goo blog サービス終了のお知らせ 

チェコ暮らしの記録

チェコのプラハでの生活

2日目 スーパーで

2014年09月03日 | チェコ プラハ日常
今日は、両替と生活用品の買い物をしました。

寮は町の中心から離れていて、バスやトラムの終点です
為替レートもよくて信用できる両替所は、1軒しか知らないので、まずは観光客が集まる中心部まで出かけました。

人気の観光スポット、広場も時計台も大変なにぎわいぶりです。心の中で小さく「帰ってきたよ。」とつぶやきましたが、目的を達成するまで余裕がありません。
落ち着いたら、ここも、カレル橋も、プラハ城も、ゆっくり訪れたいです。そう、これからはいつだって来られるんです。

両替とLANケーブル購入が済んで、にぎやかな街を離れます。
街に出てくるとき、バスの窓から外を眺めていると、出発して3つ目のバス停「Na Grosi」(sの上にv)のそばに、大きなショッピングセンターを見かけて、帰りに入ってみようと思ったのです。
行ってみると、マクドナルドに衣料品店、映画館などもあり、また、あとでサイトを調べると、郵便局やスポーツジムも入っていて、かなり大規模なようです。
 サイトは こちら

スーパーでは、見たことのない野菜の写真をとったり、パンのコーナーでどれも美味しそうで迷ったり。
洗剤のことなど日本でかなり調べていったのですが、ボディクリーム1つ買うにしてもよく分からず、また食品コーナーは、分からないうえに面白さもあって、1時間以上いてしまいました。

写真の中から、りんごとビールを載せておきます。
日本の『りんご王国』出身の私は、秋から冬は、毎日2~3個をまるかじりするほど、りんごが大好きです。
チェコもりんごが安くておいしい!ときいていますし、初日に買ったりんごもおいしかったので、期待できそうです。
ずらりと並ぶりんご達。こぶりとはいえ、1kg100円とは安い!!



さらに、潰れが目立つりんごの安売りコーナーがあり、写真左のりんご(11個)が100円。
右のプラムは潰れていないけど100円です♪(すっかり主婦に戻って興奮)


そして、チェコと言えばビール。水より安いビールですよ!



缶は味がうつって不味いという理由で、瓶ビールが基本です。
おうち用サーバーです。


このビール、滞在中にできるだけ多くの種類を試したいものです


コメント    この記事についてブログを書く
« プラハ生活スタート | トップ | オープンカードをゲット »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

チェコ プラハ日常」カテゴリの最新記事