goo blog サービス終了のお知らせ 

Aimer, ce n'est pas se regarder ...

タイトルの精神の下
いや,なんとなく書いてます

投稿-審査-受理-校正

2005-07-09 18:16:12 | Weblog
科学論文が雑誌に載るまでの経路です。

当然審査に時間がかかるわけですがこの前載せた論文も4ヶ月ほどかかりました。主な原因は審査員がサボることです。
今回投稿した論文は投稿が6月30日で、受け取りの連絡が無いなと心配していたら今日なぜか受理の通知がきました。信じられない話ですが、先輩にその連絡の書面を見てもらうとどうやら受理のようです。いまだに間違いだと疑ってますが。編集長がその分野の専門家らしくその関係もあって早いのではないかと自分を納得させています。

ちなみにインパクトファクターは前回6ヶ月かかったものより今回のほうが高いです。

大学院でするべきこと

2005-07-08 19:54:19 | Weblog
大学院に行っていない人が大半だと思われるのでまず大学院(理学)の概略

主に研究を行う
授業もある
近年進学率は高くなっている

大学全入時代大学院は昔の大学と同じ感覚で入るところになると言われています。
大学院では上記の通り研究が生活の大部分を占めるようになります。研究室では、4年生の指導をしたり、学部の授業のTAをしたりと、学部生とはたいした違いがあります。大体の人は学部のときに入っていた研究室に残ります。
授業は、学部以上に専門的になります。その先生の研究分野の話をされるだけの場合が多いです。単位も多くの先生が簡単にくれます。これは大学院は研究する場所と思われている証拠です。

そういう背景もあり、授業はないがしろにされがちです。学部生のほうが勉強するかと言えばそうともいいきれませんが。あくまで私個人の意見では、授業はちゃんと出たほうがいいと思います。
現代の科学は細分化されていて大学院の研究の知識と言うのは大体非常に偏ったものになります。つい最近行った講演会で、最後の先生はかなり有名な先生なのですがその前の先生の講演が終わったら帰っていった人が大勢いました。その前の先生と言うのがその帰った人たちの専門分野の話をしたからです。(確かに面白い話でしたが)帰った人たちは自分の研究分野しか知らないからちょっと違う分野の有名な先生は知らないのでしょうか?

就職で自分の学生時代と同じ種類の研究の職につく人などほとんどいません。それに、よもやついたとしても、同じ研究をずっとやることは、多分ありません。そこで、狭い知識と広い知識どちらがいいかというと広いほうだと思うのです。あとで勉強すればいいという意見もあるでしょうしその通りですが、そういってしまうと大学にもはいらなくったって一緒です。わざわざ金を払って人より長く勉強するわけなのだから受けたほうがいいとは思うのですが...

こういうのは結局将来になってみないとわからないでしょうし、なってみてもなにがよかったのかわからないでしょうから、あまり強くはいえません。ただ、受験のときだけやる気があってあとは自分の研究だけして授業は適当に受ける大学院生というのもなあと思うわけでした。しかも最近の学生はほとんど推薦だから、自分の分野以外は本当に知らないし自分の分野すら理解していません。

と言うのもうちの研究室にもそういうやつがいるからなのです。

小暑

2005-07-07 19:33:01 | Weblog
または七夕です。「願い事なんてかないません」(絶望先生)

もうすぐ花火シーズンということで花火をバックにしたなっちゃん(星井七瀬)のコンタクトレンズの吊り広告を見つけました。これからそこが乗車位置です。

去年はなっちゃんのイベントをこのシーズンにやったみたいですが、今年はどうなんでしょう。高校が忙しいのだろうか?


靖国神社

2005-07-07 19:25:56 | Weblog

今日はちょっと市ヶ谷のあたりを通ってきました。件の靖国神社の前(横)も通ってきました。
韓国のDJかなんかやってる(た)人が本の中で靖国神社は普通の神社だと書いて(何でそんなところに行くんだと)怒られたようですが、
ぜんぜん普通じゃないです。あんなでかい神社そうそうあったもんじゃありません。通り過ぎるだけで疲れました。大きすぎて公道が一本横断しているくらいです。僕が知っているうちではあれより大きいのは明治神宮くらいしか思いつきません。長さだけ考えればたぶん八坂神社や鶴ヶ丘八幡より大きいのではないでしょうか?地価を考えれば日本有数の神社です。(そういうことで問題になっているわけじゃないですが)

親族に戦争に行った人はいないのですが、私は一回だけ参拝したことがあります。せっかく東京の大学に通っているのだからというわけで数年前明治神宮、靖国神社、神田明神、湯島天神と一人初詣ツアーに行ったときです。普通の神社は武内宿彌やら神宮皇后やらそういう人を祀ってますが、この靖国神社は英霊(イギリス人の霊じゃなくて戦士の霊)を祀ってます。そもそもは明治天皇が戊辰戦争(西南戦争かもしれません)の犠牲者を祀ろうといってやりだしたのがこちら靖国神社です。それが、日清、日露の兵も祀ろうとどんどん増やしたのでした。結果的に明治政府以来の兵(つはもの)どもが祀られています。そういう意味では異質な神社です。
そういうバックグラウンドではありますが、現在どういうところなのかというと、家内安全、学問成就ほか各種祈祷も揃っている神社です。第二次大戦の日本兵の手紙が展示されていたり、日本軍の歴史展示館(名前は違う)などがあります。東京のさくらの標準木もこの敷地内に植わってます。
明治時代の軍人の銅像もあります。ネルソン塔並に高くしたほうがかっこいいのにとも思います。低いです。鳥居がとにかくでかいです、周りに高い建物が、法政大くらいしかないので鳥居は立派に見えます。

13日から みたままつり が開催されます。御霊祭です。知らない人からすれば軍国主義的なものを想像するかもしれませんが、そんなものではありません。分断している道路に面した門には東京ミレナリオばりの電球が飾られ、キャッチフレーズも「光の祭典、みたままつり」と何を目指しているのかわかりません。まあ言ってしまえばただの夏祭りです。夜店もわんさかと出ます。町内会の踊りもやるみたいです。

軍国主義の香りもわずかながらする神社ですが、軍国主義の象徴と言われるほどかどうかというとそうではないとおもいます。頼朝だの家康だの戦国武将が戦勝を祈願した神社のほうが好戦的だと思うのですが、慰霊目的の靖国神社のほうが標的となるのも興味深いともいえます(前者が第二次大戦に関係ないというのが理由だとはわかっていますが)。まあ被害者が象徴と主張したら加害者は弱いわけです。神社自体は平和的みたいですよ。表向きは少なくとも

首相の参拝に中国などが反対する気持ちはわかりますが、国家間でやる話でもないような気がします。ただ首相が参拝するべきと言うほどのものでもないと思います。首相は司祭ではないのですから。嫌がられてまでする必要は無いと思いますが、まあ、なめられないために仕方ないのかもしれません。60年前の死人を外交の具にする国々はそれこそ礼を欠いていると思うのですが、気持ちはわからんでもないけど。死者に対する考えが日本は少し薄いというのもあるかもしれません。侵略した側ですしね、神社はかわいそうですが。

いずれにせよ、日本は60年前”無条件”降伏しているわけですから、あまりえらそうなことはいえないのです。
謙虚になりましょう。

自分の声

2005-07-06 18:58:33 | Weblog
多分私の声はこれを見ている方々のお知り合いのどの人よりも低いです。
極低音です。
中2ですでに父親よりも低い声でした。いままで自分より低いなと思った人は、高校の古文の先生と、大学のドイツ語の先生くらいです。
いままで、自分より声の低い人に会ったことがある人に会ったことがありません。

が、つい先日バス停で異様に声の低い高校生をみました。

人様からはいい声だとよく言われます。自分の声を生で聞くことは出来ないのでわかりませんが、上の高校生より多分低いんだと思います。

平均

2005-07-05 18:41:49 | Weblog
ばらつきのある集団を扱う場合、その集団の性質をあらわすような数値がよく用いられる。
中央値、最頻値、最大、最小、分散などがあるが一番ポピュラーなのが(算術)平均である。

今関東は梅雨時期です。曇りや雨が多い季節です。
しかし先週は晴れて気温が高い日が多かったです。
で、最近地球温暖化が叫ばれる中、先週「梅雨なのにこんな暑いのは温暖化の影響だ。異常気象だ」というようなことを言う人が数人いました。でもそのあときっちり降りました。
確かに多少の影響があるとは思いますが、私が子供の頃は2100年までに地球の平均気温が3度くらい上がるという話を聞いてました。平均なので日本の気温がどれくらい上がるのか知りませんが、「昔と比べて暑くなった」と体感できる程度の温暖化はまだしていないと思います。
あるとすれば地面の露出が減って都市部では熱がこもることが多くなった、程度でしょう。

異常気象だという人もいますが、私が梅雨時期というのを意識しだしてからまさに平年並みの梅雨といった年は多分無かったと思います。毎年、空梅雨だったり、長梅雨だったりしました。いつ梅雨だったのか判別できなかったなんて年もありました。

みんな平均化された平年並みという言葉に惑わされているのだと思います。
温暖化という割には新潟今年大雪だったし。
異常異常と言うのは、「最近少年犯罪が異常になっている」というのと同じ様な幻想だと思います。社会が荒れていた終戦後のほうが多いに決まってます。昔は、事件が握りつぶされたとか、みんな気にしなかったとかそういうことだと思います。少年と言うにはは年をとりすぎているけれど、学生闘争なんて言うのも内部で平気でリンチとかがあったわけです。(参加していたわけでもないのでわかりませんが)
要は、統計のとり方や、報道の取り上げ方によるのだと思います。
ちょうど、”いわしが減った”というのを漁師しかしらないように。

温暖化はぜひくい止めなくてはいけない問題ですが、ほんの1・2週間の異常をすぐ温暖化と結びつけるのは早とちりもいいところだと思うわけです。

朝っぱらから電車でパソコンなど開いて

2005-07-04 18:08:35 | Weblog
今日の通学の電車で横のおっさんがパソコンでずっとドラマを見てた。あきれつつも電池が長持ちしていいなと思った。前に立っている人はパソコンに服がかからないように気を使うのではっきりいうと迷惑だった。

駅までのバスの中では、バスタミーナルではない方の駅の入り口に近いバス停で降りる人がいるはずなのにみんな人任せにして結局全員バスターミナルまで乗ってた。おじさんが一人ボタンを押そうとして、迷ってやめてた。なんと気弱な。

昨日朝ゆっくりだったので夜眠れずいま眠い。

メニコンメルスプランの広告で、なっちゃんこと星井七瀬ちゃんの写真(と、お姉さん役の人の写真)が新しくなってた。
ザ・ニュー七瀬

くせ字

2005-07-02 18:16:57 | Weblog
もともとの骨格、姿勢、書き順、先生、親、などの要因で人それぞれ字の姿が異なります。
もちろん性格もにじみ出るものだと思います。人によってはこれで運命を占う人までいます。

学生さんの提出物を見ているといろいろな字の人がいます。
確実に言えるのは、雑な字は採点者の印象が悪いということです。
私もあまりにひどい場合に何回か読めないといって採点しないで返したことがあります。
もうみんな18,9なので何回注意しても直りません。

下手な字と雑な字は違います。下手は下手なりに書けばいいものを、急いでもいないのに早く書くから余計崩れるのです。せめて自分の名前くらい丁寧に書いてもよさそうなものですが。(もう出題者の名前を間違えられたり、カタカナで書かれたり、半分ひらがなだったり、汚く書かれたりはもうあきらめがつきました。)

で、いつまでも嘆いていても仕方ないので本題のくせ字ですが、まれに本人がかっこいいと思っている書き方の場合がありその場合は矯正不可能です。
たとえば円周率π右側が一回軽くはねていますが、人によってはもう一回上にはねます。元の下部分になっているわけです。ちなみに私は左側の脚を外側に少し長めに、上の横線は波打って右はまっすぐ下に短くとめて書きます。
偏微分の記号(6を左右逆にしたもの)を、αと書く人もいます。αを微分するときはどうなるんだろうか?
自然対数lnを何回注意してもInとかく。このからみではくせ字とは違うんだけどもこちらが何回もlogとだけ書いた場合常用対数とみなしますといっているにもかかわらず、それを自然対数と主張する人もいます。(教科書の記号に準拠して教えているのだから高校時代と違ったからといって文句をいうのは間違いです。さらにここにあげた対数の例では私のほうが正しいのです、大学では。(底を明記しないと一意的に定義できない、さらにlnという記号があるという理由))

これらの字は学校でしか出てこないのだから学校の先生方の影響を深く受けているはずです。高校のときに人気のある先生がくせ字だったりすると直りません。大学の先生が授業だけで高校の先生より人気が出るというのは難しいことです。ホームルームとか無いから。

それだからかどうか知らないけれども、学生は先生の講義を聞いてません。字が汚いといっても直そうとする気を起こしません。大学生が先生の言うことを聴くのは、肩書きあるいは名声があるときだけです。講演会を見に行っても名声のある先生の会場は埋まります。(実際そういう先生は、自分の研究人生を語るくらいのことが多いのですが)

どうも話が愚痴になりますが、ここら辺で路線を元に戻さなくてはなりません。
私は小学校のときに周りのみんなから字が汚い汚いといわれ続けてきました。
でも今は読みやすいといわれます。だから、何か誤記をして「自分字が汚いから」という人が大嫌いです。そんな言い訳通じません。特に数値の誤りは人の死にもつながるわけだから。

血圧

2005-06-30 19:35:45 | Weblog
今日春の健康診断で、再検査するように言われていた血圧の測定をした。
血圧だけでなく心拍数も高かった。
どうも医療関係の場所で緊張するらしい。
2回測って結局問題が無かった。
でも上は129あった。

研究室の女の子と話していたら、うえが80で下が45だと高いほうですといわれた。