一度は訪ねたい地 長崎に行く機会が出来た
平和公園の平和記念像 恒久平和を願って造られ、天に伸びる右手では原爆の脅威を、
水平に伸ばした左手で世界平和を表し、そして閉じた瞼は、犠牲者の冥福を祈っている。
毎年8月9日の原爆の日には、この像の前で平和記念式典が催され、全世界に対し平和宣言が
読み上げられる。
大浦天主堂 カトリックの教会堂で、日本最古の現存するキリスト教建築物
日本二十六聖人殉教者 戦国時代豊臣秀吉の禁教令によって捕らえられた宣教師ら
がこの地で処刑された
教科書や資料に載っている出島
出島は日本が鎖国を行ったころ 西洋との交易の唯一の窓口だった
地形は特徴的な扇形で 周囲には海に囲まれ,唯一表門から江戸町側に架けられた橋でつながれていた
ミニ出島 15分の1の出島の模型
長崎市では19世紀初頭の出島を復元する計画が進行中とのこと
旧グラバー住宅
1863年建築の日本最古の木造洋風住宅 トーマスグラバーは幕末の志士を陰でささえ
明治維新を推進した功労者
長崎港
世界三大夜景とよばれる長崎港の夜景の一部 (稲佐山中腹から ) (長崎、香港、モナコ)
孔子廟
儒学の祖であり学問の神様である孔子の遺品を収めた建物
長崎は観光する所が余りにも多い いろいろみたい所があるけれど、、、、