昨年末に鳴り物入りで登場したアキバ系 SNS ですが、どこも苦戦しているようですね。すでに「mixi」で日記を書いている人にとっては、似たような日記帳は二つもいらないでしょうし、自慢のイラストやテキストを公開したい人にとっては、ブログやホームページの方が何かと都合がいい、といったところでしょうか。ここら辺りで、“電撃”の「メディアワークス」や“ファミ通”の「エンターブレイン」あたりが参入してきたらグッと盛り上がるんだけどなぁ。膨大なソフト資産と、数々のアキバ系イベントを仕掛けてきた企画・運営力。角川系だけに、なんか面白いことをやってくれそうじゃないですか?
DL:ダウンロードサイト、★:珠奇屋のお気に入り度(個別の感想を書いてみたい度)。
■『SummerDays』(Overflow) デモムービー/MG型/ムービー制作:???/歌:『???』(YURIA)/DL/2006年6月23日発売予定/★★★★★
ドロドロでトンデモな世界が広がる前作『School Days』の……いや、トンデモなのは“言葉”で、ドロドロしてるのは“世界”のクビで、だから世界もトンデモで、あ、あれれ?なゲームの if 物語風続編のデモムービー。全編に漂う「いろいろあったけど……でも、楽しかったよね、あの夏はさ」的なセピアでノスタルジックな雰囲気が、珠奇屋のツボをアイスピックでざっくり。丁寧に描かれた背景はどれも素敵だし、映画の字幕を模した歌詞もお洒落。でも、カラオケでこういう映像が流れているような気もするなぁ(笑)。
■『ひだまり』(AXL) デモムービー/15禁/MG型/ムービー制作:RMG/歌:『Sunny Day,Sunny Place』(真理絵)/DL/2006年5月26日発売予定/★★★★
“瀬之本久史氏が描くキュートなキャラクター”と“真理絵さんのふんわりポップな主題歌”の組み合わせは、AXLの実質的な前作にあたる『チュートリアルサマー』と同じですが、コミカルさは大幅にアップ! むきぃぃ!であわわっ!でお~ほっほ!でえへへ♪なちびキャラたちが所狭しに大暴れ。ちびキャラスキーなら桃色の脳汁を垂れ流すこと間違い無しのカワイさです。ただ、お風呂のサービスカットは無理矢理入れた感じで、ちょっと違和感。あと、亀甲縛りされているお“譲”様にも、いろんな意味で違和感(笑)。
追記(2006/6/29): 現在配布されているムービーは、誤字訂正バージョンです。
■その他のムービー
・『リトルウィッチファンディスク』(デモムービー第2弾)
→ 主題歌はムービー第1弾と変わらず、よりカラフルになって再登場。大量のスチルを贅沢に詰め込んだ、AC-Promenade らしいスタイリッシュな映像。
・『彼女たちの流儀』(先行版デモ)
→ ピアノソロからトランスへと急展開する、ゴシック風ムービー。主題歌『???』(???)
・『鬼道封神記』(デモムービー)
→ 主題歌『パンドラの匣(はこ)』(REIKA)。
DL:ダウンロードサイト、★:珠奇屋のお気に入り度(個別の感想を書いてみたい度)。
■『SummerDays』(Overflow) デモムービー/MG型/ムービー制作:???/歌:『???』(YURIA)/DL/2006年6月23日発売予定/★★★★★
ドロドロでトンデモな世界が広がる前作『School Days』の……いや、トンデモなのは“言葉”で、ドロドロしてるのは“世界”のクビで、だから世界もトンデモで、あ、あれれ?なゲームの if 物語風続編のデモムービー。全編に漂う「いろいろあったけど……でも、楽しかったよね、あの夏はさ」的なセピアでノスタルジックな雰囲気が、珠奇屋のツボをアイスピックでざっくり。丁寧に描かれた背景はどれも素敵だし、映画の字幕を模した歌詞もお洒落。でも、カラオケでこういう映像が流れているような気もするなぁ(笑)。
■『ひだまり』(AXL) デモムービー/15禁/MG型/ムービー制作:RMG/歌:『Sunny Day,Sunny Place』(真理絵)/DL/2006年5月26日発売予定/★★★★
“瀬之本久史氏が描くキュートなキャラクター”と“真理絵さんのふんわりポップな主題歌”の組み合わせは、AXLの実質的な前作にあたる『チュートリアルサマー』と同じですが、コミカルさは大幅にアップ! むきぃぃ!であわわっ!でお~ほっほ!でえへへ♪なちびキャラたちが所狭しに大暴れ。ちびキャラスキーなら桃色の脳汁を垂れ流すこと間違い無しのカワイさです。ただ、お風呂のサービスカットは無理矢理入れた感じで、ちょっと違和感。あと、亀甲縛りされているお“譲”様にも、いろんな意味で違和感(笑)。
追記(2006/6/29): 現在配布されているムービーは、誤字訂正バージョンです。
■その他のムービー
・『リトルウィッチファンディスク』(デモムービー第2弾)
→ 主題歌はムービー第1弾と変わらず、よりカラフルになって再登場。大量のスチルを贅沢に詰め込んだ、AC-Promenade らしいスタイリッシュな映像。
・『彼女たちの流儀』(先行版デモ)
→ ピアノソロからトランスへと急展開する、ゴシック風ムービー。主題歌『???』(???)
・『鬼道封神記』(デモムービー)
→ 主題歌『パンドラの匣(はこ)』(REIKA)。