goo blog サービス終了のお知らせ 

Aimer, ce n'est pas se regarder ...

タイトルの精神の下
いや,なんとなく書いてます

二つのブログ

2005-11-09 20:44:34 | Weblog
を掛け持ちしているうえに真後ろに人がいて更新しにくい事しきりです。
今日は妙に態度の横柄なほかの研究室の学生がきました。

もうひとつのブログでは、実名でやってるので口が裂けてもネギまだの星井だの言えません。

いたい会話

2005-11-08 18:35:29 | Weblog
さっき食堂で大学生が
「弟が生意気なことを言うから、殴ろうとしたら親に泣いて止められてやめた。」

大学生にもなって弟が生意気だから殴るって、
親に止められてやめるって、

親が泣いたのはその年になってもくだらない理由で喧嘩しようとするからじゃないのかな?

その後も弟より強いだのなんだのと小学生のするような会話が。

そんな兄だったら生意気なことも言いたくもなろうよ弟さん

ポスト小泉

2005-11-07 22:21:38 | Weblog
ちょっとしたインターネットの記事でフリスクが食べたくなくなる嫌な世の中ですな(品質は問題ありません)

それはさておき週刊誌の中吊り広告はポスト小泉の話題ばかりですね
好きなのは「竹中次期首相説」ですが大方は安倍さんか麻生さんですね
そして目につくのは「福田の怨念」個人的には福田さんだといいなと思ってましたそれが怨念ですか

ところで細田さんは話題にもなりませんか?
男・町村は?
重要ポストだったのに

がんばれ細田、そして町村元外相


見世物

2005-11-05 00:26:10 | Weblog
帰りの電車で和泉元弥を批判している人がいた。昨日ハッスルで勝った件だろう。
馬鹿にしているという言い分だったが何をだろう。
狂言を禁じられているからほかのほかの仕事をしたまでだ。ハッスルも狂言も同じエンターテインメントである。プロレスは見世物でスポーツではないと言われるが全くその通りで問題ない。異質の物なのだ。ドラマがドキュメンタリーを馬鹿にしているという馬鹿はいないだろう。
元弥が参戦して楽しんだ客がいた、十分にエンターテインメントが成立しているのだ。
偏狭な伝統芸能に固執するよりは良いのでは

幻の青いラベル

2005-11-04 10:59:18 | Weblog
駅のホームで並んでいたら4ドアの電車なので青いラベルの七番から十四番でお並び下さい。とアナウンスされたが青いラベルには番号がありません。
いまさらな話ですが

富求

2005-11-02 19:06:00 | Weblog
ふぐ料理屋の店先に「富求の宴」とかいてあって何かと思ったら当て字でした。
むかし[運納喜]で、[うなぎ]な店も見たことがあります。
[豆富]は有名ですよね

西原 営業ものがたり

2005-11-01 18:08:01 | Weblog
「営業ものがたり」を買いました。
目玉は「うつくしいのはら」で、感動作らしいのですが
感動というより怖かったです。悲しいというか
最初と二人目の兵隊さん顔違うんですよ。
ということは最初の女の子と最後の女の子は違うはずなんです。
同じ耳飾りをつけてるけど
 
もう一度同じ繰り返しになってしまうのでしょうか。
それとも次はよくなるのでしょうか

風景はきれいなのですが。

漫画でショックを受けるのはまれな体験です。

この感動する話の余韻を味わう暇を与えず、景気のいい対談が。
Yes高須が妖怪扱いです。

私は村上世彰さんを尊敬できるか?

2005-10-31 19:09:41 | Weblog
変な題名ですが、私たち一般人は今年の2月からこの名前を知るようになりました。
当然面識はありません。
週刊誌(の広告)によると小学生のときに「小遣いはやらないからこれを増やせ」と父親に150万円もらって投資をはじめたとか(100万円だそうです。ご指摘ありがとうございます) 、官僚時代も優秀で小説を書いて上司に止められただのどうやらすごい人です。
で、尊敬できるかとか言う話ですが、こういう題名なだけに、やはり出来ないですね。日本の会社を変えたいとか言っていますが会社が変わって業績が上がってから株を売るとかじゃなくて、評判がよくなって株価が上がったら売り抜けるって言うやり方ですよね。言ってることとやってることが違うというか、まあ僕が株の素人だからこんなこというのかもしれませんが。
お金が回るためには投機する人も必要だとは思いますが
まあ投機してる人が「投機です」とはいえないというところなのでしょうか?

ところで新内閣見てて思ったのは
悪代官・福田さんと、男・町村信孝さんがいない。細田さんは最初からいたのかどうか
年金がらみで復帰させづらいのと、中国と小泉さん相手に疲れたのと、ちょっと忘れたというところなのでしょう。

後記:知ったかぶりで書いているとすぐぼろが出ますな
よしこ様ありがとうございました。

JR東日本の事業比率

2005-10-30 19:01:33 | Weblog
ガイアの夜明けで言ってましたが、今乗ってるJR東日本の鉄道事業の売上に対する比率が8割近く他の私鉄に比べて高いらしく、改善するためSuica、エキナカ等の事業に力を入れているらしいです。

こう書くと他の私鉄に比べてJRが努力が足りなかったような印象を受けかねませんが単純に他の私鉄各社と比べて鉄道事業の規模が圧倒的に大きいというだけではないでしょうか。

それでも多角経営しないといけないのですかね。

占いが終わった

2005-10-28 19:46:54 | Weblog
血液型占いのような単純すぎる占いは嫌いですが、

占い師がじっくり考えたり、或いはただの偶然を利用するような占いは好きです。

よくわからない言い方になりましたが、4つの血液型で人をどうこういうのが嫌いなだけです。

そんな中、日常的に利用してきたtottemoハッピーうらない(ネスティー)が急に使えなくなりました。携帯に何か問題が?と思いましたが、占いを運営しているサイトがパソコン向けに改装中らしいです。

余談になりますが、占いを利用するに当たり気を付けていたことがあります。
同じ日に二度占わないことです。

小説「重耳」で趙衰が仕えるにあたり、趙家で占ったわけですが評判の悪い重耳に仕えるのが吉と出て家族が怪しみもう一回占おうといったとき
趙衰は「神意を二度問うのは非礼です」とことわった。

もう一度占おうというあたりに昔の占いというものが見えて面白いですが。
とにかくこの話が(実話とはわからないにしろ)気に係り、二度占うことはしないわけです。