goo blog サービス終了のお知らせ 

世田谷トーク会のブログ

6年前に異業種OBがおしゃべりサロンを発足させました。その後、地域貢献のためのパソコン講座を定期的に開催中です。

錦秋の信州路旅行記と写真です

2004年12月23日 | Weblog
 トーク会の仲間と恒例の一泊旅行へ出かけました。
 その旅の思い出を朝日新聞の読者サイト「あすパラクラブ」
 の旅の思い出欄へ短文と写真を投稿したところ、入選したので
 1月の上旬に掲載の予定との連絡が入りました。
 公開に先駆けて、このブログの読者限定でご覧頂きます。

 めずらしく晴れわたった今秋の一日、新幹線あさまの座席に落ち着くと、
 早速オールドパーの酒宴がはじまる。世田谷のITボランティア高齢者
 グループ、年例の一泊旅行で男性ばかりの会員12名が参加した。
 普段は飲み会の少ない集まりだが、旅に出ると、それぞれ持病をかかえる
 人も羽目を外して、酒を酌み交わし親交を深める。一泊だから遠出はできないが、
 今回は長野から小布施経由志賀高原の紅葉を愉しみ、渋温泉「金具屋」の名湯に
 くつろぎ語り合う。翌朝善光寺に詣った後、東山魁夷美術館に立ち寄り、帰京と
 いうゆとりの周遊コースだ。
 今回のベストビューは何と云っても黄昏れる発哺から、秋風とともに紅葉の谿を
 下るバスからの眺望だった。特に白樺の黄葉、都内では観られない燃えるような
 ゴールデン・イエローに息を呑みシャッターを切る。
 帰途の車中では、早くも来年のツア・プランに話題が弾んだ。
 男だけのやすらぎとふれあいに満ち足りた2日間だった。 
                             以上

トーク会の会則とメンバーの集合写真です

2004年12月16日 | Weblog
 世田谷ふれあいいきいきサロン      改正 平成15年4月12日
            トーク会会則
 1.名称  この会はトーク会と称します。
 2.目的  会員相互の自由闊達な語り合いを中心に親睦融和、生涯学習、      
健康増進、社会貢献その他の活動を行うことを目的とします。
 3.中立性 特定の政党および宗教に関与しないこととし、不偏不党を維持
       します。
 4.会員  本会の設立趣旨に賛同して積極的に活動に参画する世田谷区内      
在住の60才以上を対象として、定数20名以内をもって構成します。
       新会員の加入は在籍会員の推薦があり、全会員の合意を得て認      
めることとします。
なお会への入退会の手続きは会員の任意の届け出によるものとします。
 5.活動  本会の設立目的を達成するために、毎月1回の例会その他所要      
の活動を実施します。
 6.役員  この会には代表幹事、会計、書記の各1名と幹事若干名をおき      
会務を分担します。 
役員の選任は年次総会に於いて出席会員による互選とします。
       役員の任期は一年とし重任を妨げません。
 7.会議  原則として毎年4月に年次総会を開催して予算、決算の審議承      
認、活動計画、会則改正、その他重要事項を審議決定します。
       通常の例会運営に関する事項については役員で協議の上、全会      
員に報告することとします。
 8.会費  会費は年会費2,000円とし、総会時に一括徴収して会の       
運営費用に充てます。
       特別行事のために追加がやむを得ず必要とするた場合は、出席      
会員の過半数の議決により臨時会費を徴収することとします。
       また会員の都合により会期の途中で退会の場合、徴収済みの会      
費その他は返還しないこととします。
       会期の途中で入会する会員は6ヶ月分の会費を前納することと      
します。
9.所要支出 この会の経費は次により支出します。
     ① 会費
       ② 助成金および寄付金
       ③ その他の収入
10.事務所  この会の事務所は代表幹事宅におきます。
11.会則改正 この会則は年次総会出席者の過半数の議決により改正できることとします。 
                           以 上

ボランティアが生き甲斐になりつつあるグループです

2004年12月11日 | Weblog
 ただおしゃべりを愉しむだけでは物足りなく、少しは地元に役立つことはないかと
 検討した結果、デジタルデバイドで取り残されがちなお年寄りのために、我々高齢者
 自身が、パソコン入門講座を開催することにしたのは4年前でした。
 会場の確保や必要な機器類を準備したり、テキストの選定など、難航の末やっと
 地元の小学校のパソコン教室を借り受けてスタートしました。
 その後世田谷区の委託を受けて、ITステップアップ講座を定期的に開催してきました。
 受講された方々から「やっとメールが打てるようになりました」とはじめてのお礼
 メールを受けとったときの感動は、生涯忘れることはできない思い出です。

はじめまして、どうぞよろしく

2004年12月11日 | Weblog
 各企業を定年退職した異業種OBが集まって、これまでの体験やそれぞれの能力を
活かして政治・経済・時事問題・健康・趣味などをテーマに愉快な談論風発を毎月
楽しんでいます。
 現在仲間は15名ですが、円滑な対話歓談のためにはこれ以上メンバーをふやさない
方がという意見もでております。
 ただ3年前からはじめた「高齢者のための高齢者によるパソコン入門講座」の継続的
 開催のためのインストラクターやアシスタント要員としてボランティアで地域貢献活動
 にご協力頂ける方々を若干名募集しております。
 パソコン操作に詳しい方で、定年退職後、社会貢献を志している方のご連絡をお待ち
 しています。
 関心のある方は下記までメールをお願いいたします。
 
    coco3600@mva.biglobe.ne.jp