goo blog サービス終了のお知らせ 

殻割カタツムリ観察記

殻の割れたカタツムリの飼育日記

殻割ツムリ20日目

2021-06-10 21:13:56 | 日記
皆さん、こんばんは🌙😃❗

今日は、とても暑かったのではないでしょうか?

暑さでカタツムリ達がやられはしないかと心配しましたが、

カタツムリ達の真の敵は他にいました😅


うちには、カタツムリ見つけ隊の隊長がいます。


4歳の騒がしい坊やです。

夕方、散歩がてら見つけたカタツムリを

隊長が踏んづけてしまいました。

殻が大破してしまい…。



割れた殻は剥がしました。

かなり弱っています😭

もう一回り大きかったのですが…。


乾燥しない環境で復活を期待しつつ、

観察を続けましょう。

----------------------------------------------------




画像は、殻が成長中の2匹です。

この殻は、いつ固まるの…😭

殻割ツムリ19日目

2021-06-09 20:15:51 | 日記
今日も見てくれて、感謝感激です。

こんばんは🌙😃❗

今日は、カタツムリ達の水槽を掃除しました。

殻割ツムリ君は個室管理なんですが、

彼の水槽にだけソイル(土のツブ)を敷いています。

落下して殻が更に破損するのを防ぐためです。

他の水槽には、ソイルや土を敷いていません。

土を敷くと産卵するからです。

交尾や産卵は、寿命を縮めると言われていますので😅

それでもキャベツの葉に産卵することもあるので、

油断出来ませんね🥺
---------------------------------------------------

うちにはオカモノアラガイが、多分3種いまして、



画像の様に、歯舌が透けていて可愛いのです。

食べたものも、内臓に送られるのが透けて見えて

とにかく可愛いのです🤗

サイズも大きくならず、バリバリ繁殖するので

見つけるのも簡単、おすすめです。

弱点は、寿命が半年から一年と短いことですかね😅

意外とどこにでもいますし、

ネットオークションで売られていたりするので、

気が向いたら飼ってみてください🤗

殻割ツムリ18日目

2021-06-08 21:01:07 | 日記
こんばんは❗

殻割ツムリに変化がありました。

昨日の記事で「角度が変わった」殻の破片、

今朝見ると、餌のレタスの上に落ちていました。

詳しくは、見出しの画像を見てください。


殻の破片が落ちた殻割れ君ですが、

元気いっぱいです。

剥がれた部分をピンセットでつついてみると、

コンコン!と中身が空なような音が響きます。

他の殻よりも響きます。

新しい殻が出来ているようです。

さらに観察を続けましょう🤗

殻割ツムリ17日目

2021-06-07 22:57:47 | 日記
カタツムリ達がレタスを食む音を聴きながら、

こんばんは❗

今日はスーパーでレタスを買って、

カタツムリ達に与えました。

レタスだけでなく、カルシウム入りの

何かを与えないといけません。

最悪、共食いしますからね😖💦💨


飼い初めの頃は共食いもカルシウムも知らずに、

大小一緒くたに水槽に入れていたため、

稚貝がよく食べられていました。

共食いしたカタツムリの糞の色は…。


全ては言うまい(察してください)😒

--------------------------------------------------

さて、殻割ツムリですが、

殻の破片が明確に動きましたね。


おそらくこの破片は、

周囲の殻から切り離れてはいるものの、

剥がれ落ちてはいない感じですね。

このまま殻の一部として治るのか、

はたまた剥がれ落ちて新しい殻ができるのか?

中身のの内臓が乾燥して死ぬのは避けたいですが…。


水分を与えつつ、観察を続けましょう🤗

殻割ツムリ16日目

2021-06-06 21:01:39 | 日記
こんばんは。

読んでくださってありがとうございます🙇

何日か前にエサとしてアボカド🥑を与えましたが、

それが元で、稚貝が2匹亡くなりました。

正確にいうと、亡くなった稚貝は、

アボカド🥑に触れた瞬間に

引っ込んで動かなくなりました。

稚貝は簡単に亡くなるので、

変わった餌は与えない方が良いですね。

--------------------------------------------------

殻割ツムリは、あまり変化がないようです。

今日は餌をあまり食べずに、よく寝ております。

--------------------------------------------------

肉のはみ出たカタツムリは、

殻が段々と出来つつあります。

以前推測したとおり、

軟体部から殻の成分が染み出て固まるようです。

ネットで調べたら、すぐ出てきました😅

しかも、画像付きで❗

しかし、経過を画像付きで載せている資料は

見つからなかったので、

近日中に、経過を辿れる記事を書こうかなと思います。

しかし、殻はまだ固まっていないため、

固まってからが良いかな…?

迷っています🥺