これは、たけちゃんの職場の話ですが、職員のことではありませんのであしからず。
タイトルのように。
たとえ、自分の気に入らないことでも。
人の悪口は、本人がいるところでは言ってはいけないのが大人のルールと思います。
子どもは親を見ています。
そういう親のすることを見ている子どもは、「親がやっているんだから」と判断し、自分もいずれするでしょう。
だって、身近な人生の先生がそういう行動をとっているのですから。
本人の目の前で悪口を言うのなら、本人に直接言えばいいのです。
言った後、納得できないのなら、もう一度話し合えばいいのです。
本人には、当たり障りのない言い方でいい、
蔭では「あったまにきてさ、怒ったんだよ!」と、その手のひら返しの言い方。
友達同士とかで言うのなら、いいですが、本人の前での言い方はだめです。
だって、本人には、当たり障りのない言い方をしているのですから。
これによって、その悪口を言っている人の性格が信じられないようになってしまいます。
だって、聞いてしまったのです。
一つは、直接、当たり障りのない言い方で。
もう一つは、同じ内容のことを、手のひら返したような剣幕で。
本当に頭にきているのなら、言えばいいのです。
はっきりと。
相手も、何か理由があってそういう行動をしているのですから、話があるでしょう。
私だって、不満を言います。
悪口だって、言います。愚痴ります。
でも、決して、その本人の前では言いません。
聞こえないように細心の注意を払います。
(第三者にいうとか、)
私も、自分を反省し。
こういう人にならないように、日々努力していこうと思います。
なんか、ちょっと、変な感じのブログになってしまいました。
毎日、健康で生活し、生きられていることに感謝します。
ホント、健康が一番です。