「くつろぎの宿 田中屋」

田中屋、新舞子の干潟、播磨地方の情報を中心にアップしています。

新舞子 夕景のゴールドウェーブ。(1月30日)

2010年01月30日 22時44分21秒 | インポート

Img_3916s

Img_3936s

Img_3946s

 新舞子のゴールドウェーブは、冬の朝にシーショア御津岬や綾部山展望台から撮影されていますが、夕景のゴールドウェーブも干潟に打ち寄せる波が、不規則でおもしろい写真になります。1月下旬~4月上旬にかけて、夕方に干潟が出ていることが多くなり、「くつろぎの宿 田中屋」 の2階からの撮影がBESTシーズンになります。

 今日は、太陽方向にカモメがたくさんいて、いいシルエットになっています。


梅と潮の香マラソンと室津かきまつり。

2010年01月30日 14時20分36秒 | インポート

 今日も新舞子は、良い天気です。

 明日は、梅と潮の香マラソンと室津かきまつりがあります。当日、マラソンのため、国道250号が、9時30分~10時50分まで全面通行止めになります。お越しの方は注意してください。かきまつりが10時30分~13時まで開催されます。ちょうどマラソンの通行止めと重なるため、周辺の駐車場に車を止め、シャトルバス等使って会場にお越しになってください。例年、13時になるまでに、売り切れるお店もありますのでお早めにお越しになってください。

追記 今年は、かき焼きとかき汁は、無料でないため、注意してください。どちらも100円になっています。


世界の梅公園 梅の品種 01。

2010年01月29日 23時34分37秒 | インポート

Imgp0415s 日本産 「黒光」

 ブログのネタが無い時に、たつの市御津町の播州綾部山梅林の西側にある「世界の梅公園」に植えられている梅の写真をアップしていきます。たまに違う標識が掛かっていて、梅の名前と違う場合があります。

 梅公園は、まだ蝋梅が満開状態です。次に雨が降ったらかなり散ってしまうかもしれません。陽当たりのいい場所では、五分咲きの梅もあり、約30種以上の梅が咲き始めています。2月11日までは、無料で入園できます。


「くつろぎの宿 田中屋」 アクセスMAP改訂。

2010年01月29日 11時57分49秒 | インポート

 今日は、新舞子も朝から快晴で暖かくすごしやすい日になっています。

 ホームページのアクセスMAPを改訂しました。印刷したとき、MAPがバラバラになるのを、修正致しました。

 たつの市御津町新舞子浜及び播州綾部山梅林へ交通アクセスにも利用してください。

「くつろぎの宿 田中屋」 ホームページへ


とんど。(揖保郡太子町)

2010年01月26日 01時03分44秒 | インポート

 揖保郡太子町のとんど。

Img_2934s 王子地区

Img_2671s 沖代地区

Img_2668s 吉福地区

Img_2915s 宮本地区

Img_2868s 広坂地区① 西側

Img_2961s_2 広坂地区② 公民館近く

Img_2958s 佐用岡地区

Img_2931s 松ヶ下地区

Imgp7521s 上太田地区

Img_2880s 馬場地区

Img_2898s 老原地区

 地区名が違っていましたらすいません。たつの市御津町周辺のとんどをアップは、これで最後になります。

 基本的な形は同じですが、とんどの下側の形が、丸形・角形(四角、三角など)があります。袴には、藁をロープにくくり付けていきそれを巻いていく・組んだ竹などに藁をくくりつけたり、掛ける・ムシロみたいな物を覆っていく物などありました。上部の笹が、下側の構造の違いや真ん中部分の絞り方で、真っ直ぐにする・広がっている、笹が多い少ないなどがありました。