昨日からサイトウキネンフェスティバルで松本に来ています。昨夜のオペラ「スペードの女王」はまさに至福の時間でした。 . . . 本文を読む
グレツキの音楽は初めて触れたときから、その深い祈りに強い思いを抱いていた。今日は8月6日。今、この記事を書いている時間、夜は深まっていく。62年前のこの日のこの時間。絶望的な悲劇の中にあった、ヒロシマの街にどれほどの激しい痛みがあったのだろうか? . . . 本文を読む
一人の野球帽を被った青年が、ワシントンの地下鉄の駅の構内の片隅でヴァイオリンを取り出して、それを弾き始めた。ある金曜日の午前7時51分。朝のラッシュアワーの真っ最中で、バッハの至極の名曲「シャコンヌ」が響き渡る。一体彼は何者なのか?この場違いな美しい響きに、人々は果たして耳を傾けたのか? . . . 本文を読む
ボーイ・ソプラノ。それは少年のある時期にだけに与えられた特別な声である。その声は”天使の歌声”と呼ばれその美しさ、神々しさはあらゆる声楽曲とは全く違う次元の輝きを見せる。そのボーイ・ソプラノのヴォーカル・グループ「LIBERA」。彼らが歌った美しい曲「彼方の光」は日本のドラマ「氷壁」のテーマ曲としてその美しい声に話題を呼んだ曲である。 . . . 本文を読む
「Agnus Dei」=神羊誦 。神の子羊とも訳する。クラシック音楽の中ではレクイエムと呼ばれる宗教音楽の中の曲として名曲が多い。僕はバーバーの「弦楽のためのアダージョ」にとても惹かれる。その曲にこの「Agnus Dei(アニュス・デイ)」の歌詞をつけた合唱曲がある。その曲はあまりに美しく・・・ . . . 本文を読む