goo blog サービス終了のお知らせ 

nori(フォークバンド「た・ま・のり」旧メンバー)の音楽活動

西三河でほそぼそと活動する自称アマチュアフォークシンガーのつぶやき

音楽活動のこと

2016-04-30 | 「のり」のつぶやき
昨年の西三河フォークジャンボリーを終えてから、ほとんど1年間音楽活動をしていません。どこかに「音楽センスのないこんなお年寄りでも一緒にやってあげるよ。」という奇特な方はいませんか?

休眠中

2015-12-10 | 「のり」のつぶやき
 音楽活動休止状態が続いています。その代り、「たまのりクラブ」という名前で、友達とテニスの試合に出たり、トヨタトレイルランレースの駅伝の部に仲間と一緒にエントリーしたりして、スポーツに燃えています。
 実は、「た・ま・のり」をクビになってから、3人組のフォークグループを結成したののですが、そちらも何回か練習をしただけで、諸事情により解散してしまいました。好きな音楽を一緒に楽しめる仲間を集めるということは、本当に難しいことだと思いました。

フォークジャンボリーでの「パフ」のこと

2014-04-26 | 「のり」のつぶやき
 西三河フォークジャンボリー2014での「た・ま・のり」の演奏ですが、自分たちは楽しんで演奏していたものの、聴いていた方たちは、楽しめたのだろうか?ちょっと疑問です。
・一曲目の「路地裏の少年」は、リードギターの山ちゃんがかなりうまくハーモニカとリードをつけてくれたことと、たもつさんがうまくハモってくれたことで、この曲を知っている人には懐かしく感じてもらえたんじゃないかと思います。欲を言えば、ゆうこりんのベースが遠慮がちでなくもっと前に音を出しても良かったんじゃないかと思いました。
・2曲目の「踊り子」は、ハモるという自分の責任を放棄していた感じで、申し訳なかったです。正直、ハモるメロディがよくわからないまま、本番を迎えてしまったような・・・。
・そして、「パフ」。これがうまくいくととても楽しい曲になったと思うんですが、いくつかの残念なことがありました。最も大きなことは、竹ちゃんがソロで歌っているとき、マイクが全く入っていなくて、間奏みたいになってしまったことです。童謡として聴いてもらうためには、歌詞が途切れては、意味がありません。歌が流れないことについ苛立ってしまった自分は、メンバー紹介で、いつもの順番を間違えてしまいました。順番が違ったことで、竹ちゃんまで弾いているメロディのタイミングがずれてしまい、どのフレーズを弾けばいいのかわからなくなってパニックに陥っていたそうです。あのステージの上で、だるんだるんになって焦っていたメンバーたちのことを考えると、まるで「スケットダンス」という漫画の中で、主人公のボッスンやヒメコたちが優れた能力やエピソードを披露するためにテレビ出演したとき、何故か、ハチャメチャになってしまうオチになる状況そのもののような気がしました。

 くちゃくちゃになりながらも平静を装って演奏している「パフ」は、下記の通りです。

  https://www.youtube.com/watch?v=pkp_qDJePlQ&feature=share

絶滅したプロテストソング

2014-01-11 | 「のり」のつぶやき
 自分にとって、フォークの原点は、岡林信康氏であり、高石友也氏であり、高田渡氏でした。彼らに共通して言えるのは、プロテストソングという形で、フォークブームを作り上げたにもかかわらず、プロテストソングの一人歩きによってファンから孤立し、一時期フォーク界から姿を消していったという経歴でしょうか?

 激動のフォークの歴史の中で、完全に絶滅してしまったと思っていたプロテストソングですが、最近、ユーチューブで昔を彷彿させるようないくつかのメッセージ性の強いプロテストソングを知りました。

 これらの歌を聴いた人たちがどう判断するか、わかりませんが、せっかくだから、プロテストソングはこんな感じだったと若い人たちに紹介する意味で、ここに載せさせてください。


「世界」作詞・作曲:ヒポポ田  演奏:ヒポポフォークゲリラ



#東電に入ろう (倒電に廃炉)


プルトニウムの場合 (「フランシーヌの場合」の替え歌)

フォーエバーヤングフェスティバル2013

2013-11-19 | 「のり」のつぶやき
 11月17日、今年も「フォーエバーヤングフェスティバル」のコンサートに出させてもらいました。
 リードボーカルとバイオリンのいない危機的な状況の「た・ま・のり」の1曲目は、「路地裏の少年」です。浜省ファンの方、すみません。

 この大好きな歌を生まれて初めてバンドで、しかも大勢の人たちの前で歌えたことは、とてもうれしかったです。機会があればこれからも歌っていきたいです。

路地裏の少年(カバーbyた・ま・のり)


その他の演奏曲