昨日は、整体に行ってきました。
隣駅にある整骨院にお世話になっているのですが、3年ぶりくらいです。
自分の場合、疲れが溜まってくると、全身肩凝りみたいな状態になることが多くて、その対策として、朝晩、YouTubeのヨガ動画を使ってストレッチをしているのですが、今回は、その効果を上回るハードワークとなってしまったようです。(そういえば3年前も同じでした)
先生のコメントは、
- 体幹が半時計方向に捻れている
- それで崩れたバランスを調整するのに、首・肩に負担がかかっている
- 骨盤の動きが硬い
- 足の長さに左右差が出ている
といったもので、
このところ、歩いていると左足が抜けるような感覚があったのは、こういうことだったのか・・・と納得したのでした。
昨日は、筋肉ほぐして、そのあと調整。
来週、再来週、と、あと2回くらいは通ってください、ということだったので、来週もお願いします〜と、予約を入れてきました。
いやはや。
9月くらいから追加された仕事や、それにまつわる周辺案件も軌道に乗ったし、やっと、ペースを落とせそう・・というかこれ以上は働けないっすよ。。(ここら辺の経緯が毎度毎度のことなので、いい加減にしろーっと上司さんにキレたのでした)
少し前から、Apple Musicを使っています。
これまでは普通にiTunesで音楽を買っていたのですが、自分の知ってる範囲で探しても似たり寄ったりのモノにしかならないので、こういう定額サービスを試してみることにしたのでした。
色々とカテゴリが分かれているのですが、「チル」というのが自分の求めていたモノでした。
お店で流れているような音楽がプレイリストになっていて、それが日々更新されていくので、自分のように拘りのない人にはうってつけですね。
自分がよく使っているのは、カフェミュージック、ジャズ・チル、Pure Jazzあたりです。
これが月額980円とは。。
技術の進歩はスゴイですね〜
こういう音楽が心地良い時もあれば、部屋の外の音が心地良い時もあったりします。
最近はコオロギの声が盛んで、夜はそういう音を楽しんだりもしています。(Apple Musicに、こういう環境音のプレイリストもあったのですが、さすがに、これは自然の音のほうがいいですね。)