goo blog サービス終了のお知らせ 

グランドマジェスティ〜更新は気まぐれで(笑)

整備の記録をUPしていきます!(^^)

(失敗編…)グランドマジェスティのクーラント(冷却水)交換

2018-09-24 11:53:30 | 日記
普通って冷却水はどれくらいで交換するんだろ…前回交換時は確かにドブ池のような感じだったので交換しましたが…。
全然交換してないって人もいるみたいで…。

元々は、キレイな緑色をしていましたが、ちょっと汚くはなっていますねぇ(汗)。
そんなこまめに交換の必要はないのかもしれませんが、やってみることにしました。

前回交換時に少しボヤいていましたが、シート(メイントランク)を外さずに交換すれば楽に手早く交換できるのではないかと思い、チャレンジしてみることにしました。
…が、この後失敗します。先に言っておきます(笑)。
前回一度やっているので、詳しい手順はそちらを参照願います。


ここから、サイドボードを外すわけですが…シート(メイントランク)周りのカウルを外さなければ、外せません。省略できそうなのは、シートを外す手間ぐらいですかね…。







順番前後しているかもしれませんが、カウル外すのはこんな感じですかね。
リヤ部分のカウルももちろん外します。

あと、ここも外しておきます。↓




そしてメットインスペースのエンジンが見える部分のフタも…↓


ちなみに上の六角レンチを挿している部分にクーラントのエアー抜きをするボルトがあります。
…ちょっと奥に入り込んでいます。サービスマニュアルでは、ここを触るのに『メイントランクを外す』と指定しています。
ただ、エアー抜きのボルトを外すためだけなので、今回はこの部分を外さずにやってみます。

余談ですが、このスクーターだけでしょうか、ヘッドライトの電球交換やら今回のメンテナンスやら…消耗品の交換だけでも少し手をのばせば届くけど、カウルを外さないとメンテナンスできないなんて箇所、多すぎる気がします…。

それはさておき…クーラントの交換です。手順は、前回記載があるので省略します。
シート(メイントランク)を外さずに行っているだけですので…。
ただ、今回の工程ですと、エアー抜きが非常に見にくいです。このボルトの周りが狭くて、クーラントを補充する際、知らないうちにクーラントが溢れてこぼれていました(汗)。
まだあんまり入ってない気がしますが。

ま、とにかくエアー抜きボルトを締めて、リカバリータンクに必要量までクーラント補充を終え、試走です。
…………ぉぃ!数キロ走ったところで水温計が振り切るではないですか!!
…失敗です。原因が分からず、とにかくエンジンを止めては少し走りを繰り返して自宅に到着。結局、シート(メイントランク)を外し、状況を確認しました。
そしてエアー抜きボルトを再度外したら、まだクーラントが入りそうな雰囲気です。
再度フロントの小物入れを開け、クーラントを注入、追加で200ccほどでしょうか、クーラントが入りました…。エアーが抜けきってなかったのでしょうね。でも、さっきは溢れてきたのに…後で調べると、どうやら一度エアー抜きボルトから溢れてきても、エンジンを回すと再び中のエアーが残っていて出てくるとか…。
前回うまくいったのは、たまたまだったんですね(汗)。
というワケで、元に戻し、再び試走しました。
今度は水温計も振り切ることなく、正常に走れました。正常であれば、水温計の針は真ん中よりも上にはいかないですよね…。よかった(笑)。

※ひとつ注意していただきたいのですが、クーラント補充の際、必ずエンジンが冷えきってから補充してくださいね。
エンジンが冷えてないと、補充時にフタを開けるとクーラントが膨張して飛び出してきます。ヤケドの原因にもなりますので。

そろそろドライブベルトの交換時期になりそうです。
今回、社外品でどうだろうと思いましたが、2万キロも越え、十分でした。
また近いうち交換することとします。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クーラントのエア抜きについて (とおさん)
2018-11-10 09:21:00
エンジン側のエア抜きボルトを緩めてラジエターキャップを外してラジエーター側からクーラントを注入します。
そしてエンジン側のエア抜きボルト側からクーラントが出てきたらエア抜きボルトを締め込みます。
そして、ラジエーターキャップの口までクーラントを入れたらキャップを付けておしまい。
これだけですよ。
シートを開けてサービスホールを開ける必要はありますが、シートカウルを外す必要はありません。
エア抜きボルトを緩めたときに出てくるクーラントはマフラー近くにあるホースから出てきます。
返信する
Re:クーラントのエア抜きについて (tanukichikun2)
2018-11-14 22:01:25
アドバイスありがとうございます。最初のクーラント交換では、その方法でうまくいったのですけどね(汗)。
たまに『初心者はこんなところでつまづくだろうな~』と思うような失敗を載せることで、逆に共感を求めてる部分もあったのですが…。
わかりにくい投稿ですみませんでした…。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。