o~♪
京のおばんざいにパンでしたか~
美味しいからいけましたでしょうね~
ハイカラな列車に乗れなくて残念。
見事な紅葉ですね~
ヤッパ日本の四季って凄いんだなと思いますよね。
写経机がすごくいいですね~
みんな撮りたいわけだ!!!
猫猫寺行ってみたいですぅ~~~~~
返信する