goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

日記、日々の想い 

今は、ラジオ体操って…

アラフォーの息子たちの時代も
聞いた記憶がない
夏休みのラジオ体操
そんなのは、やる訳ないか
朝の6時代だもんね
子ども会の班ごとにやった
実家のある高台から
見下ろす海岸段丘の街は
昭和30年代には
結構、家がびっしり
地方都市でも
海軍火薬廠の跡地に
大きな工場がいくつもあって
その工場労働者たちが
街の海岸地区西側の
公営住宅に住んだ
だから、小学校もいっぱい
だいたい、全校生徒二千人以上
もちろん、まるまる子ども会
だから、班と言っても
いっぱいあるし
それぞれが、人数いっぱい
おまえたち以外はね
高台地区でも
北側には
住宅はかなりあった
ただ南側の坂上
海を一望に見下ろす
実家の周辺は
とにかく、家はまばら
眺めは、最高なのにね
やっぱり、潮風が強過ぎ❓
だから、子ども班は
とりわけ、寂しかったな
数人しかいない
でも、やらない訳にはいかない
実家の裏の
奥の家の市道でやった
二軒あって、境がない
我が家から、電源を取ったかな
長いコードでね
まあ、大人たちも参加
だから、10人以上にはなった
寝起きの悪いおまえは
いつも、辛かった
一番の記憶は
夏休みに一度あった
子ども会全体の
砂浜海岸での
ラジオ体操
朝だったけど
いつもの時間じゃなかった
テープの録音を
流したのかも知れない
子どもが二千人以上
それに、PTAだ
考えてみたら
かなりのお祭りみたいな
そんな感じだったか
子ども会は、各町内会ごと
幾つもの班を集めて
班名の入ったプラカードを
上級生の代表が持つ
その後ろに、それぞれ並ぶ
当時まだ、だだっ広かった
砂丘を埋め尽くした
それで「○○の運動❗️
いち、にっ、さん、しっ‼️…」
ただ、6年間やった
そんな記憶はない
校長先生の方針とか
そんな感じだったろうか
昭和30年代…

 

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

ひとといぬ おもいで
コメント返し遅れました。失礼致しました。いやいや、良いですね👍いまどきも、続いているとは、何故か嬉しい😃情報、有難う御座いました。
まるこ
こんにちは😃
わたしの住んでいるところは自治会主催でやってますよー。スタンプ押してます。
けれど夏休みの2週間だけ。担当役員が大変ですからね。最終日にお菓子や文房具の詰め合わせセットがご褒美でもらえるんですよ。
いいですよねー。
ひとといぬ おもいで
コメント、有難う御座います👍
yamaguti2520
子どもの頃カードを首からぶら下げて行きました。オジンも朝が苦手だったな~行きたくないけど皆が行くから行かないわけにハンコを押して帰ってくるんだ~最後の日ノート貰ったかな~そんな記憶があります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事