(買うお金がお酒に消える・・・)
昨夜友人宅で飲み会があり、その友人が宝くじ買ったがはずれたって!
はずれるのは当たり前なんですが、
そのきわどいこと!
わが町で一等が出ました~~一億え~~~ん!
「13組154784」 で、友人は
「13組154782」・・・・残念~~~~ん
前後賞もはずれ~~
昨夜はその悔しさをバネに??バネってかい?
しこたま呑んで残念会となりました(笑)
5月は目まぐるしく多忙を極めた。
6月はのんびりしようと思ってたが、忙しいスタートとなった。
ギター教室もありがたいことに盛況で、ジタバタしてます。
そんな折、奈良の親しい方(大先輩)の訃報が入り、現地入りした。
折り返して「霧の里」でのライヴもこなし、
やっと平素を取り戻した。
今日は友人から電話「カツオ食べておくれ~~」
ヒャッホウ~ 裁くと絶品! これは旨い酒が要るな!で奮発してお酒を買ってきました。
至福の時を迎えております(笑)既にヨロヨロ・・・!
6月10日(日)
午後3時開場
霧の里「高原」
ギタリスト 濱口祐自 ギターライヴがあります。
ワタクシもちょこっとお邪魔いたします。
今頃ジタバタしてます(汗”””)
今回のカブ旅は「スーパーカブ」の本領遺憾なく発揮でした。
帰宅した時点の積載物、
「カメラセット」(持参したもの) 「雨具」(持参したもの) 「ウクレレ」(従妹のお土産) カポタスト(同じくお土産)
湿布薬??(叔母から母へ)大量に(笑)
うどんと竹輪、此れは四国へ行った証のようなもの、(自費で)
ハマチ2匹??実は深いわけが、
岐路途中和歌山市の雑賀崎漁港へ寄り元漁師仲間(先輩)にお土産(うどんを)届けると
「〆てやるから魚持って帰れ」だと・・・
クーラーボックスの荷物を背負って魚はクーラーに!
かくして「富山の薬売り」の如く 大荷物になっての帰還となった。
その後の経過
尻は痛いし腰も痛い、
馬子も馬も限界かも。
土日の休みを有効にと
カブにまたがり、讃岐へ行ってきました。
毎度の事ですが、走りながら「引き返すなら今のうちやけど・・・・」と思いながら
行ってしまうのです。
チョウ~忙しいカブ旅も予定外の展開でしたが、今夜は「お疲れモード」(笑
続きは次回に!
写真はギタリスト「濱口祐自さん」
金曜日はわが家で呑んで弾いて遊んだ、
マイギターの入魂の儀式(笑)も盛大に執り行った
え~~~っと、19日のライヴ、一歩進んで、
19時開演とします。
駐車場などは一報いただけると案内いたします。
連休も今日まで、
今年は今までに無い「知らないところ」を散策できました。
さて、今月5月19日(土) わが家にて恒例(高齢)のライヴを予定します。
時間や駐車場などはおってお知らせします。
5月19日は3年前、「くも膜下出血」で倒れた日、
運よく生き延びて「満3歳」となります。
人生を大きく変えたあの日から生まれ変わって生き続けてます。
狭いところですが、ご参加いただければ幸いです。
田辺から久々に42号線を御坊市まで走り、日高川町を抜け「美山村」?まだ村だろうか?
長い藤棚を見て龍神経由、中辺路町へ出て、田辺に帰宅。
自動車道を走るようになり、久々の42号線、混雑もなく快適でした。
それに比べ山間部はドライブ、ツーリングが多く、いささか恐怖感さえ感じた。
美山の藤は綺麗だが障害者への配慮が不備で一過性のイベントの感は否めない
連休後半、藤も見頃、えらい人やろ~な。
先週のこと、(先月でもあるが・・・)
市の瀬の「カフェ、ギャラリー・ふわり」で音楽の集いがあり参加しました。
一応簡単な器材とギター3台持って、早めに到着
3時ごろにはぱらぱらと参加者が集まり雑談などの中、
二人の女性が唄ってくれました。
私は伴奏です。
その歌声の良かったこと
歌声の邪魔にならないようにギターはひっそり
意気投合して5月の再会も約束したよ~
伴奏は初めてでしたが、心地良いもんですな~~
つい先日まで灯油買い足したり、バッチ(タイツか)穿いたりしてたのに、
もう暑くなってきて、今夜は初蚊まで・・・
春はサクラの見ごろくらいしかないのか、短いのぅ。
暑くなって良いのは「ビールが美味い」だけ、
低気圧も週一で出来、豪雨、突風が繰り返される。
日本だけではないが、求め続ける繁栄へのツケがきたのだろう。
カモフラージュされた日本経済、天変地異、60過ぎてめっきり衰えた体力、
いずれも長持ちが無いような・・・・ハッタリおじさんも弱気である。
今日、日曜日は快晴でもあり、サクラの見納めかなと、撮影に出かけました。
走ること一時間で誰もいないサクラ並木に到着!
さて!カメラ?カメラはと・・・・・・ありゃ?
忘れた~~(笑)
まあええか、でコンデジで散りゆくサクラを満喫
その後はお弁当!これは忘れない(爆)
カメラ持って弁当忘れたのなら気絶しそうだが、良しとしましょ!
次の年もサクラに弁当のセットで出かけられることを楽しみにしたいと願いつつ、
サクラ~♪と鼻歌でお弁当を味わった。
毎年のことながら「メハリ」は美味いのう!
長いことトラと思っておりました。
そりゃ~トラにしてはおかしいな!と感じることもあったが、
「張子のトラ」か!と考えることにすれば問題なし!
思えば3年前から猫との付き合いが始まり、横目に見てると
行動も魚への執着もまるで私にソックリ!!
・・・・・・・・・なんて事はない私がまるで猫なのである。
「食」 酒の肴には刺身が一番で、オカズにも魚です。
この2~3日、田辺中を探してついに見つけた「すま鰹」の生節。
見つけた時には思わず ニャ~~オゥ~~!
すっかり招かれざる猫にゃのだ
]
夕ご飯の惣菜を買いに行ったはずが
また、買ってしまった ハンチング・・・
気温はぐんぐん暖かくなるがてっぺんは涼しくなるばかり、
ここは一発奮発して 春物を
てな調子でちょいちょい買うから置き場所にも困り、
壁に整列させた。
もう一つ買うとここも満杯やな・・・フム!
もうすぐ4月やちゅうのにこの寒さ!
相方は写真仲間とハクモクレンを撮りに行ったらしい、
私も負けじと、通勤途上に咲き誇るのをコンデジでパチッ!
夕方になるとすることもあるが明るいとね・・・・早く夕日にな~~~れ!
サクラの次はハクモクレン、綺麗なモノシリーズとは爺も焼きが回ったワイ!
このところ土日は天候に恵まれずストレスもあり曇天の中、春を撮りに行ったが・・・
ガラにも無く気合いだけ満点(笑)
撮ってみたい!そういうものがある日は楽しいね!
ちゅうことで話は一変し、孫のこと!
めでたく高等学校も合格の知らせ!メデタシメデタシ。
爺は頭に花が咲いてるかしらボケ~っとしてるが、孫達は成長してるんやな・・・
ともあれ サクラサク です。