アリノスシダ レカノプテリス・デパリオイデスくん植え替えます周りのミズゴケを 取り除きました白い細いやつが 根?ビカクシダくんもだけどミズゴケと根の区別がよくわからない(´・_・`)植えました黒いものは 木?板にくっついていた?よくわからないので取り除くのは こわいのでそのままにしておきました肥料ケースも よくわらからない(´・_・`)挿しておくだけでいいのかな?水かけるの . . . 本文を読む
レカノプテリス・シヌオサくんが元気に成長しているので気を良くしてぽちっちゃったよ゚・*(。^〇^。)ノ*・゚高いよ 高いよΣΣ(゚д゚lll) うちで 最高級種だよっ!ど~するんだよっ!おこずかい なくなったよっ!だからっ 落ち込んでるときにヤフオク見るなと!!! ヾ(*`Д´*)ノ”だって だって だってかわいかったんだもんっヾ(╹o╹❀ . . . 本文を読む
5月12日 レカノプテリス シヌオサくん新しい葉が 開くコブラっぽい5月17日 さらに 成長赤黒い葉脈の気配一枚づつ 形が違うおもしろい(。◕ ▽ ◕。)☆いいね! ありがとうございます。o゜・★.・★閲覧ありがとうございます゚*。+★:.☆ランキング応援ありがとうございますo○★゚。 . . . 本文を読む
4月21日 レカノプテリス・シヌオサくん 黄緑の角 発生4月26日 角が 伸びる角の先が 丸いシノブさんたちのぜんまいとは ちがうけど一応 ぜんまい型5月3日 さらに 伸びる5月5日の背比べすくすく 伸びるもうひとつ 出現かな(б_б)ドキドキ葉っぱの模様 前より 赤くなってる写真では 黒くなってしまう( ̄_ ̄)置き場所 換えたからかな明るい日陰だけど日光が 微妙に 増量?そして 藻はさらに . . . 本文を読む
肥料好きというアリノスシダレカノプテリス シヌオサくんに液体肥料を あげたら4月14日 速攻 藻が発生苔はいいけど・・藻はいやなの(´・_・`)4月17日 さらに 藻が広がる・・成長してるかなぁぜんまい いつできるかなかっこいい獅子葉 増えてほしいなぁ☆いいね! ありがとうございます。o゜・★.・★閲覧ありがとうございます゚*。+★:.☆ランキング応援ありがとうございますo○★゚。 . . . 本文を読む
レカノプテリス シヌオサくんリゾーム(根茎) 少し伸びた 気がする明るい黄緑色部分 伸びた?ミズゴケから 出てきただけ?☆いいね! ありがとうございます。o゜・★.・★閲覧ありがとうございます゚*。+★:.☆ランキング応援ありがとうございますo○★゚。 . . . 本文を読む
レカノプテリス シヌオサくんお迎え 約一週間 経過して特に 変化なしいいの (゚‐゚*)枯れてないからそれで いいのむりに成長しなくても いいのまだ 一週間だしこれから だよね湿度高めがいいらしいのでビニール袋の中でお過ごしいただいています明るい日陰に 配置朝夕 軽く葉水週一 たっぷり水やりで いいかな~シヌオサくんはシダだからぜんまいできる!ぜんまい かわいいよね きっと楽しみ (。◕ ▽ ◕。 . . . 本文を読む
レカノプテリス シヌオーサ Lecanopteris sinuosaアリノスシダ Ant fernアリノスシダ っていつも ついアリスのシダかと 思ってしまう(´ ▽`)鉢から 取り出して周りのミズゴケを 取り除いて透明なものは テグス?根付くまで 止めてあるんだね植えました根茎 リゾーム かわいい♥かっこいい獅子葉レカノプテリス シヌオーサくんは熱帯雨林に自生する植物水 . . . 本文を読む
ぽこぽこ丸くて黒いドット模様の芋虫みたいなアリ植物 お迎えしたいな~でも なかなか見つからず見つかっても非常にお高く・・・・・そんななかふと ヤフオクで 発見(・O・)アッ完全理想の子じゃないけどかっこいい獅子葉!!レカノプテリス シヌオーサ(Lecanopteris sinuosa)調べてみるとアリノスシダの入門種で丈夫な種類だとかいいかも最初は 育てやすい丈夫な子がいいよね (・▽・)イイネ! . . . 本文を読む