「たにぬねの」のブログ

いつも、閲覧いただき、大感謝!!

→♂♀←_no.36_2023:身体の動かし方が、意識の違いを生み出す

2023-09-29 23:24:25 | 今月のお薦め_XX.20XX
身体の動かし方が、意識の違いを生み出す_いほこの引き出し~OUTPUT!_ふんわり_6/30(2023)放送分 黒川伊保子 NHK_R1

人差し指薬指か、内側に旋回か外側に旋回かが橈骨尺骨に起因する(、どちらかの骨を優先的に制御する故に繋がり先の人差し指か薬指のいずれかを優先する二タイプとして現れる)という説明に大いに納得、4スタンス理論という理論の源を伺い知れた気になった。

てなわけで、上半身が前のめりがちか反りがちかの性格の傾向を考慮した仕事、生活の在り方を意識できたらなあと思う。
それにしても、抱える側と抱えられる側があるから、お姫様抱っこする方される方も心得ておく方が無難かもエンドに大うけ!

さて、相変わらずやる気が云々言っている某監督の発言を耳にすると有名な4スタンス理論は知っているだろうけど身体の動かし方が、意識の違いを生み出すことをどれだけ意識しているのか心配になってくるのは私だけではないでしょう・・・

※「職場のトリセツ」より


また、7/14(2023)放送分のOUTPUT!の
金のルール※「『しあわせ脳』に育てよう!」より
朝の光の波長は光のドップラー効果で光源が近づいてくる波長も、なるほど! でした。

ちなみに7/21(2023)放送分のOUTPUT!は
銀のルール※「『しあわせ脳』に育てよう!」より
赤ちゃん、子どもの脳の成長についてでした。



"→♂♀←"「オススメ」のインデックス

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ときちゃんのカレンダーvi | トップ | ABCD手付けず事件ドウキヘン_ii »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今月のお薦め_XX.20XX」カテゴリの最新記事