goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃんのたけログ

お気楽主婦「たけちゃん」がプロデュースする、日々のあれこれ………
あんな話やこんな話。

ほぼ日手帳 デビュー

2013-02-10 15:53:46 | たけちゃん
念願だった、ほぼ日手帳、デビューしました。

2013のspring 4月開始のものです。

大きさは、カズン A5サイズ。


何をかこうか、何を書いていいのか、
ほぼ日クラブを見たり、ネットで検索してみたり。


プライベートとオフィスを一緒にしたかったのでカズンにしてみたけれど。
初心者の私はオリジナルでもよかったのか?なと。

でも、どうにか使えるでしょう。
たけちゃんらしさがでて。


4月からの本格始動が楽しみです。

バレンタインチョコ

2013-02-09 15:59:22 | たけちゃん
今月末で切れるポイントカードのポイントを使って、チョコを買いに行きました。
もちろん、パパさん抜きで。

チョコを買い、ドーナツを買い、おにぎりを買い。
食べも食べ、買いも買い。

体重は増えたけど、お財布は軽くなった気がする。

でも、とりあえずチョコは買いました。

お菓子屋さんの戦略ともいわれますが、この企画、結構好きです。

友チョコも主流ですしね。

病院

2013-01-31 22:33:12 | たけちゃん
やっとこ病院に行く決心をした私。

そこの病院。
初心で3時間は当たり前の劇混み。

理由はただ一つ。
ドクター1人で、それがまたとても丁寧。
そしてやさしい。


何度も何度も説明をしてくれるし、先生が?って思ったことはもう一度検査する徹底ぶり。

だから劇混みなのよね。


とりあえず、首やひじに異常はなく、手首の神経が何らかの状態で圧迫されているのでしょうというもの。


湿布をし、低周波をかけ、薬をもらって帰宅したら、8時30。



あろうことか、旦那に、「本当は病院にいってないんだろ?」と疑われるメールがくる始末。



このメールには腹が立った。


明細書といた時間と明確に書き、そのまま寝室へ。

旦那その後、何やらいいに来たけど、信用されてないのは不愉快だということを伝え、指の症状を簡潔に言った。


いやだねぇ。

紙粘土細工

2013-01-28 23:15:36 | たけちゃん
紙粘土細工をしてみた。


使用した紙粘土はKクレイ。

ホントに軽くて、絵具の着色もよく。
伸ばして丸めて。

かなり童心に戻った感じ。

これで、クッキーとかお寿司とか作り、マグネットを埋めて、こうたん&ノンノンのバザーの作品にしようと考え中。

出来上がった作品は後でアップしましょう。





ところが、私の左手の小指がしびれている。

感じているのは、昨日の夜から。



しびれ    


いやだなぁ。

市内研修

2013-01-24 21:06:08 | たけちゃん
職場の市内研修。

同じ研修でしたが、うかつにも、たび重なる睡眠不足のため、多少居眠りを。


反省です。


でも、同僚に聞いたら、5分とのこと。

この5分が、私には1時間にも感じていた。



そして、驚くことに、研修内容はばっちり頭に入っていた。


こまった。
睡眠学習かしら?


来週も出張があります。


気をつけます。

ミスド ポイント交換

2013-01-05 12:08:36 | たけちゃん
今月の27日に、ポイント期限くる、たけちゃんのカード。




本当は、1000ポイントの「ポンデライオン」ぬいぐるみを目指していたけれど、間に合わなかった。



いや、途中で300ポイント使わなければ、達成できたかも。






でも、よしとする。


ポイント交換し、残りポイント10点。



更新しても、いいかな?

ブラックたけちゃん。12月30日(日)

2012-12-30 22:48:50 | たけちゃん
久々のブラックたけちゃん。



たけちゃんの、毒吐きコーナー。

嫌な方はスルーで。









































では、始めます。





 お金がないと言って、期間限定で格安で家を借りている。

 その借りている家をリフォームしてもよし。あなたがたの自由だから。
だけど、リフォームしたから、まだまだ今の家に住めると勘違いするんじゃない。

 リフォームしたのは、あなたの自由。だから、お金を出すのもあなたがた。

 リフォームしたから、お金がない。なんてこては言わないで。


 夫婦働いているんだから、それなりに収入はある。

 お金を貯めて、そろそろ次の住処を考えないと。



 






 何でも、1人でやれる、わたしはみんなと違う!と、思うな。
先輩方の意見は聞くこと。聞いた上で、自分が思う行動をとるなら、1人でやって欲しい。

 行動を起こしてから、悩みだすとか、人を巻き込まないでほしい。

 あなたがとった行動。その結果。
 そんな悩みなんて知らない。


 そして、過ちは許されないこと。自分の行動は、自分で責任をとって欲しい。




ブラックたけちゃんでした。

ブラックだけど、反社会的や非社会的の行動を毒吐いたわけではないのです。


今年のブラックたけちゃん終了。

子どもたちのお金のこと2012

2012-12-28 11:54:17 | たけちゃん
こうたんとノンノンの、3回目の学資保険の引き落とし日でした。
我が家は、少しでも経費削減のため、年払い口座引き落としでやっております。


今回、私が若かりし頃に入った、簡易保険(かんぽ生命)が、来年の7月に満期になるということで、郵便局の方からも、次はどうですか?と。ずっと話がありました。


私も、生命保険は、住友生命一本入っているので、これ以上生命保険はいいかなと。
子どもたちの学資保険にも、生命保険等の特約は入れておりません。
なぜなら、子どもたちも、住友生命の貯金+特約に入っているからです。


話がそれましたね。

さて。
職場の先輩方が、「今からためられるだけためておきなさいよ」と、何人にも言われます。
たけちゃん「子どもたちの学資保険、満期で250万ではだめですか?」
先輩方々☆「250万じゃ、大学の入学金+学費で終わるわよ」
先輩方々★「一人暮らししたら、仕送りもあるわよ」

なるほど。
今はまだ、幼稚園の年中&年少ですが、そうかそうか
これから、習い事や塾などにもいくかもしれない。
ますます、お金がかかるのね

そういえば、食費が毎年ウナギ登りのようですもの。



決して早くない出産の、たけちゃん。
かろうじてマルコウ(初産35歳以上)は免れました。
ですが、世間一般の平均出産年齢を大幅に引き上げているのは確か。

子どもたちが成人するときは、自分も職場などから勧奨退職を勧められる年齢でしょう。


今しかないのでしょうか。


これから家を建てる計画もあります。
もちろん、子どもたちが「大学に進学したい」というなれば、学費を出せないから行かせられないという思いはさせたくありません。


今は、子ども手当て(児童手当)をいただいているので、何とか何とか。
ですが、これもいつまで続くことやら。

パパさんに、「子ども手当てはなるべく子どもに還元できるよう、日々の生活費に使わないように」と言われましたが、日々の生活費はあれば使ってしまいます。



そこで。
たけちゃんは考えました。(ここからが今日のメインです)

そうだ。
最初からないものと考え、貯金しちゃえ!と。



で、ここで登場したのが、私のかんぽ生命に変わる、保険 養老保険です。

貯蓄をメインとした、満期14年で250万です。

ひと月で15100円。
年間約18万円。

いいでしょう。
やりましょう。

子ども手当て2人分を貯金したつもりで、日々の生活費から天引きしておきましょう。



いやほんと。

結婚して、子どもが生まれるまでは、あれもしたい。これもしたい。などと思っていたけれど。
いざ、子どもが生まれて、もろもろとお金がかかる兆しが見え始めた今、我が母は専業主婦として、私と弟を私立大学に進学させてくれたなぁと、改めて両親に感謝


結婚も早くなかったけれど、結婚してすぐに子宝に恵まれたら、3人くらいって思っていた。

でも、現実は、私は3人は無理かも。
無理かも?
いや、無理ですね

年齢的にも、体力的にも、ノンノン出産後は無理だった。




従姉妹が(11歳下)が3人目を出産して、ホントに尊敬する
あと二人従姉妹がいるけれど、一人は旦那母が口も出さなければ面倒もあまり見ないタイプだし、もう一人は国際結婚だから、旦那両親には当ても出来ない。
こうなると、従姉妹両親も大変だろうな。

もし、私が20代で3人産んでいたら。もし、実家が近くになかったら。
私はできるのだろうか?

できなかったでしょう。
できたとしても、今のような生活はできなかったでしょう。


実両親も、旦那両親も同じ市内に住んでいる。(まぁ、旦那両親は義理妹が同居しているから当てにしていないけれど。)

それで、実家にはおんぶにだっこ状態。
実家が近くになかったら、働くことすら難しかったなあ。
私の場合ですが。
パパさんに「やめたら」と言われただろうなぁ。きっと。

そんなわけです。

淡いピンク色の妄想していた、新婚時代から、現実の白い世界にやっと気がついた私であります。


生活水準をなるべく落とさず、(節約をしつつ)
だからって、交際を断ることなく(人脈・コミュニケーションが大切)
楽しみながら生活していこうと、来年の抱負です。


まだ、2012年だよ!!っていう突っ込みはなしで





年賀状作成

2012-12-22 17:14:46 | たけちゃん
ははは。

今頃ですが、年賀状作成です。


毎年、毎年、25日までには郵便局へ行こうとか。
宛名もパソコンに入力して印刷しようかなどと。

いろいろと考えてはいます。

年賀状も、写真用にした方がいいのかとか。
滅多にあわない方への写真付き近況報告もどんなものかと。


でも、毎年。

やっぱり、いつも通りの年賀状。

年賀状に写真は多少載せますが。
きっと宛先は手書きになるだろうな。


なんでだろう。


パソコンは嫌いじゃないのに。むしろ好きな方なのに。

年賀状のあて名はずっと手書き。


ふむ。

パソコンにインストールされているはがきソフトも使ってはみるものの、
去年は出したが、今年は出せない人などはどうすればいいのかな。などと。

まだ時間があるから、チャレンジしてみようかな。



達成!!

2012-12-14 20:01:31 | たけちゃん
12月14日。
ダイエット開始111日目で、9キロ減。


約4カ月弱です。

予定としては、4カ月で10キロ減したかった。

まあ、あと9日間あるけれど、できるかな?



停滞期も長かったけど、リバウンドもなんかあったけど、諦めなかった自分に拍手。





職場の方々からも、「痩せたね」といわれて、ご満足の @たけちゃんでした。

バレた

2012-11-05 23:12:21 | たけちゃん
パパさんに、バレました。




ダイエットしているのを。





いずれは、ダイエット中だから、多少の食事制限とかを、カミングアウトしようと思っていたんだけど。






どこでバレたのだろう?





謎です。

LINE

2012-10-28 17:46:42 | たけちゃん
またまた口内炎&吹き出物が出始めてきたたけちゃんです。


もう、すっかり秋。
いや、秋冷の候。
まもなく、冬って感じです。



今、LINEをやっています。

今年の誕生日に、何か一つ、思い切ったことに挑戦ということで、lineに。

こんなの簡単じゃない!!って言われるかもしれないけれど。



いろいろ調べると、やっぱり「大丈夫なのか」と思う要素はあります。


でも、何かを挑戦するのならこれかもということで。

最低限自分で管理できるものを取り組んでからLINEで楽しんでます。



そこでね。


絶対に課金はしないという、私の鉄則があったわけです。

スタンプは無料のでOK。

それでも、かわいいし、友達がもっていると自分も使いたくなってくるし。


あーだこーだ!!と悩み始めたので、ご褒美計画にしました。



昨日からの体重で、めでたく3キロ減したときには、スタンプを購入しましょう。


健康的になれる&スタンプもゲットできるだなんて、なんと自分主義のことでしょう。


実際には、8月26日から始めたダイエット。
昨日で2ヶ月が過ぎましたが、結果6キロ減。

1ヶ月3キロ。

まぁまぁではないでしょうか?


具体的に言うと、最初の1ヶ月が4キロ弱
次の1ヶ月が2キロ強という感じです。



まだまだBMIも、とてもとてもの値ですが、最大目標は今年度末3月に美容体重になっていることですので、気長にのんびりと、でも、挫折しないように頑張ります。


話がそれましたね。


結局、ダイエットをがんばるための、スタンプ購入なのです。


ははは。

ミスド100円

2012-10-27 16:16:44 | たけちゃん
ミスド100円につられて、ドーナツを10個買いました。


単価が高いものや、今の旬なもの。



100円だからか、お客様がたくさんです。



前回、種類は限定されてましたが、半額セールのときは、店の外まで長蛇の列で買うのを諦めました。



今回は、そんなに並ばなくてラッキーでした。



パイ120円は、次回に挑戦したいと思います。