敷島浄水場 2018年05月05日 21時58分58秒 | 日記 年に一度の敷島浄水場の開放。 ツツジは開花が早かったので、見ごろが終わって残念でした。 バラ園はそこそこ開花していましたが、陽射しが強く花びらが変色しているものも見受けられました。
スーパーボルドールをHID化 2016年10月24日 17時32分47秒 | 日記 またひとつ年齢を重ねた。 57歳。 色々なことが面倒に感じられるようになってきた(特に仕事面で)。 気分転換も兼ねて最近やったこと。 其の壱:子供の乗っている日産キューブを売却することになったので、取り付けていた社外HIDキットを外してスーパーボルドールに移設することに。 タンクを外すのに少し抵抗感があったけどネットで調べたら超簡単。「自分でやっちゃえ!!」 タンクを外し バルブを交換 バラスト・配線引き回し +(赤)をバッテリーに-(黒)をボデーアースで完了。 タンクを取り付けるときに、バラストが邪魔してうまく入らなかったので位置調整で少し手間取ったけど、無事完了。 使用感は今後の楽しみ。 其の弐:サイクルシューズのクリート交換。 SPD-SLのクリートが摩耗したので新品に交換。 シマノ純正より650円も安いVP製。 今後の計画としては ①スーパーボルドールのエアークリーナー&スパークプラグ交換。 ②サイドケースを外してトップケースを装着、ステッププレートを戻してタンデム化。 ③ラジエータホースを青いシリコーン製に交換。 ④ストップランプ&フラッシャーランプのLED化。 ⑤排気系をメッキマフラーに換装。 と、壮大な夢を描いております。
NARDIからMOMOへ 2016年07月25日 22時09分33秒 | 日記 長年(おそらく30~35年)愛用してきたNARDIのウッドステアリング。 20歳そこそこの頃友人から譲り受け、ギャランΣ・クレスタ・V44パジェロそして現在のV46パジェロまで、車は変わってもステアリングはずっとこのウッドステアリングを使い続けてきた。 飽きのこないデザイン、直径・太さも使いやすいサイズ。さすがに手を添える部分はニスが剥がれ木目もかすれている。 先ごろMOMOのレザーステアリングを偶然手に入れたので、本日交換。 直径がNARDIより少し小さい、ボスの高さが少し低いのでポジションが若干変わった。別売りのアルミナムチェンジスペーサーで高さの調整が出来るらしいが、しばらくはこのまま使ってみよう。慣れるまでは慎重な運転を心がけねば。 本日ゴールド免許・5年有効を更新してきました。
D・I・Y・ ・・・? 2016年06月13日 16時55分25秒 | 日記 近頃、長時間ヘルメットを被っていると頭頂部が痛くなる。 ヘアスタイルはスポーツ刈り短めにしているので、髪の量が少ないのが原因か? 加齢により脳ミソが小さくなって、頭周が小さくなったのか? ヘルメットのインナーパッドを外してみたら、ご覧の有り様。 スポンジがぼろぼろに。これが原因か? 新品から何年被っただろうか? 確かに交換の時期かも。 インナーパッドを交換すればOKなんだろうけど貧乏ライダー考えた。 「スポンジの部分を交換すれば良いんじゃないか!!」 向かったのはホームセンター。 雨戸などの隙間を埋める防水テープと隙間スポンジで補修してみました。 被った感じは良いかも。後は長時間走ってみた様子。 本当はSHOEIの新しいヘルメットが欲しい~~~っ。(インナーバイザー付きのやつ) BIG10億円に期待です。
G・Wお出かけ 2016年05月04日 23時10分34秒 | 日記 きょうは良いお天気になりました。 夫婦で出かけた「道の駅 やんばふるさと館」でメモリアルストーン書きました。 これは八ツ場ダムの堤体に使用する石に思い思いにメッセージを記入して、それをダムの下に埋めるというもの。 「鹿飛橋」「JR吾妻線の日本一短いトンネル」など昔のままの渓谷が好き。 そんな思いを込めて を書いてきました。 ダムの完成はおよそ5年後だそうです。 「道の駅 やんばふるさと館」で偶然見つけた 今後はこれをベースに「道の駅」巡りを進めたいと思います。 もちろん全駅を訪問するのは無理ですが。 まだ時間もあるので大河ドラマ「眞田丸」のブームに乗って沼田へ行ってみることに。 沼田公園(沼田城跡)は躑躅をメインにチューリップが見頃でした。 眞田信之と小松姫の像 周辺にも名胡桃城址など「眞田丸」によって名前を聞くようになった史跡がたくさん有るようだが、時間を作ってぜひいろいろ廻ってみたいと思う。