水曜夜に放送された「ワールド極限ミステリー」の録画したヤツを観たワシ。
個人的な事情もあって、3時間特番を2日に分けて観たんやが…
このブログでも散々ネタとして描いてるだけに周知の事実やろうが、ワシ無類の未確認モノ好き(笑)
UFO、UMAだけに関わらず不可解な事、未知のモノへの興味、探求心が尽きない。
好きなモノに触れてる時間って自然と幸福感を呼ぶわな?
まぁ、好き過ぎる剰り、こう云う系の特番で扱われるVTRの殆んどがもう既に観た事あるモンばかりやったりするワシやが…(笑)
それでも、番組内で日本初公開とされた未確認生物のミイラ「シトラルテミニ」とかはワシも初めて知ったし…
中で出て来たナワトル語も聴いた事なかったんで、携帯で即調べたわな?(笑)
興味があるモンに対しての知りたいパワー、知ろうとする意欲って凄いな、と改めて感じた。
大体、こう云う聴き馴れない名前とかを最初に付けたりする時って、何かしらの意味があるから、その意味を知りたなんのよな?
携帯で調べたら「シトラルテミニ」は星の友っちゅう意味らしい。
ナワトル語はメキシコの公用語らしい。
ワシ、ずっとメキシコの公用語ってスペイン語やと想うてたから、いや~勉強に成りますな~
こう云う好きなモン(ジャンル)から色んな知識や学びを知れるってエエ事やと想うし、ワシは大切にしてる。
知る事って賢さへの第1歩やと想うてるからな。
知識の広さって、モノ事(考え)の視野の広さにも通じて来るし、知らない事を知る事(得る事)は決して無駄ではないからな。
やからワシの未知な事への興味は尽きない。
ミステリー、オカルト的な事に限らず、ワシは深海の生物的な未知、新種の生物的な未知にも同様の興味を持つ。
また、未解決事件や、不可解な失踪とかそっち系の謎とか系の未知にも興味がある。
ちょうど、この特番と時を同じくして、普段観てるYouTubeで現在「後で観る」整理を行うてたワシ。
気に成った動画をポチポチ「後で観る」に送ってたら、えげつない数溜まり過ぎて…(笑)
その中の動画で、未解決事件や不可解な失踪を扱うた動画もそこそこあって、ちょうどそれを観てたタイミングでこの特番が重なったから…
現在ワシ、未知モン付いてる日々を送ってんねん(笑)
これ系が好きな者からしたら堪らん日々やわな?(笑)
何でも直ぐ科学で解明出来る世の中でもオモんないし、判らん事(謎)が残る部分があるからこそ、この世はオモロく、また進化出来るんやとワシは想う。
いや~、未知なる探求心、知りたい欲求…
最高やな(笑)