「たけのこ通信アクト」

竹の子演技塾・塾長の独り言

十干 十二支

2024年04月17日 | 日記

十干 十二支(じゅっかん・じゅうにし)

甲(きの)、乙(きの)、丙(ひの)、丁(ひの)、戊(つちの

己(つちの)、庚(かの)、辛(かの)、壬(みずの)、癸(みずの

~以上が   十干(じゅっかん) 「えと」に注目。

(余談)鬼滅の遊郭編で、伊之助の手の甲に浮かび上がった文様は「」だった。

十二支 は・・・子、丑、寅、卯、辰、巳、午、羊、申、酉、戌、亥 

十干 十二支 が組み合わさると、60通り(60年)になる。

1周(60年)廻って、また初めから再スタート・・・「還暦」。

 

今年は、甲子園100年。100年前の1924年に野球場が完成。

1924年は、(きのえ)の (ね)の 年。なので「甲子園」という名前に。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4/16 あれこれ | トップ | 芸能あれこれ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事