直接渡せといわれたことを忘れて、間接的に渡そうとしたら注意された。そこまではいいが、しかも他人にも注意しろといわれた。それは私の仕事じゃない。
他の部署からうちに物を借りにきた人がいて、当事者同士だけで間に合うところをなぜか前にその部署にいた人が仲介役みたいになってた。ほとんど役に立ってなかった。
東京駅の東海道線はいろいろな人が乗る。当然、整列乗車を理解していない人が多数いて、そういう人が回りに流されて動くため、ホームが混乱していた。(いったん清掃するのでドアを閉めるのにドアの前まで詰め掛けると、場所によっては歩行者の通行が妨害される。)
漁船事件に腹が立った。
母親が海外に行っているが、同じエコノミーでも母親のほうが体が小さい分ゆったりとした気分になれるなと思った。
「ダブリン市民」を読んでいるが、後味の悪いというか、中途半端な感じが残る作品ばかり。読んでしまうけど。
ゆとり教育で基礎がわからない子が多いのはまだしも、話を聞かない子が多すぎる。
歯が痛い
最近の大学生は傘を盗む。
目が乾く。
ピアノマンは誰なんだろう。ピアニストでなくピアノマン。あの歌のイメージとは若干ずれるけど。
某掲示板に南京虐殺でギネス申請っていうスレッドがあったけど。スピードが早いっていう理由らしい。そんなんで申請する意味がよくわからんが、小説の記述なので心もとないが、司馬遼太郎の「項羽と劉邦」では1夜で秦軍が20万坑されたからそっちのほうが早いです。日本人の私がこういうことを言ってはいけないですね。どちらも規模があまりはっきりしないらしいですね、戦争中だったから。美化するつもりはさらさらありませんが、終戦直後の数字からちょくちょく変わってるんですよね、文献当たったわけじゃないんですが、まあ、規模にかかわらずいけないことなのですが、どうして人によって見解が違うんですかね。30万ていうのはあの朝日(3日前くらいのコラムの中で)ですら疑問を持っているのにね。 どうもこういうこと書くとフォローが必要で疲れます。あまり読まれてないからいいのだけど、この文だけ長くなっちゃいました。
金属片、見たこと無いんですが。ネット上で評判の悪い朝日ですが、うちは取ってます。そんなに悪くないと思ってますが、主義主張に関係なく時々本当にわけのわからないことを書きます。昨日、湘南面(湘南地方向けのニュース)で、この金属片の記事を見たとき見出しの下に大きく「平塚で一件」とありました。湘南支局の地域では、他のところ(藤沢とか)もあるし件数も記事の中では多かったのに、しかも記事の中では平塚は一言くらいなのに、何で見出しの下に大きく「平塚で一件」とフィーチャーされたのか理解できずじまいで残念でした。他にも以前、料理屋の記事の上に何の関係も無い東京のビルの統計かなんかがあって、この新聞は大丈夫なのかと思ったこともありました。一言でいうと読みにくい。あといいかげん素粒子やめたらどうかと思う。つまんない。
今日ある人が機械を引き取りにくるっていってたのに今の時間になっても来ない...
知らないうちに、ダービーとバーレーン戦が終わってました。
遠くに行った先輩と飲んだ。
一昨日の「欲しい」も今日の「藤沢」も、このパソコンは「星井(七瀬)」と「藤澤(恵麻)」って変換される。反省せねばなるまい。
カープは勝ってるんだろうか?