多摩川自然情報館解説員ブログ

調布市内の多摩川や緑地などの生き物や自然情報、多摩川自然情報館の生物やイベント情報を発信します。

ロマンあふれる湧水観察会

2024年06月01日 | 情報館にて

湧水観察会

日時   6月9日 9時~12時

集合場所 情報館1階 (染地ふれあいの家大集会室)

持ち物  筆記用具、帽子、雨具、飲み物、タオル

     (動きやすい服装)

*定員になり次第締め切ります。お早めにお申し込み下さい。

 

さて、本日の多摩川自然情報館では

ニホンアマガエルを見つめたり

アライグマの足あとを辿ったり

ニホンイシガメはサンダルの中にすっぽり。

サンダルが好きな「サンダー」と女の子に命名されました。

「オイカワ ガンバレ」

オイカワの応援団もいるようです。 可愛い応援団に元気をもらったオイカワです。

こんぺいとう


モクズが白い

2024年05月26日 | むし

朝は雲っていましたが、晴れました。

今日は「植物観察会」のイベントです。

野草生活のんさんを講師に迎え、参加者スタッフ合わせ20人以上で散策。

若干暑かったようですが、

天候にも恵まれ、無事戻ってきました。

楽しかったようです。

 

こちらはいつも通りの水槽掃除などを行っていましたら、

また、モクズガニが脱皮。

綺麗な脱皮なので、抜け殻ではなく死んだかと思いました。

脱皮直後はハサミのモクズが白いです。

たまに死魚もあげてますが、

冷凍赤虫だけでよくここまで大きくなったもんだな~~と、感心してます! かまた

 


成長が楽しみ

2024年05月25日 | 情報館にて

緑の中を走り抜ける風は爽やかで酸素いっぱいのような気がします。

 

多摩川自然情報館のニホンアカガエルの成長は素晴らしく大人の顔になってきました

 

何だかわからなかったのに何だかわかるようになってきました

 

 

見つめられて「かわいい」と言われ

チョッピリ照れてます「君の方がかわいいよ」と言いたげな様子

成長著しい日々です。

 

こんぺいとう

 


腹いっぱい

2024年05月19日 | むし

今日は雲っています。

曇っていますがカメ達を中庭に出したところ、

窓の開け閉めの時、何かが飛んでいきました。

ヤモリの子供でした。

しばらくカメの横にいましたが、掃除をしている間にいなくなっていました。

まさかに食べられてはいないと思いますが!

今日は午前中にエサとりに出たので、

カエルたちはチョウチョなどを食べています。

腹いっぱい食べてしまったカエルもいます。ちゃんと飛べません。

メタボガエルです。 他人事ではありません・・・。  かまた


「なにがいるのかな?」

2024年05月18日 | 情報館にて

調布市内でホタルの目撃情報もチラホラ寄せられています。

本日は真夏のような陽ざし

 

 

多摩川の河川敷にはきれいな紫色で染まっているところがあります

ナヨクサフジ  マメ科 ソラマメ属 つる性 一年草

飼料や緑肥として栽培されているが多摩川の河川敷にも増え、きれいだけど少々困りもの

 

さて、本日の多摩川自然情報館は

「なにがいるのかな~?」と入口から可愛い声が聞こえます

あ、、

メダカだ

「ダンゴムシもいるよ」

ニホンアマガエルが食べようとしているところでした

こんぺいとう