今年は台風がまだ発生していない…とニュースで話題になり始めた
のはいつだったか…
ようやく発生しました台風1号。7月4日というのは史上2番目に遅い
発生日だそうで…
しかし、この進路予報円はなんだ~
今週末7日~与那国でダイビング予定だったのに~
初めての夏の与那国、楽しみにしていたのにモロ
進路ですよ~ 当然、中止になりました
なかなか発生しない台風に心配はしてましたが
酷なことするよな~
この時期、仕方ないこととは言え残念で仕方ないです
初めてのポイント 西伊豆の浮島(ふとう)に来ました
いつも行ってる田子のすぐお隣なんですね
ウミウシ祭りでしたが、楽しかったです
今日のヒットはこれかな~
ビーチとボート ボートはそれこそ田子からも行けると
思うのですが、田子からは潜ったことのないポイントで
運が良ければやはり大物に出会えるようですよ
お初のポイント南伊豆の妻良(めら)です
ダイナミックな海が見れるはずだったのですが…
透明度が悪し
もっとスゴいのが見たい~
でもなぜか大好きなサガミリュウグウウミウシに出会えて満足
してしまったり・・・
泳ぐ姿はきれいですね
妻良・中木といえばブン流れポイントでダイナミック系なのですが
今回は経験できず。。。
穏やかに潜ってきました~
今日は田子(静岡県)に潜ってきました
ポイントは白崎№1と2。晴れ、気温22℃、水温18~19℃
ウミウシばかりですが、楽しかったです
大好きなサガミリュウグウウミウシ
グロテスクな色合いですが、このでっぷり感が大好きで・・・
今回は比較的丁寧に撮ったので、まあまあな写真が多かったかな
今日は新人インストラクターの経験値アップのための
ファンダイブに
西伊豆 黄金崎ビーチです
晴れ、気温22℃、水温18~19℃、透明度15~20m
いろいろと問題もありましたが、なかなかレアな
魚たちにお会いできて良かったですよ
マツカサウオ
イロカエルアンコウ
ウミテング
メイタガレイの幼魚 (これは超レア)
タツのいとこ
アラリウミウシ
サラサウミウシ
スミゾメミノウミウシ
砂地をゆっくり歩いていたのをゲット
(一つ前のとは違う場所です)
いい感じ