まずは関係ない話題から。最近、灼眼のシャナというものにはまっていたら世間様に疎くなりまして、昨日いきなり村上世彰氏が逮捕とのニュースを知り大変驚きつつも自分の世間知らずさに辟易している次第。
表題の件は端的に言うと同僚がうざいと。
話を聞いているようで聞いていない。反論すると『人によって意見はあるだろうけど普通はそうだよ』といって関係ない自分の得意な事柄に話を移す。ある件に関して説明したばかりなのに、うんうんうなづいた後しばらくして『~って何だっけ、俺聞いてないよ』みたいに聞いてくる。ccでメールが行ってるのは明らかなのに『自分には来てない、何で送ってくれないんだろう』とか言い出す。
今日は価値観の違いが出たというかなんというか
同僚『・・・でいじめって、当たり前じゃん、何でニュースなんかにするんだろう』
私『まあ発覚したらほうっては置けんでしょう』
同僚『まあそうだけど、ばれないようにやれよ』
私『本当はいじめ自体しちゃいけないと思うが』
同『部活だったらいじめ当たり前だよ』
私『そんなことないでしょ』
同『でも、やっぱり強いところとか、上下関係厳しいよ』
これは価値観の違いというより、相手の意見を認めたくないだけではないかと。この会話はどう考えても彼は『いじめくらいたいした問題じゃない』という意見にしか思えません。これはあってはならない考え方ではなかろうか?その論点を聞いてないのか摩り替えたかったのか、私が厳しい部活を知らないような言い方をして話を終えた。でもこの人自分の口では『雑用も仕事のうちなのは当たり前じゃん』と他人(私ではない)を非難しておきながら、最近『雑用が多すぎて自分の仕事ができないよ』と泣き言を言うという厳しい部活をやってきたとは思えないメンタリティをあらわしており遠くから観察する分には楽しいかと。書類書いても荒いし、解らないことがあれば聞けばいいのにうだうだ言ってるだけだし。
ご立派なのは良く解ったからガムかむときは口閉じて欲しい。