goo blog サービス終了のお知らせ 

たらにしか更新しません

映画とか
猫とか

映画「0.5ミリ」ロケ地巡り(高知旅行)~その4~

2015-04-16 01:11:26 | 映画ロケ地巡り

高知駅からJRに乗り土佐山田駅で降ります。
この土佐山田駅はサワちゃんが忘れ物をして全力ダッシュした場所です。
サワちゃん、”DANGER”に向かって突っ込んでいったんですね!
津川雅彦さんの拉致被害者のポスターも張ってありました。

他にも土佐山田には真壁先生の家があります。
駅前の観光案内所で情報を収集。場所を教えてもらいました。
時間がなくて寄れませんでしたが、
土佐山田には鍾乳洞やアンパンマンミュージアムもあるみたいです。

真壁先生の家に行く前に重要文化財となっている古民家 百年舎を見てきました。
雑貨屋が隣にあり、お店の方に声をかけると中を見せてくれます。
ギャラリーで展示をしている日もあるそうですよ。


そして真壁先生の家へ。
「みなさ~ん!こんばんわ~!ここにお住まいになられる~!真壁義男先生は~!」の門、
その後でてきたご近所、サワちゃんの車を止めた場所などを見てきました。
門の正面はモダンな建物で隣に映画に多く出てきた古い建物となっていそうです。
ここは家に人が住んでいるので中には入れません。
ロケ地巡りの際はご注意ください。

他にもお店や古い家など土佐山田よさそうな町でしたよ。

高知駅に戻って夕食へ。
映画冒頭でサワちゃんが うどんを食べる ひろめ市場へ行きました。
土曜日だけあってすごい人!
どこに座ればよいかもわからず、しばらくうろうろしていました(^-^;
食べたのはカツオのたたき、ウツボのたたき。
カツオはもちろん美味しかったですが、
ウツボも皮がプルプルで身は鶏肉っぽいかな。新食感でした。
相席になった地元のお姉さんやお遍路さんのオジサンと色々話して楽しい時間をすごせました。

高知城などの建物がライトアップされていたり、
オナガドリにマフラー巻かれているのを見ながらホテルへ戻りました。
長い一日目はこれで終了!
二日目は市内観光や桂浜がメインです。

 

映画「0.5ミリ」ロケ地巡り まだまだ続きます。


映画「0.5ミリ」ロケ地巡り(高知旅行)~その3~

2015-04-15 07:30:24 | 映画ロケ地巡り

再び市電に乗り葛島橋東詰で降ります。
ここには真壁先生がお弁当を食べる丘があります。
市電から見える光景は映画のシーンと全く同じ。”ほねつぎ”の看板も見えます。

丘への登り口を探してぐるっと回り階段を発見。
こ、こんな急勾配を登ったんですか、真壁先生!
丘の上は緑が生い茂り、映画のシーンとは異なっていましたが眺めは良かったです。


ここから御免方面へ32号線を進んでいくと絶海池との間に
真壁先生が歩いたり、サワちゃんが車で通る畔道が見えてきます。
広がる水田が美しい!
桂浜へ向かうバスから見下ろしたここの風景も絶景でした。

散歩中のおじさんに話を聞きましたが、道の両側を通行止めにして撮影していたそうです。
秋には水田からコスモス畑に姿を変え、ここで結婚式をするカップルもいるそうですよ。


さて、この後は市電で高知駅へ戻ります。
高知の市電は東西と南北に走っていて、十字に交わる”はりまや橋”で乗り換えます。
自販機でペットボトルのフタ開けが付いているものがありました。初めて見た!

映画「0.5ミリ」ロケ地巡り、まだまだ続きます。


映画「0.5ミリ」ロケ地巡り(高知旅行)~その2~

2015-04-14 08:27:10 | 映画ロケ地巡り

鏡川橋から再び市電に乗り次の目的地へ。

途中で坂本龍馬誕生地を過ぎたグランドどおりで市電を降り、柳原橋を渡って高知球場へ。
柳原橋がかかる鏡川は龍馬が泳いだ川だそうです。
目的地の一つは高知球場ですが後回しにして、まずは土佐道路まで出て少し歩きます。

途中「たっすいがは、いかん!」というビールの看板が。
「薄いのは、いかん!」という意味だそうです。

少しすると「おじいちゃん何やってるんですか」と
茂がサワちゃんに捕まったサニーマートがあります。
店内にも入ってみましたが、映画と広さの感覚違うかも。
パン屋とか売り場の並びとかは映画のままなんですけどね~。
※あ~、地図で確認すると上町2丁目で降りて月の瀬橋渡って来る方が近かったかも…。


戻って高知球場の売店です。
サワちゃんとマコトがうどんを食べるシーン。
「私とマコト君の距離はこれくらいが丁度いい」ですね。
売店には安藤桃子監督とエグゼクティブ・プロデューサー奥田瑛二さんのサインが!
映画と同じ器でワカメうどん頂きました♪


映画には出てきませんが、映画パンフレットに載っている球場入り口の売店へ。
「パンフレットに載っている巨乳かかしのお店ですよね!」
と売店のおじさんに話しかけると、よくわからない様子。
どうやら掲載されている事を知らなかったようで
パンフレットを見せると大そう喜んでいました。

おじさんは高知球場近辺の昔の写真を沢山持ってきて見せてくれました。
ついでに記念になるからと龍馬コスプレをさせてもらい写真も撮ってもらいました。

かかしは おじさんの手作り。
パンフレットに載っているかかしの持っている「ようこそ高知へ」の旗は
風で壊れてしまったので、今はたこ焼きの旗を持っているそうです。

「0.5ミリ」ロケ地巡り まだまだ続きます。


映画「0.5ミリ」ロケ地巡り(高知旅行)~その1~

2015-04-13 21:41:08 | 映画ロケ地巡り

昨年のベスト映画「0.5ミリ」、3時間半くらいの長さありますが、
とうとう10回も見てしまいました。
さらに主役のサワちゃん役の安藤サクラさんからパンフレットにサインも頂いてしまい、
「これはもう舞台となった高知に行かなきゃダメでしょ~!」とロケ地巡りを決意。

移動手段は高知に朝から着いて見て歩く時間が沢山とれる代々木発の夜行バス「ドリーム高知」にしました。
金曜日の仕事あがりに代々木まで出て高知へ出発です!

21:10に代々木を出発したバスは、翌朝8:05に高知駅へ着きました。
高知駅では龍馬と市電とアンパンマンがお出迎え♪
高知での移動は桂浜までのバスと市電が乗り放題になる券を「とさてらす」で購入。
ロケ地はどの駅で降りたらよいかも案内のお姉さんに相談に乗ってもらいました。


まず最初に向かったのは、茂(アホの坂田こと坂田利夫さん)のエピソードの舞台。
市電の旭町3丁目で降りて少し歩くとサワちゃんと茂が買い物をした北浜商店にたどり着きます。
中からはウナギを焼く良い匂いが…。
持ち帰りだけでウナギ買っていく訳にもいかないので、ウナギの肝の少量パックを購入。
茂が渡った線路かなと思う光景もありました。

北浜商店から旭駅へ向かい、線路沿いを少し行くと、
サワちゃんと茂が自転車を返した道があります。
ごめん
なさい
って張り紙のある自転車はありませんでしたが…(;'∀')
チラシが入れてある駅前のポスト?も面白い。

北浜商店にもどり踏切を越えると、茂のお気に入りの喫茶店「BROWN」があります。
茂の「ここワイの席や」のイスは既に座られていたので、別の席につきました。
お店の方に「0.5ミリのロケ地巡りをしてるんですが、茂のいつものって何ですか?」と聞いたら
コーヒーじゃないかと言うので注文。
土佐通りのファミレスもロケ地になったとお店の方に聞きましたが、
場所や店名がわからないので足を運ぶのは無理かなぁ。

市電に再び乗って鏡川橋で降り、先に歩いて進むと茂の家があります。
場所がわからないので、通りかかりの方に聞くと、
そこの美容室で聞けばわかるとのこと。
美容室で尋ねると、なんと向かい側の家がそうでした。

映画の撮影中は役者さんや撮影風景がみれて楽しかった~!という美容室のお姉さん。
撮影中にカラスが鳴いて撮り直しになった事もあったみたいです。
茂の家の横に柑橘系の木があって、
土地の持ち主が撮影スタッフになっていた実をあげていたという話も聞きました。
安藤桃子監督が高知に移住したのは土地との相性とお酒じゃない?と言ってましたが
真偽のほどははわかりません(;^ω^)

斎藤くんに壊されたのか扉は外れてました。
裏の自転車置き場は…と見に行ったんですが無い!
自転車置き場は別の場所で撮ったんでしょうかね~。
2回の窓からは洗濯物を干しにサワちゃんが顔を出しそうでしたよ♪
そして、茂の家の車といえば、幻の車いすゞ117クーペ。こ、この車が…っ!


ロケ地巡り、まだまだ続きます!