goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲待夢をご一緒に

何やようわからんけど、言うてもええか?

気付けば搭乗口 2/16

2025-02-23 | 旅行
 
 
 
 
最終日はBTS(高架を走る電車)と船で築150年以上の家をリノベーションしたカフェ、サイアムチャルンナコーンです。
先月オープンしたばかりだそうです。2階の席はまだ人がいなくて、窓から入る風が気持ちいい!
 
 
 
 
 
まったりしたあとは、また船に乗って高島屋も入っている新しくできたショッピングセンター、アイコンサイアムで初スシロー。私、日本でもスシローに行ったことないのにタイでスシローデビュー。流れてくるお皿を取ってもいいけど、注文するタブレットが何か国語かに切り替えられて日本語もあるのでここでは私でも注文できるわ。
 
タイから伊勢丹は撤退したけど、高島屋はまだまだ売り場面積を広げそうです。イケイケやな。
 
 
屋上からは二日前に行ったマハナコンタワー(崩れかけのビル)が見えます。画像、ちょうど真ん中のグレーのひょろっとしたビルね。どこから見ても目立つので気になっていたけど、今回、やっと行けた。
 
 
 
そして最後は、娘夫婦の入っているバンド(バンコクブラスバンド、略:BBB)の練習を見学させてもらいました。日本語、タイ語、英語が入り混ざり大変そうです。一週間後が本番なのでこの日は全体練習。知っている曲だったので面白かった。
 
練習が終わったら今朝早く日本から戻って先に練習に来ていた婿殿も一緒に、ノムさんの運転する車に乗って空港近くのイタリアンのお店へ。
空港ではセルフチェックインを婿殿に手伝ってもらって・・・、セルフじゃないやん!
明日の朝は関空です。
飛行機は滑走路が混んでいて離陸の順番待ち、機内で40分くらい待たされてテイクオフ!!
 
 
隣の席がコテコテの関西のおばちゃんだったので、飛行機に乗った瞬間から気分は関西・・・。機内ではほとんど眠れず、京都に向かうはるかで爆睡。やっぱりJRはよく眠れる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイっぽくないタイ 2/15

2025-02-22 | 旅行
 
 
 
 
ラーマ6世が建てたパラタイパレスを見学。ここもシニア価格で半額!今回のタイでシニア価格の恩恵に3回もあずかった。
ガイドツアーはタイ語だけ。全体の1%くらいしかわからん???時々、娘が通訳してくれるけど…このガイドツアーに参加しないと建物の中に入れないんですよ。
ヨーロッパに留学もして、西洋が大好きだった王様らしくタイ臭が全くありません。タイには必要がない暖炉まで作ってしまったそうです。
 
 
見学のあとは同じ敷地内にあるタイで一番古いと言われているカフェでお昼。暑いこともあってかマスクをしている人はほとんど見かけませんが、お店の人はみんなマスク着用でキャップもかぶっているところが多いです。テーブルもアルコールできれいに拭いてくれる。(そうでもないところもあったけど)
 
 
全ての病気を治してくれると言う神様にもお参り。もう一人、神様はいらっしゃるのですが写真を撮ったつもりが撮れていなかった。タイ語と暑さでクラクラ・・・。
 
 
午後も予定は考えていたけど今日は暑さが半端なくて。フジスーパーで晩御飯の食材を買ったあとは、家でテレビを見ながらウトウト。
 
フジスーパーは日本人向けのスーパーで。お客さんは日本人ばかりで品ぞろえもほぼ日本と同じ。バーツで値段表示してあるので一瞬「安いやん!」と勘違いしてしまうのですが、あかんあかん、これに4,5円かけたらめっちゃ高い。
なのでタイに行くときに頼まれるお土産は、丸美屋のふりかけや永谷園のお茶漬け、明治のココア、ブルボンのお菓子。婿殿のお母さんが行かれた時も、サランラップやチューブのワサビなどをお願いしたとか。
反対に、日本のお菓子メーカーがタイ工場でタイ国内向けに作っているお菓子は格安で日本には売っていない味なので、私はバラマキ用のお土産に買うことが多いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のメインはマハナコンタワー 2/14

2025-02-21 | 旅行
 
今日のメインはマハナコンタワー(別名:崩れかけのビル)です。高すぎて真下からだと写真が撮れない。
 
一般は1,000バーツですが、私はシニア価格で500バーツ。半額‼️タイでは60歳からシニア価格みたいです。
あべのハルカスよりも高い、タイで一番高いビルの屋上です。ガラス張りの床があるのですが、みんな平気で歩いたりポーズを取って写真を撮ったり。中には逆立ちをしている人まで…。
 
 
私はへっぴり腰で娘に「早よ立って!恥ずかしい。向こうまで行って!」と叱られる。この高さも怖いけど娘も怖い。
 
なんとかなったけど、腰も膝も曲がってる、真っすぐに立てない。こういうのをへっぴり腰と言うんやなと思ったわ。変な履物ですがガラスを傷つけないように靴の上からカバーを履いているのです。
娘は社交ダンスをやっているのでこのガラスの上でクルクル回ったりポーズを撮ったりするんですよ。「バレエやダンスをやってる友達と来たら絶対盛り上がる~」って。一緒に来たのが私で悪かったな。ちなみに婿殿は高所恐怖症でこうところはあかんらしいが、仕事中の話のネタに行ってみたいらしい。(ところで婿殿は仕事でよく飛行機を利用するのだけど、高所恐怖症の人って飛行機は大丈夫なん?比べもんにならないくらい高いところを飛んでるんだけど)
 
 
 
 
お昼もおしゃれなお店で。ここは婿殿が会食でも使うフレンチのお店らしい。メニューが全部英語で読むのに時間がかかりすぎるし写真がないのでさっぱりわからん。全て娘にお任せです。
サラダとこのパスタとお肉を二人でシェアしたけどボリュームがすごくて、この日の晩御飯は塩昆部長で作ったおにぎりだけ。
 
 
 
 
 
 
午後は国鉄のファランポーン駅でボーっと汽車を見る。改札はタダで通れます。 JR西から譲られた車両もあります。(2枚上の画像のブルーの車両)案内板がタイ語だけなのでJR-West(指差してるところ)しかわからん。これは観光用に改装されているみたいですが、日本から来た車両がそのまま走っていることが多いそうです。
全部ディーゼルなので音が大きい!
 
 
 
エムクオーティエ(デパート)、ニアイコール(日本人が経営するセラドン焼きのお店)、トップスマーケット(スーパー)、セブンと渡り歩いて、最後は疲れたのでアパートのシャトルカーで帰宅です。
 
セブンで買い物中、パーン!って音とともに娘が「お母さ~ん」って泣きそうな声。何だろうと思ったら、娘に持ってもらっていたエムクオーティエの紙袋の底が破れてジャムの瓶が落ちて割れてかけらも飛び散っていた。あちゃ~。エコバックを使うか、有料でもレジ袋をもらったらよかったんだけど、布製の鞄一個だけ入れてもらった紙袋に重たいものを入れていた私も悪いな。セブンの店員さんが箒で片づけてビニール袋まで持って来てくれました。優しい!娘も早口で「エムクオーティエで買ったけど割れちゃったから捨てて!」というようなことタイ語で言ってるし、すごい!
 
そんなトラブルはあったけど、充実の一日。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物Day 2/13

2025-02-20 | 旅行
 
バンコク3日目。
午前中は娘の部屋のテレビを観てのんびりと過ごす。
午後は娘と電車でお出かけ。娘はタイ語のテストを受けに、私は無料のバンコク芸術文化センターで絵画などを堪能し(と言うか解説が英語とタイ語だけなので意味がわからなくて見てるだけ)。不思議な作りの建物なのでぐるぐる歩いているだけでも時間がかかる。
 
 
 
MBKセンターはバッタもんがなんでも揃う。ごちゃごちゃして見にくいのですぐに退散。
 
 
 
若者向けのサイアムディスカバリー。
サイアムセンターは写真撮り忘れ。
 
 
 
サイアムパラゴンは高級デパート。
 
 
MBKセンター、サイアムディスカバリー、サイアムセンター、サイアムパラゴンをハシゴ。
なぜかヨーロッパ系の家族連れに英語で話しかけられて、「英語できません」って言ってるのに「MBKセンターはどこ?」って聞かれて「あっちです」って指さして答えてる私💦(←偶然にもさっきまで行ってたから教えられた)
 
 
 
サイアムパラゴンの食品のフロアでお土産の買い物。
 
こ・・・、ここでもレジGo!?
日本でだって敬遠しているのに使えるわけない。有人レジに並ぶ。有人レジだって「この人は英語できるんやろか・・・」と何かあったら不安なのに。
 
 
 
 
夕方、テストが終わった娘と合流して晩御飯は何度か行ったことがあるサバイジャイ。油コテコテのお店だったけど、移転して広くなってきれいになっていてビックリ。
 
そう言えば、最寄り駅近くのフカヒレ屋さん。昭和な感じのお店でしたが、安くて美味しいので日本人駐在員には人気のお店でした。コロナ禍に閉店してしまったそうです。残念😢
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク市内色々 2/12

2025-02-18 | 旅行
 
 
体内時計が京都のままなので、4:30に目が覚めてしまう。起きてもすることがないので、6:30迄ベッドの中でウダウダ。
 
今日の午前中はワットパクナム。朝早くに行ったので観光の人も少なくゆっくり見れた。友達のFBで何回も見ているけど、思ってた以上の迫力にビックリ‼️そしてきれい。しかもタダ!
 
 
 
 
 
お昼はちょっと早めにチャイナタウンで。エビずくし~!観光客にも有名なお店です。ここは珍しくQRコード決済が使えませんでした。なので支払いは私。娘の財布には20バーツしか入ってないって。1バーツ4円代だよ。カードも持ち歩いてないし不安じゃないのかな。
 
 
 
細い路地で「あまおう」を発見!高いんだろうな。よう知らんけど。
 
 
 
 
 
 
その後、アサンプション大聖堂。ここも大迫力!こんなに大きな教会、初めて入った。ほとんど人がいないので椅子に座って、ステンドグラスなど見上げながらしばらく休憩。ここも無料。
 
 
 
 
すぐ隣のマンダリンオリエンタルホテルでスイカのジュースを飲む。今回、スイカのジュースにハマったわ〜。スイカ🍉100%でノンシュガー。絶対、体にもいい。高いけどここは娘のおごりで。って言うか、私が慣れない現金を出すより娘が「スキャン」と一言言ってQRコードで支払いをしてもらう方が早い。
 
 
 
そしてアジアンティック、大きなショッピングモールにある観覧車🎡一般は500バーツですが、私、シニア価格で300バーツでした。
観覧車のスピードが速くてすぐに一周しちゃったって思ったけど、4周もしたので十分です。
 
この日はPM2.5がすごくて、マスクをしていても喉がイガイガ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温差30度のバンコクへ 2/11

2025-02-17 | 旅行
早番で仕事が終わったら、急いで帰宅して極寒の京都から30度超えのバンコクへ。
関空がまたまた変わっていて、セルフチェックイン機がズラ〜。JALのカウンターどこ行ったの!?人が少なかったのでスタッフのお姉さんに聞いて全部やってもらってしまいました。昨年末に変わったそうですよ。夜遅いのでガラ~ンとした関空。
 
まだ夜が明けないバンコクのスワンナプーム空港には娘夫婦が迎えに来てくれていて、婿殿はそのまま出勤、娘と私はサービスアパートメントへ(今度の住まいはそう言うらしい)。もちろん、婿殿のドライバーさんノムさんの運転の車で。贅沢!!40年、日系企業で運転手をしているけど無事故で何回も表彰されているそうです。今回も婿殿が車を使わない時間は娘と私で使わせていただきました。最終日、ちゃんとチップも払いました。朝早くから夜遅くまで何回もお世話になったけど、残業手当も出るそうでノムさんはウハウハ?
 
 
 
足首に溜まった水を抜いてもらいに病院の整形外科に行くと言う娘にくっ付いて、アパートのシャトルカーで私も病院へ。シャトルカーはアパートと最寄り駅、スーパー数軒、病院・・・だったかな、決まったルートをいつでもLINEで呼んで利用できます。時々、他の住人と乗り合いになることもあるけど。
 
日本人御用達のサミティビ病院ではピアノの生演奏。実は私もこの病院の診察券を持っているんですよ。急性胃炎になった時と、何か知らんけど熱が出たとき。診察には通訳の人も立ち会ってくれます。
 
 
 
 
病院の後はそのあとは、ちょっとおしゃれなカフェで少し早めのランチ。実はこのお店、娘の最初のタイ生活の時に2番目に住んだコンドミニアムで、コロナ禍の間にホテルに改装され1階がカフェになったそうなんです。スイカのジュースが激ウマ!スイカ100%でノンシュガー。
 
 
午後、娘はタイ語教室へ。
私は娘のアパートでテレビを見ながら寝落ち。飛行機で全然眠れなかったんよね。何でみんな眠れるの?
夜は娘の手料理をみんなで食べて日本へ出張する婿殿をアパートのエントランスでお見送り。バンコク1日目が終了。
なんと今回のバンコク、私が着いた日の夜に婿殿が日本に立ち、私が帰る日の早朝に婿殿が日本から戻って来るという、丸かぶりの日程なんです。本当に偶然なんですけどね。私の連休は去年の10月に決まっていて、婿殿の東京出張は会社命令ですからね。
 
長ーーーーーーい1日だった。
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイへ行ってきました 番外編

2024-11-04 | 旅行
帰りの飛行機はガラガラ。何人乗れるのか知らないけどこの日の乗客は129名ってアナウンスがあった。そして圧倒的にタイ人が多い。前はJALの搭乗口まで来たら関西弁が飛び交っていて、まだタイにいるのに空気感は関西だった。
 
2列席の通路側だったけど私より後に来たタイ人男性が窓際の席に着くのに立って通路に避けたら、CAさんが少し後ろの4列席が空いているので良かったらどうぞと案内してくれた。4人並びの席に私一人。こんなの初めてだわ。隣3席が空いているからと言って使う訳じゃないけれどラッキー!ただトイレのすぐ前の席だったので、流す音が丸聞こえ。
 
 
台風のため遠回りをして関空には30分遅れで到着。
家に帰ると金木犀が咲いていた。
 
 
 
 
 
関空から宅配で送ったスーツケースも届いて、お昼はホットケーキにロイヤルプロジェクトのハチミツ。
 
帰って来た翌日から出勤しているけど、海外の人用のディスカウントカードを発行するのにパスポートを見せてもらったら日本語ペラペラのタイ人だった。
「え〜?!私、一昨日までタイにいたんですよ」って盛り上がってしまった。
 
長い長いタイのお話も今日で終わり。6年ぶりのタイでしたが、前は娘も仕事をしていたので平日は電車で行けるところを一人でブラブラしたり(タクシーはボラれるから乗るなと言われていた)、頼まれた用事を済ませたり、掃除や洗濯をして買い出しに行ってご飯を作ったり、娘も一日くらいは有休を取ってくれたので弾丸で国内旅行に出かけていたけど、今回は一切そういうのはなし。時間があるとソファーで日本のテレビ番組を見ていた。お出かけもバンコク市内だけで、婿殿の車を使ったり、駐妻たちが順番で使うファミリーカーを使ったり、サービスアパートメントのシャトルカーを使ったり。楽だけどドライバーさん付きの車って言うのに慣れていないから・・・、これは電車使う方が面白かったかな。そんなん言ったら怒られるけど。
 
でも・・・・
 
「次はいつ来る?」って早速娘からメッセージが来たので、密かに予定を考えているw
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイに行ってきました 6日目は最終日

2024-11-03 | 旅行
 
 
遊んでいると早い😢
 
もう最終日。
午前中は近くのネイルサロンへ。途中の道端で、20バーツ紙幣を拾いました。何かいいことあるかなw
ネイルサロンではマニキュアをゴールドのラメから薄いピンクのラメへ塗り直してもらいました。これで日本に帰っても仕事に行ける。
 
お昼過ぎには空港近くのショッピングモールに向けて出発!私と入れ違いに娘婿のお母様がいらっしゃるのでお母さま用のスリッパを娘がダイソーで購入。私が一週間履いていたのを使ってもらうのもどうかと思われて・・・。週3回のシーツ交換も、この日は交換の日じゃなかったけどお願いして替えてもらってきました。今思えば、私が使っていた来客用のシャワールームとトイレの掃除もお願いしておけば良かった。たぶん大丈夫とは思うけど、日本には「立つ鳥跡を濁さず」と言う諺があるし、「来た時よりきれいに」って教えられたでしょ。
 
タイに行く日程も最初は偶然にも丸かぶりだったけど、私の連休が変えられないので婿殿のお母さんに変えてもらったんです。それも空港への送り迎えが一度に済むように飛行機の時間も指定。私のほうが先に新居に長居するのもどうかと思ったけど仕方がない。向こうは10月半ばに退職されて時間はいっぱいあるのだから許してもらおう。
 
 
空港で、無事、婿殿のお母さんと合流できたので近くのイタリアンのお店で晩御飯。婿殿が日本からの出張者にも使える空港に近いレストランを新規開拓中でお相伴に預かりました。ピアノとバイオリンの生演奏もある素敵なお店だったので合格みたいです。ヨーロッパっぽい人が多かったかな。
 
その後、近くのローカル市場を2ヶ所もブラブラ。
 
一か所目はレストランのすぐ横なのに、ホンマにローカルな市場で・・・。あまり思い出したくない。
 
 
そしてみんなに見送られて私一人だけ帰ってきました。
知らん間に撮られてた・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイに行ってきました 5日目

2024-11-02 | 旅行
タイ🇹🇭5日目は土曜日。
土曜日と言えばチャトチャックウィークエンドマーケット!!
 
 
朝9時ですでに暑い!この日の予想気温は35度!
時間が早いので人も少ない。まだシャッターが下りたままのお店も多い。こういうところは見ているだけで楽しい。婿殿?はじめっから誘う気はない。ゴルフのほうが楽しいんでしょ?
 
涼しくなり始めた日本から35度はキツイわ~。
 
 
お昼はマクドナルド。本当はケンタッキー・フライド・チキン、何十年も行っていないし食べてみたかったんだけど街中では撤退が進んでいるらしい。娘は10年前に比べチキンの味が落ちたと言う。
 
注文は、こんな大きな画面でしなくてはならない。何を頼んでいるか丸見え。後ろに人が並んだらめっちゃプレッシャーやな。ま、ここは娘にお任せ。支払いも娘のスマホにお任せ。
 
タイ限定のパイナップルパイはアイスクリームが多過ぎ!好きだけど食べきれなかった。
その後は娘の部屋でクーラー効かせてお昼寝。
 
チャトチャックで買ったブラウス(150B)とキュロットスカート(250B)、前日に買ったディーンアンドデルーカのバッグ(895B)を持ってファッションショー。1B≒4.5円。ダイソーのスリッパがダサいけど、タイのダイソーの商品は輸入品になるから高級品?!
 
あのねー、スリッパで思い出したここだけの話。タイって玄関入っても靴を脱いで置いておくところがないんよ。良く言えばホテルみたいな感じ。下駄箱なんてないし。玄関入ったらすぐに靴を脱いで、みんな裸足なんかな。娘夫婦の部屋も玄関の扉を閉めたらその辺で靴を脱いでスリッパを履きます。たぶんタイ人にはスリッパを履くという習慣もないような気がする。週に3回、お掃除や洗濯をしてくれる人が入ってくるのだけど、廊下で会うときはいつも裸足。その裸足のまま部屋に入ってきて掃除。ん~、何だかな~。
子供のころ、田舎だったのでスリッパ文化はなかったけど、反対に裸足で玄関のコンクリートのところに一歩でも降りたら「猫みたいなことするな!」ってきつく叱られたんだけどな。
 
 
夜は3人で一緒にタイレストラン。この日は日本人小学校の運動会だったらしく、日本人家族が多かった。
35度もある炎天下の中で運動会なんかして大丈夫なんやろか・・・。今の日本ではありえへん。タイに住んでいるとみんな暑さに強くなるんやろか・・・。
 
 
その後、マリオットホテルの48階のルーフトップバーへ。高所恐怖症じゃなくて良かった!360度、夜景がめっちゃきれいです。ちなみにこの写真は婿殿のスマホで撮ってもらいました。私のは古すぎてせっかくの夜景がしょぼくなる。
 
ドクターストップでお酒が飲めなかったことだけが残念な夜。
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイに行ってきました 4日目

2024-11-01 | 旅行
 
 
 
タイ🇹🇭4日目。
 
娘がチュラロンコン大学のタイ語教室に通っているので(1クール終わって今はお休み中)、今日は大学見学。やたらめったら広い構内。屋台もいっぱい。宝くじも売っているのだけど、こんなところで売っていいのかな。
 
 
 
生協でチュラ大グッズを見たり、日本語の教科書を見たり。
改めて教科書で日本語を見ると難しいわ。
 
 
学食の様子。学部ごとに学食があるけど、ここは娘がいつも利用していた場所。時間が早いので人が少ない。
 
 
学食のクイッティアオ、150円くらい。
お肉が柔らかくてめっちゃ美味しい。麺も柔らかい。ん~、麺はコシがある方が好きだけど。スープの色が濃いけど意外や意外、さっぱりしているのでした。娘は毎日ここでこれを食べていたそうです。
食べている間に授業が終わったようで、どわ~!!と人が増えてきた。
 
外に出て日陰で冷たいものを飲む。大学構内は緑が多くて風が爽やかで気持ちいい。タイではお茶ばっかりしているように見えるけど、暑いから水分補給は大事なんです。おしゃれなカフェもそこら中にあるし。
大学の中に博物館が3つあるって聞いたので行ってみたけど、ただ建物があるだけで他に何もない。掃除のおばちゃんがいただけでした。
 
 
午後は割と近くにあるジムトンプソンの家を見学。アメリカ人ですが、タイのシルク王です。住んでいた家が今は博物館になっています。ここは2度目だし、日本語のできるガイドさんがいるので色々覚えてきたわw
 
 
 
建物自体も窓も、よく見ると台形になってるんです。四角い家より台形のほうが風に強いらしいです。この部屋は違うけど、床に大理石が使ってあります。ヒンヤリするんですよね。南国だからね~。
 
 
昔のタイの地図。
 
 
古美術品たち。
 
 
帰りにデパートでお茶して買い物。ディーンアンドデルーカのバッグが欲しかったんだけど、水曜日に行ったときサイズがなくて「金曜日に入荷するかも…」と言われていたんだよね。ホンマに入荷するかな・・・と半信半疑だったけど店頭にたくさん並んでいてラッキー!
早速、通勤用に使っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする