7月5日から、経口薬『TS-1』での治療を始めたダーリンひで。
4週間、朝晩服用して、2週間休み。これで1クールです。
2週目までは、軽い口内炎ぐらいしか副作用がありませんでした。
毎朝ウォーキングをして、食欲はあまりないけれど、きちんと食べていましたし、たとえ薬が効かなかったとしても、体力を維持したまま終えられると思っていたのです。
ところが、3週目の半ばから、下痢の症状が出ました。
腸の粘膜がやられるとは聞いていましたが、胃腸が丈夫なダーリンひでは、いままで便秘や下痢など、副作用で腸のトラブルが起きたことはなかったのですが、TS-1には負けました。
下痢そのものは、それほど重症ではなく、薬に頼ったのは2度だけ。あとはコーヒーや炭酸など、刺激のあるものや、冷たいものを控えて乗り切れたのですが、想像以上に厄介な副作用でした。
副作用で食欲が落ちているダーリンは、アイスクリームや果物を少しずつ口にしてカロリーを維持していたのですが、お腹のために、アイスクリームや水分の多い果物は中止。
食べられるものが制限され、頑張って食べても排出されてしまいます。
お腹の調子が心配なので、ウォーキングにも行けなくなりました。すると、ますます食欲は落ちてきます。もちろん筋力も落ちてきて、体重はどんどん減っていきます。
そうしているうちに最終週の4週目に入り、むかつきも感じてきて、ますます食べられない→体力低下の悪循環です。
あっという間に、日中もソファでぐったりか、横たわって寝たきりになってしまいました(T_T)
2週間の休薬で、体力が戻るとは思えません。ドクターは、2クール終えたら効果判定と言っていたけれど、もう1クールやったら、ダーリンはボロボロになってしまいそうで、怖いです。
4週間、朝晩服用して、2週間休み。これで1クールです。
2週目までは、軽い口内炎ぐらいしか副作用がありませんでした。
毎朝ウォーキングをして、食欲はあまりないけれど、きちんと食べていましたし、たとえ薬が効かなかったとしても、体力を維持したまま終えられると思っていたのです。
ところが、3週目の半ばから、下痢の症状が出ました。
腸の粘膜がやられるとは聞いていましたが、胃腸が丈夫なダーリンひでは、いままで便秘や下痢など、副作用で腸のトラブルが起きたことはなかったのですが、TS-1には負けました。
下痢そのものは、それほど重症ではなく、薬に頼ったのは2度だけ。あとはコーヒーや炭酸など、刺激のあるものや、冷たいものを控えて乗り切れたのですが、想像以上に厄介な副作用でした。
副作用で食欲が落ちているダーリンは、アイスクリームや果物を少しずつ口にしてカロリーを維持していたのですが、お腹のために、アイスクリームや水分の多い果物は中止。
食べられるものが制限され、頑張って食べても排出されてしまいます。
お腹の調子が心配なので、ウォーキングにも行けなくなりました。すると、ますます食欲は落ちてきます。もちろん筋力も落ちてきて、体重はどんどん減っていきます。
そうしているうちに最終週の4週目に入り、むかつきも感じてきて、ますます食べられない→体力低下の悪循環です。
あっという間に、日中もソファでぐったりか、横たわって寝たきりになってしまいました(T_T)
2週間の休薬で、体力が戻るとは思えません。ドクターは、2クール終えたら効果判定と言っていたけれど、もう1クールやったら、ダーリンはボロボロになってしまいそうで、怖いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます