「玉野・灘崎 子ども劇場」へようこそ!

非営利団体「玉野・灘崎 子ども劇場」の公式サイトです。

「玉野・灘崎 子ども劇場」は、おかげさまで37周年。

2100-11-19 | 最新ニュース

「玉野・灘崎 子ども劇場」は、親子ですぐれた芸術文化にふれて
仲間とともに心豊かに育ち合うことを目的とした非営利団体です。
子どもたちに夢を!たくましく豊かな創造性を!!を合言葉に
おかげさまで37周年を迎えました。1986年2月11日に創立です。
>>もっと詳しく見る


「玉野・灘崎 子ども劇場」へのご入会はこちらをご覧ください。

お問合せ・お申込みは:

℡&FAX: 0863-32-0405

Eメール : tamanosakiko@yahoo.co.jp

Facebook : (6) 玉野・灘崎子ども劇場 Tamano Nadasaki Childrens' Theater Group | Facebook

 

岡山県内子ども劇場の共通ロゴができました!よろしくネ♡

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月鑑賞例会『すてきな三にんぐみ』

2023-06-08 | 最新ニュース

ベストセラー絵本の『すてきな三にんぐみ』(トミー・アンゲラー原作)が

オフィス・アートプランによって、愉快で切なく感動的で、おしゃれなミュ

ージカルになりました。

是非、プロによる生の舞台をお楽しみください!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらべうたであそぼう5月にタケノコ登場

2023-05-31 | 最新ニュース

5月17日(水)10:30~野々浜会館2Fの広~い和室でわらべうたであそぼう

を行いました。

最初はいつもの「だるまさんがころんだ」や「おかごぎしぎしのりてはないか」など、先生の素敵な歌声に合わせて唄いながら子どもを膝にだっこしスキンシップしました。

次におさるさんがでてきて揺らし、子どもたちがお母さんと植山先生に手と足を持ってもらいゆらゆら気持ちよさそうです。

そして、「たけのこ はえた」の唄が出てきたときに、ちょうど蒼太くんのママが持ってきてくれていた60本のタケノコの登場です♡

タケノコの皮むきが初めてのちびっこたちも興味津々とっても楽しかったですよ♪

次回は6月14日(水)10:30~野々浜会館2F和室で行います。

1家族300円の参加費とお茶などの飲み物は持ってきてね。

飛び入り参加大歓迎です。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『11ぴきのねこ』大好評でした!

2023-05-26 | 最新ニュース

5月21日(日)久しぶりの昼公演(午後2時開演)人形劇団クラルテさんによる

『11ぴきのねこ』可愛かった~

感想をたくさんの方からいただき、ありがとうございました!中で”子ども劇場の原点”と思えるものをご紹介しますね。

「お話の始まった瞬間、ワクワクとドキドキが押し寄せてきました!ふと子どもたちに目を向けると、目を輝かせて食い入るように見ていて、あ、今親子で同じ気持ちだ!と嬉しくなりました。

たったの4人で動かすねこちゃんたちが11ぴきみんなちゃんと生きている。愛おしくて憎めなくて大笑い!ニャゴニャゴ〜ねんねこさっしゃりまーせ〜の歌も親子でどハマりでした✨
子どもたちに生で観劇させてあげられる機会がもてたことに感謝です♪」

~めだかサークルのH・Nさんからいただきました。~

片付け終了し、劇団をお見送りする前にクラルテさん5人(演者4人+スタッフ1人)と一緒にパチリ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらべうたであそぼう  5月

2023-05-12 | 最新ニュース

〜わらべうたであそぼう〜
日時:5月17日(水)10:30〜11:30
場所:玉野・灘崎子ども劇場事務局
(玉野市田井5丁目41-2)
参加費:1家族300円
講師:植山綾先生

久しぶりの開催です。
場所がいつもと違います。

お母さん(お父さん)のお膝に乗り、大きな腕と優しい歌声に包まれながら、遊んだり、笑ったり、ほっこりする時間を親子で過ごしてみませんか?

大人の方だけの参加も大歓迎です

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えほんのじかん  5月

2023-05-10 | 最新ニュース

5月10日(水)に「えほんのじかん 5月」を行いました。

4組の親子が参加してくれました。読んだ絵本は・・・

歌とオカリナ・・・🎵鯉の背くらべ🎵うみ🎵シャボン玉🎵おもちゃのチャチャチャ🎵

工作は・・・飛ばそうこいのぼり🎏。折り紙でこいのぼりを作った後、外でも飛ばしたよ♪

あとは親子さんたち野々浜公園でお弁当食べてシャボン玉とかしっかり遊んでましたよ~✨🍀初めて出会う人も多い中、すっかり仲良しさんになったようです

来週(水)5月17日10:30~11:30は、久しぶりとなった「わらべうたであそぼう」を野々浜会館2Fでやりますよ~1家族300円ですが、岡山わらべうたの会から植山綾先生をお招きして行います。飛び入り大歓迎です♡どなたでもどうぞ

 

*また、6月14日(水)10:00~「えほんのじかん 6月」を野々浜会館1F事務局で行います。こちらは無料です。飛び入り大歓迎です♪

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月鑑賞例会『11ぴきのねこ』まであと・・・

2023-05-10 | 最新ニュース
5月21日(日)14時開演の11ぴきのねこ
人形劇団クラルテさんの公演。前回の答えは・・・
 
11ぴき➕いろいろを動かすのは、なんと、4人なんです。
 
私たちと同じく手は2本のはず。どうやって動かすんだろう。
 
まさか、魔法使いとか?!
 
原作はみなさんご存知のとおり、馬場のぼるさんの有名な11ぴきのねこシリーズ。
 
人形の製作の段階でも、こぐま社さんに確認をとり、許可をもらいながら作られたそうです。
人形劇は場面、場面によって人形が変わったりすることもありますが、このひとつの作品には人形が何体出てくるのでしょう。
 
もうクイズにはしないので、楽しみに見に来てくれたら嬉しいです。
 
公演まであと10日間。
また、魅力を伝えていけたらなぁと思っています。
 
原作が好きな方、人形劇が好きな方、少しでも興味がある方、だれでも大歓迎です。
 
初めての人形劇を子どもさんに。という方もぜひ✨
11ぴきのねこと一緒に大冒険の旅に出てみませんか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月鑑賞例会『11ぴきのねこ』まであと10日あまり

2023-05-09 | 最新ニュース
5月21日(日)                                           
玉野レクレセンターにて、
人形劇団クラルテの『11ぴきのねこ』の公演を行います。
 
みなさんよくご存知の馬場のぼるさんの人気絵本のねこたちが絵本から飛び出してきます。                                                            
 
コロナ禍になり、一緒に行動することが難しい時代を過ごしてきました。しかし、作品の中でねこたちは失敗もしながら、ごちゃごちゃ、わちゃわちゃ群れになって、いろんなことをのりこえて乗り越えて行きます。
一緒に動くことの嬉しさ、楽しさを味わってほしいとのことです。
 
はっきり言って、『ステージ上は密です!!』という制作の方のお話に笑ってしまいました。11ぴきとさらにねこ以外にも舞台には登場しますからね笑
 
でも、その人形を動かすのは、○人。なんと、○人の人形遣いのプロで、11ぴきのねこを動かすのです。
 
ヒント…人形は密でも、人形を動かす人は密ではないです。
 
さて、○の中の数字は何人でしょう。またここでお知らせしますね🐱
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月鑑賞例会『11ぴきのねこ』人形劇団クラルテ公演

2023-04-11 | 最新ニュース

5月鑑賞例会は人形劇団クラルテによる『11ぴきのねこ』

5月21日(日)14:00開演・レクレセンター・ミーティングホール

馬場のぼる原作の人気絵本を題材に、クラルテが人形劇にしました♪

「11ぴきのねこ」の失敗を肯定するたくましさと優しさに溢れる

眼差しを通して、”元気の出る”人形劇をご家族皆さんでお楽しみください!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月鑑賞例会「kajii2人の動きが素敵♪」感想たくさんありがとう♡

2023-03-31 | 最新ニュース

『食器は歌う』の感想たちを紹介します

2人の動きがすてき。ソウ君の手の動みると、練習をたくさんしているんだなと思った。クイズは一つもわからなかった。ソウ君イケメン♥ゆーほう 呼べる!すごいなあ!?   ー小4

「食器たたくのかあ」と思ってたけど、自分たちが思ってた15倍面白かったしスゴかった!!感動しました。観れて良かったです♡ー5~40歳の4人家族

童心にかえり、大変楽しいひとときでした。幼児をはじめ子どもたちの鑑賞態度がよいのに感動しました。今までの例会で育った態度かなと思います。kajiiさんの手作り楽器の音程の確かなのにも感動しました。 ー80代

すごく2人とも、いきがぴったりで すごかったです。 ー11才

とても楽しい演奏会でした。バネを使った曲は最高でした!

最高でした!身近なもので宇宙ができるんですね!

ありがとう。たのしかったよ♪ ー6才と4才

たのしかったです♪☆帰っていろんながっきを作りたいです♡

       ↑(終演後、片付けの前にkajiiさんと記念写真をパチリ)

自分にはなかった食器や日用品を楽器につかうという発想がすごいと思います。いつもだったらkajiiさんが言ったように、食器をたたくとよくおこられました。ですが、こんな発想をするお二人は本当にすごいと思います。こんなにめずらしく楽しい体験をさせてくださって、本当にありがとうございました。また玉野にくることを心からお待ちしています。 -12才

たくさんの楽器の音を聞かせてくれてありがとうございました。バネやスプーンなどが楽器になっててすごかったです。これは本当に食器かな~?と思いました。   ー10才

思ったより、楽しくて面白かった。想像も.しない.音がこんなものから!?と、予想外のものばかりでした。自分で作ったバネ缶で演奏できてうれしかった。     ー16才

お茶碗で、あんなにきれいな音階ができるなんてホント、すてき~♡家中の食器をたたいてみたくなりました~!!会場のみんなで演奏したバネの楽器=宇宙旅行しているみたいで、不思議な世界でした。大人だけどクイズの答え「えんぴつ」でkajiiのマグネットをゲット♡楽しい時間をありごとう♡大人

新発見&感動がたくさんで、とても楽しかった!どの音色もすてきだったけど、個人的にはガラスの音がすごく好きでした。UFO楽器の鳴らし方(音程をかえる)が難しそうだと思った。ありがとうございました!!!ー大人と2才

ドラムを創君がたたいているのがすごかったです。(バネ缶作りたい!ほしい!)   ー8才

こんなにたくさんの感想をいただきました楽しかったですね

 

次回鑑賞例会は5月21日(日)14時開演 レクレセンター

 人形劇団クラルテ公演『11ぴきのねこ』です。お楽しみに

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする