From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

2015 金沢富山旅行記 3日目(2015/8/22)(2)

2015-12-30 | 旅行記


   
高岡の街は藤子・F・不二雄先生の故郷ということもあり、駅前はドラえもんのキャラクターでいっぱい。
「ドラえもんポスト」に「ドラえもんの散歩道」と街中がドラえもんづくしでございました。
高岡駅では万葉線の車両もちょっと見たけど、その近代的な造りには改めて驚き。
コチラについてはまた後ほど。



   
  
高岡市内はレンタサイクルでちょいと市内散策を。
高岡城址や旧市街地ではあまり長居出来なかったけど、高岡大仏や古い町並みを堪能しつつ軽いサイクリングを。



    
高岡旧市街を回った後は駅南側にある瑞龍寺へ足を延ばすことに。
夏の陽射しが強く暑かったけど、見事に整備された芝生の庭園に心奪われました。

   
瑞龍寺の後はオイラだけ別行動で高岡スポーツコアまで行きスタジアム分を補給(笑)
高岡へ行ったらまずここへ行ってみたかった(なんか違う)
いや、本当に良いスタジアムでしたね。惜しむらくはここをホームにする
地域リーグクラスのチームがあるとさらに良いのですが・・・。



   
最後は時間を見計らって高岡の市電・万葉線の「ドラえもん電車」をパチリ。
乗車はしなかったけど高岡市の市電は近代的でよく頑張られているなと感心しきり。
電車の待ち時間の間に駅構内で地酒の試飲コーナーがあったので、コチラでも試し飲み(笑)

  
富山へは、第三セクター化した「あいの風とやま鉄道」に乗車。
隣の氷見線ホームには忍者ハットリくんのラッピング車両も見ることが出来ました。
高岡からは僅か10数分で富山に到着。三セクなのに結構飛ばしてて、これまた驚き。

     
富山では新富町の居酒屋親爺さんで晩飯。
お刺身にお酒、どれもこれも美味しかったです。

     
2軒目は「とんぺい」さんではしご酒。こちらはCPの高さが売りのよう。
もちろん、こちらも料理もお酒も美味しかったです
ホント飲んで食ってばかりの旅になってますね

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015 金沢富山旅行記3... | トップ | 2015 金沢富山旅行記 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事