みなさん、こんにちは。
さて、これから梅雨と付き合わないといけない時季を迎えました。
梅雨と言えば体にまとわりつくジメジメ感これが嫌ですね。みなさんもばてないように栄養満点な食事を摂り憂鬱な梅雨を乗り切りましょう!
クローバーの屋外で鉄板料理を作りました!
焼き鳥、バターコーンライス、野菜炒めを作りました。
みなさん、こんにちは。
さて、これから梅雨と付き合わないといけない時季を迎えました。
梅雨と言えば体にまとわりつくジメジメ感これが嫌ですね。みなさんもばてないように栄養満点な食事を摂り憂鬱な梅雨を乗り切りましょう!
クローバーの屋外で鉄板料理を作りました!
焼き鳥、バターコーンライス、野菜炒めを作りました。
もう卒業式シーズンの3月。時の流れ早しです。
今年3月11日、東日本大震災から5年が経ちました。
まだ復興の進んでない地域もあって大変な思いを抱えている方たちがいます。一日も早い復興を願っております。
被災された方たちへ、心よりお見舞い申し上げます。
------------------------
ちらし寿司とミルフィーユ鍋をみんなで力を合わせて作りました!
楽しい雰囲気のままでコツコツと調理中。
1枚目の写真がミルフィーユ鍋を作っていて、
2,3,4枚目の写真はいっぱい混ぜてちらし寿司を作っています。
そして、なんと完成~♪
とっても美味しそうなメニューで本当に作ってよかったです。
僕もミルフィーユ鍋作ってみようかな!
☆おまけ☆
ちらし寿司の材料で使ったうなぎです!
こんにちは、みなさんご体調いかがでしょうか?
体調を万全に期してても、今の時季は気温の高低差があるので体調を崩ないで過ごすのは大変です。
今回のメニューは生姜焼き定食です。
そして、2月に誕生日を迎える人のオーダーでチョコレートムースを作りました。
春まで寒暖を繰り返す、いわゆる三寒四温ですが
正直なところ体調的には寒いか、暖かいかのどちらかにしてほしいのが心情ですね
というわけで今回はバレンタインデーです。
クローバーの女性陣で心が沢山こもったチョコレートを作ってくださいました。
もちろん男性陣にはこのことは内緒です! 極秘作戦ですから。
やっぱり女性からチョコレートを頂くと嬉しいですね!
凍てつく位寒いはずなのに、この日に限っては心が暖かくて一足早い春を感じました。
こんにちは。
今年2回目の更新となりました。
今シーズンの冬はかなりの寒暖差ですよね。
また寒波がくる予報が出ていますので
油断をせずに体調管理をしっかりしましょう。
-------------------
さて、2月5日金曜日。毎年2月初旬恒例の”節分”行事がありました。
昼食前の1時間弱はみんなと一緒に「味噌汁」と「恵方巻き」を作りました。
今日の昼食はみんなの力をあわせた節分メニューをご馳走しました!
そして、サイドメニューにはタレがついた鶏肉、
からあげも美味しかったです!
ちなみに午後は豆まきもやって
にぎやかな空間を過ごしました!
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞクローバーブログをよろしくお願いします。
おでんはやっぱり凍てつく日に食べるのがだいご味ですね。
おでんの新しい食べ方が生まれました。
それはワサビなんです!
まぁーこれもアリですね。なんかより一層上品になった感じがしました。
居酒屋メニュー第二弾です。
おつまみの定番のバターコーンを作りました。
豚汁を作りました。
肌に刺すような冬の寒さで温かい汁物が心身ともにしみます。
食欲の冬なんでしょうかね。
鶏肉を焼いてるのを眺めていると無性によだれが出ますね。
かぼちゃプリン
プリンのみでもシンプルに甘くて美味しかったです。
あとかぼちゃプリンをかぼちゃケーキのソースに変身させてみると
まるでホテルで出てくる高級なスウィーツの如くお洒落なケーキになりました。
只今、プリン作りの過程でかぼちゃプリンの材料になるマシュマロを投入して
混ぜてます。マシュマロが段々と溶けていく、このとろとろ感に感心しました。
かぼちゃケーキ
ケーキの生地にかぼちゃの皮を入れたことによってかぼちゃの甘さが発揮して
存分に甘さを楽しみました。
ギョーザ定食(卵スープ、焼飯、杏仁豆腐)をつくりました。
今回は変わり種ギョーザということでカレーギョーザと新たに納豆ギョーザを作ることに挑戦しました。
結果は納豆を熱すると強烈な匂いが立つことがわかりました。