遅くなりましたが、4月2日に行った桜調査報告です。
例年通り、玄海エネルギーパークで調査しました。
多くの花の花びらに赤い斑点がみられ、病気が疑われました。
調査木以外も同様の斑点がありました。

また矮小な花があんまり多くて、カウントしませんでした。
小道を挟んで公園整備工事が行われていたので、その影響もあるかもしれないですが、
病気が進んでいる印象あります。
樹木の管理は造園業者が行っているとのこと。
特に変わっていたのは、次の通り。
① がくが6個でうち2つが花弁化、花びら7枚。

② がく2つが合体して、結果がく4となったもの。

③ 去年同様、花弁が3つですぼまったもの(レンゲの花びら様)

調査した花の数、ざっと3800個
うち、異常花は 54個。
異常花率 1.42%
但し、矮小化をカウントしていないので、これを入れたら花数、率とも相当アップするものと思われます。
異常花内訳
花弁3以下 5 個
花弁4 32 個
花弁6 4 個
花弁7以上 1 個
花弁のギザギザ・切れ込み 2 個
花弁重なり 7 個
花弁変形(花弁の矮小・ねじれ等) 5 個
花弁のつき方異常 2 個
がくの花弁化 8 個
がく3以下 5 個
がく4 32 個
がく6 1 個
雄しべの花弁化 3 個
花そのものの矮小化 多数
例年通り、玄海エネルギーパークで調査しました。
多くの花の花びらに赤い斑点がみられ、病気が疑われました。
調査木以外も同様の斑点がありました。

また矮小な花があんまり多くて、カウントしませんでした。
小道を挟んで公園整備工事が行われていたので、その影響もあるかもしれないですが、
病気が進んでいる印象あります。
樹木の管理は造園業者が行っているとのこと。
特に変わっていたのは、次の通り。
① がくが6個でうち2つが花弁化、花びら7枚。


② がく2つが合体して、結果がく4となったもの。

③ 去年同様、花弁が3つですぼまったもの(レンゲの花びら様)

調査した花の数、ざっと3800個
うち、異常花は 54個。
異常花率 1.42%
但し、矮小化をカウントしていないので、これを入れたら花数、率とも相当アップするものと思われます。
異常花内訳
花弁3以下 5 個
花弁4 32 個
花弁6 4 個
花弁7以上 1 個
花弁のギザギザ・切れ込み 2 個
花弁重なり 7 個
花弁変形(花弁の矮小・ねじれ等) 5 個
花弁のつき方異常 2 個
がくの花弁化 8 個
がく3以下 5 個
がく4 32 個
がく6 1 個
雄しべの花弁化 3 個
花そのものの矮小化 多数