goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

日記、日々の想い 

ウクライナの哀しみを

最初に始めて
彼女の歌を聴いたのは
ユーチューブで
ジブリの「千と千尋」の
主題歌「いつも何度でも」
きっかけは
フランスの地方の教会の
少年少女の聖歌隊による合唱
ベトナム系の少女かな
その子の独唱から始まる
教会なのは間違いないけど
新しいカジュアルな造り
合唱ホールのようでもある
祭壇も、聖歌隊が並ぶためか
段状になっていて
そこに、思い思いに
少年少女たちが座っている
ひとりだけ立ち上がる少女
アジア系だ
フランスだから
ベトナム系かな、と思った
透き通った声で
囁くように、歌い始め
聖歌隊のひとりひとりに
語り掛けるように
それが、やがて
一番が終わると
聖歌隊の合唱になる
…聴衆の
鳴り止まない拍手…
もちろん、見た映画で
随分と久しぶりの主題歌
もちろん、大好きだった
ただ、この動画は
何だか、とにかく
すっかり、はまっ
何度も、何度も
やがて、この歌が
もの凄く、たくさん
世界中で、カバーされていて
ユーチューブに溢れ返っている
そのことを知った
この映画の
世界的な評価も
思い知らされたけど
様々な国の人々の
外国語も含めた
この歌のカバーを
聴き比べてみたくなった
もちろん、カバーと言うよりも
作曲と歌唱の木村弓さんや
作詞の覚和歌子の動画もあった
そして、その次に
出会ったのが、彼女の動画
パントゥーラと言う
民族楽器の竪琴を弾きながら
素晴らしく美しい歌声
もちろん、それもあるけど
大震災も起こった頃
チェルノーヴィリ原発事故を
子どもの頃に被災
故郷を追われた彼女
その身の上も気になり
他の歌の動画も探して
どれも素晴らしい
そして、この戦争になった
乳飲み児で被災した妹さんも
歌手で、パントゥーラ奏者
お姉さんを追って来日
戦火になって
ひとり住まいのお母さんも
大変な思いをして、来日
その逸話も、テレビで見た
元祖原発事故に
果てしない戦争
世界でいちばん平和なのは
この国かも知れない
ただ、回りをよく見回すと
いつ壊れても
分からない気もするが…

 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事